さくたのジョー
ファン登録
J
B
福岡でのシルビアシジミについて 調べてみました。 かつては市内の柏原地区に多く生息 していたものの年々数が減少し 今では他の限られた地域でしか 確認されていないそうです。 この写真は柏原地区で撮りました。 今でも細々と繁殖をしているのでしょう。 柏原地区は昔何度も行ったことがありますが 民家すら無いザ、ど田舎でした。 今は高校や住宅が立ち並んでいます。 60年代後半から宅地造成が始まったので 住む場所が少なくなったのでしょう。
こんばんは^^いつもお世話になっております、探してみましたが・・ヤマトさんばかりで・・いませんでした・・・是非とも生き延びて生息域も広げて欲しい物です^^、見せていただき有難うございました、今後ともよろしくお願い申し上げます。
2021年10月05日19時05分
どうやら温暖な気候の方が好むようで、分布は割と西の方に偏ってるらしいです。 ヤマトシジミと瓜二つですが、カタバミは食べないみたいですね。 ならヤマトシジミと競合はしなさそうですが、数は減らしてるんですね。 どうにか増えていって欲しいですね。
2021年10月05日19時48分
Y a K 55さん、こんばんは。 お疲れ様でした。 居ませんでしたか、残念。 私も眼があまり良くないので 近付かないと判別できません。 これはなかなかツラい作業ですね。 しかしまた探してみます。 出来れば表羽を撮りたいです(^^)
2021年10月05日20時49分
zaburoさん、こんばんは。 カタバミには付かない様ですね。 この写真はヒメツルソバなのですが ヤマトシジミも来ていました。 また、一部の地域ではシロツメクサに 食性を代えて生息しているとか。 何だかんだで我々が思っているより 逞しいのかもです。(^^)
2021年10月05日20時48分
はなてふ
住みにくい世の中になりましたね。。。シジミさんを代弁しました(^^ゞ
2021年10月05日18時31分