ち太郎
ファン登録
J
B
これ買いました! これならば多少眼がおぼつかなくても撮れま〜す。 右側は、YAMA 宇宙の片隅という謎のフィルムです(笑)。 試写した結果は後日に! よろしくお願いします。
眼の具合はいかがですか? コンデジとペアで持ち歩きできますね!結構、コダックM35は評判良いですよ! 写るんですとは別格だと思います。フイルムも謎ですね!初めて見ました。 無理せずフォトライフ、このカメラで楽しんでいただきたいと思います。 こちら自分も今月末にミノルタSRTスーパーが復活します。
2021年09月20日14時17分
コダックのカメラですか。とてもかわいらしいですねぇ! フィルムのパッケージとの色合いもバッチリ^^ 難しいこと言わずに気軽に写真が楽しめそうですね。 ち太郎さん、いつもコメントを律義に返してくださるので、 目のことを思うとコメントしない方がいいのかな…と考えてしまいす。 お写真を拝見できるだけでも楽しいのですから、どうぞコメント返しは 気にすることなく!!^^
2021年09月20日16時49分
我々「片隅」好きの人間には、このタイトルはたまりませんな(*^_^*) これが噂の「ナゾのフィルムカメラ」でしたか! この絞りで1/120秒は中々速いですね。 こういうカメラは構図やトリミングなどは気にした方が負けなんですよね。 狙って撮ったら、心に響く写真にならない場合が多いかと。 テキトーに、むしろノーファインダーという手もありますね。 あと、二つくっつけてステレオカメラにするっていうのはいかがでしょう?(笑 尾根遺産もステレオならなお嬉し???\(^O^)/
2021年09月20日22時54分
>Winter lover様 眼はダメですね〜。このまま付き合って行くしかありません。写真に対する方向性を変えて行きたいと思います。 SRT---楽しみです! いつも嬉しいコメント恐縮です!
2021年09月22日12時57分
>gustave様 写真に対する方向性を変えるという意味で、これも、コンデジも、一眼レフで広角使用も、色々と模索中です。フィルムスキャンは写真店にてお願いしてCD-ROMに焼いてもらうという作戦に切り替えました〜。 いつも暖かいコメントありがとうございます!
2021年09月22日13時06分
>よねまる様 お気遣いありがとうございます! リコメの件は気になさらずにお願いします。時間もかかりますし、長文は無理、さらに誤字もあるかもしれません。が、皆様とのこれが楽しいのです。できないことではありませんので、ゆっくりやりますね。 写真に関しては、出しっぱなし、散らかしぱなしになるやもしれませんので、良いとか、明るい暗い、なんだこれ!みたいなご意見は逆に欲しいのです(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年09月22日13時11分
>ジョニオ様 コンデジ、一眼レフ(アバウトに撮った)、それとこのM35の3種が主軸になると思います。 まったく撮ったその場の細かいこともわからない、トリミングも、明るさなども適当、そんな写真が大量発生すると思いま〜す(笑)。 いつも嬉しいコメント恐縮です!
2021年09月22日13時14分
>ゆうきゃん13様 妙なフィルムですね。初めて使いました。 某大手カメラチェーン店で購入したのですが、コダックでは無いような気がするとベテランの店員さんは言ってましたが...。となると、フジ? いやあ〜それも無いでしょう(笑)。 値段は...、高かったです! いつも嬉しいコメント恐縮です。
2021年09月22日13時19分
>うめ太郎様 これを購入した写真店のお話ですと、若い方も多く買ってくれたそうです。さらに、凄く上手に撮って来るとのことでした。3、4,000で楽しめるのですから面白いなあと。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年09月22日13時22分
>ペペロンターノ様 おっしゃる通りです!色々と使い道があって楽しめそうです。 F10 1/120秒ですから写ルンですと同じような感じですね。 これならお祭りにもイケるぞ! 本当になどのような写真が出てくるかなあ、という楽しみまで倍増します(笑)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2021年09月22日13時25分
>幸せ貯金様 どこかに大量にOEMを頼んで、ブランドを付けて、販売し、それでお終いのような感じだと思います。ただ、フィルムが無くなっていくこの時代にては、良いことだなあと感じました。 情報、ありがとうございます! いつも嬉しいコメント恐縮です。
2021年09月22日13時29分
>仏女55様 コンデジも同じで〜すね。 さっそくこのM35の試写に行きましたが、もう間違ってシャッターを押しちゃいました〜(笑)。 勝手に撮って、勝手にポスト---誰にも止められない暴走カメラマンが生まれました! いつも暖かいコメントありがとうございます!
2021年09月22日13時32分
>HATTU様 そうなのですよ! ですが、まだ暑くて、緊急XXXもありますし、これからが活躍時だと(笑)。 コンデジ、M35...。そのうち逮捕されるかも...(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年09月22日13時34分
良い意味でオモチャっぽさがたっぷりでイイです。 かなり軽いとのことなので、部品の大部分がプラ製なんですね。 ですが、ちゃんとコダックなので写りを期待しちゃいます。 ヽ(^◇^*)/
2021年09月22日20時35分
>オニカマ様 軽いです!それが一番(笑)。 35mmフルサイズ、機械式一眼とまったく同じです。 さて写りはどうか?(笑) いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年09月22日22時30分
ち太郎
↑本体がABS樹脂製で、小さなプラレンズ1個という、お決まりのチープな作りです。 電池を入れずに本体は100g、36枚撮りフィルムを装填して121gなので超軽量です! 持っている感、ぶら下げている感がまったくありません。 フラッシュを使用しなければ電池不要、フィルムの装填方法、シャッターのチャージ、撮り終わったフィルムの巻き取りなど普通の機械式フィルムカメラとまったく同じ操作と構造です。それが気に入りました! 一眼レフの機械式カメラに広角レンズを装着し、∞に合わせて、絞り・SSを固定して撮るのと同じですね。 俗にいうトイカメラとか、写ルンですなどのレンズ付きフィルムとは違うような感じです。 ファインダー視野率は70%とのことですが、設計の悪さか、ファインダーを覗くと右側上に本体の一部が見えてます。 写真には影響が無いですが、何とかならなかったのかなあ...。笑っちゃうしかありませんね〜。 トリミングなど気にしないでジャンジャン撮れるのは嬉しいとポジティブに受け止めます。 ハンドストラップの根元の紐が本体に食い込むように固定されていますので、交換が不可です。これは理解できません。 ストラップ付きというより、それ用の穴でも本体にセットしておいてくれれば良いのですが...。 私の場合は、この既存のハンドストラップを利用して自分で買ったスマホに使用する首下げストラップをジョイントしました。 スペックは以下の通りです。 使用フィルム:135フィルム(35mmフィルム) 搭載レンズ:31mm(1枚構成) レンズ絞り:F10(固定絞り) 撮影可能距離:1m〜∞ シャッター速度:1/120秒
2021年09月20日10時53分