真理
ファン登録
J
B
旧市街の市場で売られていた牛さんたち。なぜかどれも目を大きく見開いていました。食事とは大切な命をいただくことだと、頭の中ではわかっていても、心の底から感謝の気持ちを持ちながら食事をしていたかどうか、深く反省。 あきらかに商品と思えるような陳列の牛さん。宗教や文化の違いと言ってしまえばそれまでですが、遠い異国で感じた違和感は決して忘れることはないでしょう。
難しい問題だと思いますが、それは私個人がそれを知らない事による 違和感への拒否反応と、そういうことも受け入れて行かないと いけないのだろうと思う倫理観から来るのだろうと思います。 本当はもっと単純な話、こういう写真のような風景が 普通の人達にとっては、何の問題もないのだと思います。 一番いけないのは、自分の考え”のみ”が正義と思って、 それを無理やりに、力付くで押し付けることかなぁ。 日本という国で見たら、鯨を食べるのは普通であっても 海外から見ると違うのでしょう。他にも外国では普通の事が 日本では違和感たっぷりの事は色々あると思います。 なので、私はこの写真の内容は否定はしないし、そうい ...
2021年09月24日22時42分
世界にはいろんな考え方の違いや習慣の違いがあって 正解はないのかなと思いました。 この写真を見たときに、沖縄の市場を思いだしました。沖縄では豚の頭が売られていたり 余すところなく豚を食している印象があります。 イルカやクジラを食べる文化が日本にはありますよね。 でも牛は食べても何とも思わずイルカを食べると残酷だと言われてしまうこともある。 それも考え方の違い。 いろいろと難しいですね。 今 仕事でハラールのことを勉強しなくてはならず、動画あとで見てみますね。
2021年09月24日23時15分
ナショジオの世界観ですね! この国のこの風景が自然であれば問題ないと私は思います^ ^ 動画見ましたよ(^^)v 宗教戦争の部分、よくわかります。 満州事変を起こした石原莞爾の考えはここにあったんですよ。 日本人なら宗教を超えてアジアをまとめ上げ欧米列強に勝る国家が作れると! ごめんさない。私の文章の方が問題がありますね(><)
2021年09月24日23時22分
ムスリムの方とは結構縁があります。 会社の代表もイスラム圏出身で前には本業とは別にレストランもしていて、多くの現地のスタッフと交流がありました! 彼らは真っ直ぐで純粋です。 一部の過激派で良くないイメージがあるのも心が痛いです。 真っ当な人は本当に気さくで陽気で話しやすい人ばかりなんですけどね(^^) これはイード?の時のですかね? ラマダン明けにもやったりするんですか?
2021年09月25日00時29分
Link を拝見させて頂きました。 食文化というのはとても興味深いものですよね。 マグロの頭を漁船の煙突から出る排気で焼いて食べたら美味い、ということで、三浦では名物になり、眼をくり抜いて食べる動画や生きている白魚を踊り食いと言って食べる動画をを観た西洋人は日本人をどう考えるのかと同じではないでしょうか。 私自身も牛の脳をフランス料理で食べたことがあり、豆腐のような感じでそれを知らせなければ食べてしまう人が多いでしょう。 頂いた命ですので無駄なく食べるのは理に適っていると思います。 私も一時 異なる宗教が特定の動物を食べてはいけない理由に興味があり調べたことがありますが、伝染病との関連も興味 ...
2021年09月25日00時30分
農耕民族の日本人からすると衝撃的な映像なのかもしれませんね~、、、!! 宗教で確かに慣習も違いますからね~、、、!!豚の話はとても参考になりました、、、。 写真は有るものをそのまま伝えるツールでもあり、戦場の報道写真などはまさにそうで、 目を背けたくなるシーンが今そこで人が人を殺す、、、伝える側と受け止める側の気持ちの問題かもですね~!! 戦争は宗教的な思想の違いから起きることが多いので、日本人もシッカリと目を向けるべきですね~。 戦後、アメリカ人の捕虜にされていた米兵が日本軍に腐った豆や 植物の根を食べさせられたと訴えた話はとても有名ですものね~、、、!! 納豆と牛蒡がそうだったんですね~、、 ...
2021年09月25日02時11分
凄いですね~文化の違いとはいえ・・・最近群馬でも生きた豚さんが大量に盗まれてアパ~トで解体したり丸焼きにした外国の人が逮捕されました。庭で焼いたのを近所の方が目撃して通報したらしいですよ・・ 珍しい作品を見せて頂きありがとうございます。でも一度丸かじりしてみたいですね。
2021年09月25日04時14分
モロッコで 私は 羊やラクダの頭が売られているのを見ました。 イスラムではブタは食べませんが、皆さん お肉が好きらしく, 市場で普通に 頭を買って行く人も おられるようでした!
2021年09月25日04時18分
今日のお題は私にとって、とても難し過ぎです。 食べるということは、命を頂くこと。確かにその通りで子供の頃に親からも教えられた記憶もあります。 でも、ほとんど忘れ、目の前に出されれば当たり前のように食べているのが現状です。 会社にいるインドネシアの方の例をみると、牛肉は食べても豚肉は食べません。豚肉の形の無いスープであっても口にすることはありませんね。 その理由というものは全く考えた事もなく、知りませんでしたので少し興味を持ち、YouTubeを観てみたいと思います。
2021年09月25日05時49分
仏教では魚などは食して成仏なる言われてます ただ僧侶は肉は食べられないとか、しかし日本はかなり柔軟な考えを持っていているようです 基本的には神道・仏教があり一般人は殆ど「無宗教」で色々と解釈して食しているのでしょう 西欧人は肉・豚などは主食になってますが、日本人が鯨・イルカ(哺乳類)を食べることは忌み嫌っているるようですが、国々それぞれの想いがあるのでしょうね~~^^、
2021年09月25日07時26分
お国柄いろいろありますネ〜日本でも沖縄の市場に行ったら豚のお頭がデーン!と陳列されてましたょー! 捉え方は人それぞれ…感謝の気持ちを大切に「いただきます」「ご馳走様でした」をちゃんと言えたら良いと思います━(人˙꒳˙ )
2021年09月25日09時01分
こんにちは 牛の頭も頂くのですね 今の日本のスーパーには切身の 魚ばかり並んでいて、子供は魚の 本当の姿を知らずに育つみたいなお話を 聞くことがありますが 日本人は牛や豚の本当の食材の姿を 知らずに生活してますね(^.^)
2021年09月25日11時01分
見慣れればいいんでしょうが私はダメですね**; 牛舎で世話してる方もたぶんダメかと・・・日常で何気なく食べてますが ほんとにありがたくいただかないといけませんね。
2021年09月25日19時20分
他の命を頂いて命を繋いでいくこと 生きるために自然は過酷でそれが自然、 人間は貪る事をしてはいけない 必要な分だけ命を頂く、感謝を忘れてはいけないのだと・・・。
2021年09月26日15時30分
ついつい忘れてしまう命をいただいて生かしてもらっていること 常に感謝を忘れてはいけないと感じさせて頂けた一枚です。 宗教や文化の違いはあれど感謝を知る貴重な一枚、世界中の皆さんにも 見ていただきたいなあって思います。
2021年09月27日00時15分
真理さん、こんにちは。 先日、久し振りに真理さんの作品を拝見した時、とても嬉しかったです。 又今日はファンの登録を頂き、有難うございました。感激です!^^ コメントが苦手で、いつも拝見しているだけですが、これからも素晴らしい作品を楽しみにしています。
2021年09月29日12時50分
動画を拝見しました。 へ~、でした。 豚を食べないのにはそんな理由があったのですね。 最初は聖なる動物だからかと思っていたら、まったく正反対で驚きました。 この町にはイスラム教、ユダヤ教、キリスト教なんでもあります。 キリスト教の教会は勿論イスラム教のモシェ、ユダヤ教のシナゴーグ。 うまく共存しているようですよ。 あ、仏教はまだ聞いたことないなあ。(笑)
2021年10月01日02時19分
わーお・・・ と一言出た後は言葉が出ませんでした。 見慣れないだけに迫力あるしショッキング。命を頂くとはこういうことですよね。 よく言われている「食文化はその国の文化であり他国がとやかく言うことではない」というのは私もよく理解しているし、こういう陳列の仕方もそりゃ各国でいろいろあるでしょうよ、ということも分かります。 牛豚鶏、そして馬羊猪など生きている家畜を精肉にする過程に携わっている方もいらっしゃいますし、命を頂くありがたみやそういうお仕事をされてる方達への感謝も忘れてはいけないと思います。 改めて考えさせてくれたお写真をありがとうございました。
2021年10月06日12時58分
真理さんお久しぶりこんばんは。改めて食べることについて考えさせられる1枚ですね。僕はこの写真を見ることができて良かったと思っています。写真は綺麗なもの事ばかりでなく、時に残酷な現実を教えてくれると思い出させて下さりありがとうございました。
2022年07月18日20時16分
真理
ある方からモロッコのお店の風景が見てみたいというリクエストをいただき、在庫を見直していたら、こんな写真が埋もれていました。世界遺産やどこかのガイドブックで見たような光景でないものをご覧になりたい様子でしたので、思い切って公開することに。 閲覧者が不快になるような画像、例えば、血痕や血液、傷痕などが映りこんでいる画像はサイトのガイドラインで禁止されているのは承知の上での投稿です。 この光景を残酷な行為ととらえるか、都合の悪い真実ととらえるかは見る方によって変わってくると思います。お頭つきの魚がスーパーで陳列されているのを見た欧米人の方々から「日本人は残酷だ」と批判された話はそんなに昔のことではな ...いような記憶があります。 何をもって残酷なのか、命をいただく行為がすべて残酷なのか・・・。これをご覧になった皆様方のご意見もいただきながら、自分なりに考えてみたいと思っています。 なお、イスラム教では牛はよくて、豚は食べてはいけない理由について、あくまでも俗説ですが、友人からヒントになるyoutubeの画像をいただいたので、おまけに添付しておきます。20分弱、お時間のある方は覗いてみてください。今までずっと不思議に思っていたイスラムの世界、ちょっとだけ納得できたような気がします。 https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=UxCKOeYQtCE&featu
2021年09月24日22時12分