写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ある男の写真日記 ある男の写真日記 ファン登録

塗りが終わってやっと完成した表札

塗りが終わってやっと完成した表札

J

    B

    身体の調子があちこちと悪い時 色々と考えたり思ったり… 親父と同じ仕事に携わり長男(男一人)として 自分で建てたわけではない親父の家に住み 他のことも混ざり合って劣等感があったのかも しれない。 ふと表札を見ると親父の名前のままだった。 亡くなった親父の名前のままもよくないと思い へらぶな釣りの趣味を生かして昔作った カシュー漆の表札を補修した。 白い部分は卵の殻 朱と黒を塗り重ねて600番の耐水ペーパーで研ぎだした表札。 精神的なことかもしれないがこれに換えるとしよう。

    コメント8件

    Khmer

    Khmer

    Left alon様、津軽塗の中に馬鹿塗と言うのがあってその食卓を昔し親爺の形見として母親から譲り受けました。凄くこちらの表札の柄というか質感が似ております。今でも日本の自宅でお正月などの特別な時に使っております。さてへらぶな釣りとカシュー漆とは何の関係があるのですか?白い部分は卵の殻ですか。素晴らしアイデアですね。

    2021年10月10日14時34分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    Khmerさんいつもコメントありがとうございます! ヘラブナ釣りは十年ちょっとやってました。 一度入るとめり込んでしまう自分ですので へら浮きは諦めましたが 竹から細工して細い籐を巻きそして柄を描く為に カシュー漆の重ね塗りからの研ぎ出し、金箔貼りなど 色々と時間をかけ製作したのが竿受けでした。 中でも竹を全塗した物もありました。 竿はカーボンが主流でしたので自分で製作した竿受けで 釣りをするのは当時は気分が良かったですね。 玉子の殻はプロの竿師も時折製作していると思います。 玉子の殻を割りピンセットで下書きの文字にボンドで一つ々張り合わせ そして乾いてから塗りを始めます。 一度塗って耐水ペーパーで研磨してまた塗り重ねるという手法ですが 補修ですので多少のデコボコも味があると思いその工程は抜きました。 耐水ペーパーでこすりこむ工程で下塗りの色合いが浮き出して これ位がいいと思った時に一度乾かして 最後の透明・本透明のカシュー漆で透明感を出します。 これも東名を二度塗りしました。 当時は浮子の木箱にも塗り重ねて自己満足してました。 要は自己満足の世界です。

    2021年10月10日14時57分

    Khmer

    Khmer

    螺鈿細工や玉虫細工の様な繊細の仕事ですね。本当にLeft alon様は凝性ですよね。自己満足多いに結構じゃないですか?写真も自己満足の世界ですよ、私の拙いのは。

    2021年10月10日15時51分

    Chasamaru

    Chasamaru

    Left alone様 研ぎ出し!美しいですね‼️私も中学生の頃和竿に憧れて将来は漆職人になるのだ.とひとり合点していた時期がありました.漆も写真も上手く生かされれば我々よりずっと長生きします.不思議なことです.

    2021年10月10日18時41分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    Khmerさんいつもコメントありがとうございます! あ、それほど繊細じゃありません。(汗 但し根気は少しだけ必要です。 カメラを分解清掃できる人ならその工程さえ知れば朝飯前だと思います。 そろそろカメラも十年が過ぎましたので飽きてくる頃かもしれません。 次はなんでしょうね?(苦笑

    2021年10月11日08時05分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    Chasamaruさんいつもコメントありがとうございます! そうなんですか。 それは私なんかよりお詳しいですね。 これは所詮本物の漆ではなく通称カシュー漆と言う塗料ですから 匂いは独特ですが扱いは簡単だと思います。 十五年以上前は夢中で竹を加工したりして 竿受け、たもの柄、たも受けなどを加工したり塗ったりしてました。 確かに漆に塗られたものは永久ですね。

    2021年10月11日08時09分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    根気のいる作業ですね。なるほど、そういうところはカメラの方にも生かされてるわけですね。 私は何か作ろうと意気込みだけ強くて、ものにならないことが多いです。

    2021年10月11日20時49分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    山菜シスターズさんいつもコメントありがとうございます! あ、カメラとは関係ない気がします。(笑 カメラの機械部分は触れないし 単純な二眼レフのファインダー清掃程度ですから。 どちらかというと器用より根気でしょうか。(苦笑

    2021年10月12日09時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたある男の写真日記さんの作品

    • Minolta AUTOCORD
    • 桜色のシャドウ
    • 春色コール
    • ピンクの薔薇
    • 庭に咲く名前も知らない花
    • なんばしょっと!そげん呑んでからに…(汗

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP