hatto
ファン登録
J
B
『京都の北部貴船に多く咲くところから、「貴船菊」とも呼ばれる「シュウメイギク」 。シンプルに咲く一輪を見つけて撮影しました。背景は林の木漏れ日です。木漏れ日の位置を確認しながら、カメラアングルを変えて10枚ぐらい撮影した中の一枚です。木漏れ日の位置やシンプルさを選定基準にしました。また真横から見ると、まるで船のようなイメージから、貴船としました。』
うめ太郎さんコメント有り難うございました。 この様な角度から撮影すると、もう正にキンポウゲ科の「アネモネ」そのものです。 貴船菊という呼び名だけで、何か高貴な感じがしてくるから不思議です。 又この花が咲く頃に貴船に行きたいです。(笑)
2021年10月17日06時53分
m.タバサさんコメント有り難うございました。 叙情的なお言葉有り難うございます。 貴船菊とは上手く云ったものです。名付けられたとき名付け者は、舟を意識したのでしょうか?
2021年10月17日06時55分
ペーパーホワイトさんコメント有り難うございました。 確かに、殆どの花が横を向いています。又茎が絡むほど、群生していることが多いので、撮影に苦労します。たまたま上を向いているのを見つけ撮影出来ました。
2021年10月17日06時57分
野良なおさんコメント有り難うございました。 背景をどうするかが最大のポイントだと思います。時には、画板に背景紙を付けて持ち歩いたります。面倒ですが違ったものを撮影するには時として必要ですね。
2021年10月17日07時00分
うめ太郎
立ち上るようなボケが綺麗ですね。 シュウメイギクには貴船菊という呼び名もあるのですね。 真横から見ると、中央の蕊が盛り上がるような特徴がみられて素敵ですね。
2021年10月11日06時56分