LUPIN-3
ファン登録
J
B
最近では珍しい 稲架掛け、天日干しの稲刈り田を見た 天日干しをしたお米は「甘み」「旨味」が増すと言われていますが。。。
こんばんは^^いつもお世話になっております、その通りです^^サツマイモを天日で干すと甘みUP!、お米も同じですよね~、いい光景ですね^^見せていただき有難うございました、今後ともよろしくお願い申し上げます。
2021年09月24日20時32分
YaK55さん 刈り取った稲を束にして吊り下げるから、茎からの養分が米に最後まで行き 太陽に干すことによってアミノ酸が増え、旨味が増すんですよね 干し芋や干し椎茸も同じ原理、先人の知恵ですね(^^♪
2021年09月24日20時52分
今晩は。 子供の頃はよく見かけましたが、最近では全く見かけなくなりました。 懐かしい光景を拝見させて頂き有難うございます。 新米美味しいですよね!!(^-^)
2021年09月24日20時57分
NAKATSUさん そうなんですよね 逆に少子高齢化のために機械化が進んだ とも言えますし、トラクターや稲刈り機械での事故にはくれぐれも 気を付けていただきたいものですね(^^♪
2021年09月24日21時00分
TRADYO1さん こんばんは コンバインでは稲刈りと同時に、稲わらは裁断され、肥料として田圃に 撒かれるので、稲架掛けを目にすることはめったにないですね 今も昔も変わりなく美味しいのは、新米のおむすびですね(^^♪
2021年09月24日21時11分
34GT-Rさん 稲架掛けと共に懐かしいものに「としゃく」(漢字はどう書くの?!)がありますね 稲藁を保存するために、稲藁を重ねて積み上げてましたが、その中に潜り込んで 藁だらけになって遊んだ記憶があります 多藁だけに大笑い(笑)( ´∀` )
2021年09月24日21時20分
多藁と大笑いね~、座布団は如何しようかな~?? 不確かな記憶では、真ん中に柱を立てて円形状に稲藁を高く積み上げていた記憶が有ります。 私達がその上に乗って遊んで居たら、評判のうるさ型の田主さんが怒って追い掛けて来ました。
2021年09月24日21時33分
34GT-Rさん 座布団欲しいけど、いまから寒くなるから組布団がいいかな(羽毛のね) そう言えば潜り込んで中の柱に頭ぶつけましたよぉ~大泣 悪ガキ仲間ですね(^^♪
2021年09月24日21時44分
まりくまさん おはようございます そうでしょうね 稲架掛け天日干しは、ほぼ見なくなりましたもの でも最近、こだわりのお米とかで復活の兆しがあり、棚田では美しい 景観ブームも一役買っているようですね これも天候に左右されますが(^^♪
2021年09月25日07時58分
うめ太郎さん 自然乾燥の有機ブランド米として、藁は畳など文化財向けの材料として 手間暇かけた米はホント美味しくなるんだろうなと思います 日本の原風景として棚田の天日干しは魅力ある景観ですね(^^♪
2021年09月26日11時09分
はなてふ
新米 お待ちしています~っ(*´∀`)
2021年09月24日20時25分