mochy2005
ファン登録
J
B
今日は、捕獲シーンを撮ってやるぞ!!と 意気込んだものの、やはりハードルは高い。 その代わりにホバリングをとても長い時間 してくれたので1年越しで撮影成功!!
キャノラーさんに言われて、「あれ、絞りがF/11になっている」ことが分かりました。 もちろん、BORGに、絞りはつけていないし、つけても、カメラ本体には伝わりません。 実は、カメラにレンズの情報をそれなりに正確に伝えないと露出が定まらないという 不具合を起こすので、みなさん、そこだけ苦労しています。私は、AF Adapterに、導 電テープをつけてF8という情報が伝わるようにしていますが、それが、経年変化、劣 化してしまったのだと思います。 実際、ISO自動にしていたので、もっと落とせたはずなんですが必要以上に上がってし まい、明るくなってしまったんですが、原因はこれですね。 ご指摘ありがとうございます。
2011年02月27日20時12分
こんばんわ 無知なため ご迷惑をおかけしてますm(__)m データばっかり見てしまってました(T_T) 単純に 絞って撮ったと思ってしまいました すみませんm(__)m 7Dと白い大砲 使われないのですか? ぜひ お願いします。
2011年02月27日22時45分
キャノラーさん。いやいや、迂闊でした。なんか今日は写りが変だなあとは思いましたが、 最近はE-PL1のほうが多かったので、そのままにしていたのですが、やはり、 レンズに少し力を入れると、F8がF9.5になったりしました。 そこで導電テープを貼り増しして確認したらF8固定になりました。 7Dと白い大砲は、腱鞘炎起こしそうなんで今度カワセミのダイブシーン撮れる自信が ついたら挑戦ですね。あと2ヶ月くらいはかかりそうです。
2011年02月27日23時20分
ホバリング撮影、おめでとうございます!! 中々、私も撮るタイミングを逃してしまっていて・・・ もう少し腰を据えて頑張ろうと思います。 そろそろ冬鳥の猛禽が帰りますので(^^;
2011年02月28日05時58分
ホバ撮影おめでとうございます^^ 初GETの時は嬉しいですネ。 しかもきれいに撮れています^^ AFボーグも面白そうですね、 利点はどういう所に感じますか。
2011年02月28日15時14分
pengin_dy5wさん。ありがとうございます。 「そろそろ冬鳥の猛禽が帰ります」という季節なんですね。 昨年末はあれだけ足しげく通った渡良瀬だったのですが、 結局年明けてからは一度もいかずです。ミサゴのダイブも オフシーズンの鍛錬をしてからということかとも思います。 ------------------------------------------------------ 麻美♂さん。初ゲット嬉しいです。これまではホバリングして くれない個体ばかりだったので、見たのも初めてなんです。 PENTAX系AFボーグの利点は、 気軽に持ち出せる。だから、月曜日に肩や腰に疲れが溜まらない。 本体手振れ防止だから手持ちでブレない。 半自動だから全自動ほど歩留まりは良くないがそこそこいい。 CANON Lレンズと同等か以上の解像感が得られる。 一方オリンパス系MFボーグの利点は、 PENTAX系よりさらに羽毛の表現に勝る。(とてもシャープ) というところです。
2011年02月28日20時13分
カワセミのホバゲット、おめでとうございます^^ ジャスピンでバチッと決まりましたね! ヘリコイド回してピントを合わせる間、「やめないでぇ〜」って祈る気持ちになります^^;
2011年02月28日21時38分
tetsu678さん。 「やめないでぇ〜」って祈る気持ち。まさにそれです。 こんなに長い時間ホバしてくれたのは本当に珍しいように思います。 そうした偶然に助けられての初ゲットでした。
2011年02月28日23時33分
キャノラー
ホバ 綺麗ですね~ 背景も凄く素敵です ホバ中に 絞りを変えたのでしょうか? 素晴らしいです。
2011年02月27日19時49分