m.タバサ
ファン登録
J
B
アサギマダラ 5月北へ向かったアサギマダラさんが帰ってきました ボランティアさん達が大好きなフジバカマを 育てて帰りを待ってたんですよ しっかり休むとまた南への旅が始まります 元気で無事に帰り着くんだよ~♪
ここから更に南へ2000㎞以上の飛行が始まるのだそうですね。 この小さな体にそんな力があるなんて信じられませんがそれが習性なのですね。 フジバカマが好物との事たくさん蜜を頂いて体力を付けて頑張って欲しいです(*^_^*)
2021年10月04日22時06分
羅 羅さん、こんばんは 会えて嬉しい~♪ 鳥見に行ったのですが、思いがけず...♡ フジバカマの蜜を求めて舞っていました 翅をヒラヒラさせて舞う姿はほんとに美しいですね 観て下さってありがとうございます
2021年10月04日22時22分
いいですね お帰りなさいだなんて(*^^*) 毎年六甲山まで会いに行くのですが、今年は早々と但馬の方で出会いがあって六甲山へは行っていないのですよ やっぱりもう一度会いたいなぁ 間に合うかなぁ
2021年10月04日22時29分
michyさん そう、気の遠くなるような距離を飛んで行くのですね 信じられない不思議な旅ですね 以前、知り合いがマーキングした蝶が南の島で見つかったと聞き、ロマンを感じたことがあります 自然は厳しく生易しいものではないでしょうが、何とか渡ってほしいですね 観て下さってありがとうございます
2021年10月04日22時35分
はなてふさん よかった~♪ 春には会えてたのですね~♡ こちらは行き帰りの立ち寄りの場所で結構フジバカマなど植えている方もいらっしゃいます 秋の帰りをみんな待ってるんですね 10月に入ってもまだ暑い日もあるので、お散歩の林にヒラヒラしてるかもしれませんよ~(^-^)
2021年10月04日22時49分
きょんちゃん、こんばんは 鳥見に行った帰りに思いがけす会えました~♪ 5月にここで会っていたので帰りを待ってたんですよ 幸せ気分なんてわたしまで嬉しいなぁ~! ありがとう~!
2021年10月04日23時00分
こんばんは。 昨年春に標高の高い山で撮影がかないました。ことしも何故か出会いは初夏です。フジバカマが似合う蝶々と聞いてましたが素敵ですね。長距離を渡ってくるなんて信じられないです。今年生物園で見たリュウキュウアサギマダラの求愛に驚きました。メスの上空で30分以上もホバリングする姿。大きな翅を蜂の様に高速で羽ばたかせる姿。肉眼で翅は見えません。この蝶の秘める能力といいますか体力は想像以上のものがあるなと。優雅に風に乗って羽ばたかないでいるところも見まして、今では長距離を移動するのも彼らにはたやすいのかもしれないと思う様になりました。無事に帰れると良いですね。∩^ω^∩
2021年10月04日23時06分
ムナさん、こんばんは ありがとうございます 10月に入ってずっとまだかなと待ってました 長距離を移動する珍しい習性に立ち会えるのは嬉しい限りです ムナさんのアップも楽しみに待ってます~(^-^)
2021年10月04日23時10分
km85さん、こんばんは こちらを通過するアサギマダラは白山辺りまで飛翔すると聞いたことがあります 夏をそこで過ごし、秋に南下を開始する長距離の移動の習性はおっしゃるような想像以上の能力と体力の持ち主なのかも知れませんね 今日、出会ったアサギマダラさんはしっかり蜜を吸って力をつけてるようにも見えましたが、その飛翔はなんとも優雅で美しい姿でしたよ 無事に渡ってほしいですね~(^-^) 嬉しいコメントをありがとうございます
2021年10月04日23時54分
ボランティアさんのおかげで戻ってきたアサギマダラに出会えて良かったですね。 安心したように吸蜜する姿が良いなあと思いました。 綺麗な蝶との再会嬉しいものですよね。
2021年10月05日00時11分
うめ太郎さん、おはようございます ボランティアさんたちが植えられたピンクと白のフジバカマがたくさん風にそよいでます そこにアサギマダラさんが長旅で疲れた翅を癒しています こんな光景が見られてほんとに幸せです 感謝ですね 観て下さってありがとうございます
2021年10月05日06時13分
おはようございます ペーパーホワイトさんならきっといつか会えるような気がします~♡ 春にはノアザミなどに秋にはヒヨドリバナやフジバカマに好んでやって来ますよ 観て下さってありがとうございます
2021年10月05日06時30分
羅 羅
こんばんは。 今日の撮って出しですね^^ 会えて本当に良かったですね・・・薄いブルーが何とも美しいです!!
2021年10月04日21時56分