TR3 PG@
ファン登録
J
B
これはケンペニッチ家の壁面です。 基本前のローデンドルフ家と同じようにスレート石を積み重ねて隙間を漆喰で埋め、更にその上を漆喰で塗り重ねた壁面になっています。 漆喰と行っても日本漆喰とは異なり、砂が多く含まれており、日本のような平坦で綺麗な面ではありません。 このケンペニッチ家は実際に人が住んでいることもあり、窓からは近代的な内装になっているように見えますね。
とてもおしゃれな窓辺ですね・・・! 何しろ高い建物ですから、落下防止のためや敵の侵入を防ぐ役目もあるのでしょうが…火災の時はどうするのでしょうね・・・?!
2021年10月03日23時13分
オーちゃんさん、いつもコメントありがとうございます。 はい♪ 城の敷地内にはいろいろな職人がいたそうです。 こういった鉄材を使っていろいろなものを作るのはお手のものだったんでしょうね。 火災の時の避難・・・ん〜ん、今時の窓フェンスにも問題ある商品が多いのですが・・・この時代は・・・窓から逃げる必要がなくちゃんと避難路があった・・・のかな?(^_^;
2021年10月04日20時17分
TR3 PG@
σ(^_^)の住んでいた家も、築100年以上でしたが、外はクラシックですが内部は近代化されてとても住みやすくなっていますから、このケンペニッチ家もたぶんそうなっていると思います。 一方で、見学コースとなっているリューベナッハ家やローデンドルフ家は古いまま保存されていました。
2021年10月03日17時16分