オニカマ
ファン登録
J
B
昨日からダウンロードが開始されたので、早速インストールしました。 サイトを見つけて手動でのインストールです。 使い勝手は、今までのWin10と比べれば、まだ使いにくいところもありますが、 概ね良好のようです。 Win10と比べて特に処理が重いと言うことはなくて、ほぼ同等だと思います。 ソフトもハードも今のところ今までのモノはちゃんと動いています。 (`・ω・´)∩
おはようございます。 11へのアップグレードおめでとうございます!! オニカマ様のパソコン相当新らしいのですね。 トホホではありますが、私のパソコンはアウトでした。 まだ10をしばらく使う事になりました。(´・ω・`)
2021年10月07日07時20分
ことだまさま コメントありがとうございます。 >【なんと!素早いですね。私も新しいもの好きなので気になっていますし、いずれはUPしなければいけないのですが、とりあえず皆さんの使い心地情報を集めてからと思っておりました。 画面インターフェイスはだいぶ変わりましたでしょうか?】 それほどの変化はありません。見た目で変わっているのは、今までのWindowsではスタートボタンを始め、各種アイコンがタスクバーの左寄せになっていたのが、中央になったことくらいでしょうか。 (ちなみに従来通りの左寄せもできます) あとは各種ウィンドウの四隅が丸くなったくらいです。 なので、アップルのMacみたいなので、ちょっとオシャレです。 後は右クリックで表示される項目が減って、使用頻度の高いのを優先に表示させ、フォルダ名変更など、使用頻度が低いのは「その他のオプションを表示」とされて、そこをクリックさせることくらいでした。 使い勝手はWin10とほとんど同じです。なのでフルモデルチェンジではなく、マイナーチェンジと言った感じだと思います。 (`・ω・´)∩
2021年10月07日19時11分
プアーテイスト @活動中さま コメントありがとうございます。 >【こんばんは。 キーボードのスイッチがね、メカニカルな気がしますが・・・。 一時期メカニカルキーボードを持っていましたが、打っていて気持ちがいいものでした。 でかさに負けて処分しましたが・・・。 ウチではWin98SEとWin2kがデュアルブートで立ち上がるパソコンがあります。(笑 アダプテック(アバプテックではないです w)のU-SCSIカードも BIOSが1997年ですが元気ですよ~。 ちなみにメインマシンはWinXPだったり。(使いやすいので RAW現像機はソフトの関係上Win7です。(もう古いか・・】 はい。メカニカルのキーボードです。 長年愛用しています。 Win98SEとWin2KのデュアルブートのPCですか 20年くらい前に、Win2KとWinXPのデュアルブートのPCを使っていましたことならありました。 特に意味はなかったのですが、OSが余っているのがもったくなくてでした。 アダプテックのSCSIですか。 当時はスキャナーとか外付けHDDとかがSCSIでした。 そう言えば、今ではもうWindowsOSでSCSIのドライバは入っていないんですよね。 確か、Win8/8.1か、Win10のときにSCSIを使えなくなったのを知って、ちょっとショックでした。 (´・ω・`)ショボーン。 メイン機がXPとWin7ですか、サポート切れを使っているとはつわものですね。 さすがです。(`・ω・´)∩
2021年10月07日19時06分
タンナイさま コメントありがとうございます。 >【おはようございます。 11へのアップグレードおめでとうございます!! オニカマ様のパソコン相当新らしいのですね。 トホホではありますが、私のパソコンはアウトでした。 まだ10をしばらく使う事になりました。(´・ω・`)】 はい。無事にアップグレードできました。ありがとうございます。 ヽ(^◇^*)/ ……それは残念です。 私の場合はPCが自作機なので、パーツを次々と交換していけば大丈夫なので、ダメそうな部品だけ変更していることから、だいたいは大丈夫です。 Win10とWin11は、ほとんど違いはありませんし、できることも同じです。 私はPCに関しては新しもの好きなので、必要もなくアップグレードしてしまう性分なのです。 (`・ω・´)∩
2021年10月08日16時10分
ことだま
なんと!素早いですね。私も新しいもの好きなので気になっていますし、いずれはUPしなければいけないのですが、とりあえず皆さんの使い心地情報を集めてからと思っておりました。 画面インターフェイスはだいぶ変わりましたでしょうか?
2021年10月06日20時41分