デーデーポッポ
ファン登録
J
B
コロナ禍で外出しないで楽しめるのは 料理 昔から 料理が好きで魚介類も自分で捌き、包丁研ぎが一つの趣味でもある 今年庭の一部を家庭菜園にしたらミニトマトが獲れ過ぎてドライトマトにしたら 美味いではないか! 今では梅干し作り用の平ザルが大活躍!! そこで塩を変えて色々試し、対馬の藻塩に辿り着いた ところが均等に振るのが難しい! そこで思いついたのがザルに入れてやや高いところから振ると良いことが分かった この方法は簡単でお薦め(^ー^) 明日は2日目の干し始めを
ちこちゃん さん、 味はトマトのグルタミン酸が濃縮されるらしく、甘味も酸味も増します。 オーブンでも120℃ 1時間で簡単に作れるようですが、やはり太陽の恵には勝てないです。 これから秋の晴れた日が2~3日続くようであれば市販のミニトマトで続けて作るつもりです。 白身魚にガーリック、生トマト、鷹の爪に混ぜてオリーブオイルでグリルし塩だけで味付けする、最後にフレッシュバジルを添えると美味ですよ。 それはパスタにも厚切りのポークや鶏肉にも応用できます。 ぜひお試しを(^ー^) コメントありがとうございます。
2021年10月05日08時57分
はなてふ さん、 晴れていれば セミドライは二日でできます。 そうですね、甘みも酸味も濃縮されて、良い香りがします。 コメントありがとうございます。
2021年10月05日09時40分
KT PHOTO さん、 対馬の藻塩、能登の揚浜塩 どちらも美味しいですよね。 塩の振り方さえコツを掴めば簡単です。 本当はトマトの切り方で良い方向(切り口にトマトの種が見えるようにすると乾き易い)があるのですが、そこまで気にする必要は無いです。 簡単ですので是非お試し下さい。 コメントありがとうございます。
2021年10月05日09時56分
おおっ~! ドライトマトですか。(^^) これで、美味しいパスタが食べれますね。 私も台所に立つのが好きでして、 昨年はついに、雑賀崎で仕入れた鯛をさばいて、刺身に挑戦しました。 包丁研ぎも、楽しいです。(^^)
2021年10月05日20時43分
♪tomo♪ さん、 これ 適当な酸味と塩味で ビールにも青、合いますよね。 そうなんです、市販の冷凍セミドライとは違いますよ、きっと好みの塩を使ってるからでしょうね(^ー^) コメントありがとうございます。
2021年10月06日12時00分
エミリー さん、 貴殿もですか(°_°) そうですね、ちょっと香りが立つオリーブオイルとフレッシュトマト、ガーリック、鷹の爪 それにコイツ! 最後にフレッシュバジルで仕上げですね。 ドライトマトから出る塩味がなんとも絶妙になりますね。 鯛ですか、五枚おろしですね。 自分で捌かないと食べられない 鯛の縁側は最高ですよね(^ー^) そうそう、そうなると包丁を研ぎたくなって、仕上げ砥 は天然石が良いですよね。 水は最初に霧吹く程度で、、、 なんてったって研ぎ粉が全然違います!! 嬉しいコメントありがとうございます。
2021年10月06日12時06分
真理 さん、 普通の主婦は市販製を使いますよね、家内もでした。 でも最近は そろそろドライトマトがなくなるよ って 暗に催促します(^^; そうなんです、あんまりキレイな赤だったので思わず撮ってしまいました。 いつもコメントありがとうございます。
2021年10月06日12時12分
おはようございます! ご親切にドライトマトのレシピをお知らせ頂いてありがとうございました 家庭菜園で沢山採れた今年の夏、持て余していました 美味しそうですね☆☆ メモしておきます
2021年10月07日08時45分
ちこちゃん さん、 おはようございます。 いえいえ、釈迦に説法のようで恥ずかしいですが、ちょっとでも参考になれば嬉しいです。 私も 娘がそんなに余ってるならドライトマトにしたら、とアドバイスしてくれて、ダメ元でやってみました。 今度は完成した料理ですね(^_^;) コメントありがとうございます。
2021年10月08日08時58分
ちこちゃん
わぁー、凄い! ドライトマト初めて知りました どんなお味になるんでしょうか⁈ 来年は試してみたいです☆
2021年10月04日13時37分