fukufuuf
ファン登録
J
B
創業三百余年の歴史がある山口県の旅館"松田屋"に行った際、雛人形が飾っておりふと上を見上げるとなにやら釣り下がるものがある。…なんだこれは?調べたところ、これは"つるし雛"というものらしい。小さい頃、家には雛人形は飾ってありましたが、このようなものがあったとは知りませんでした。 長女の初節句に、無病息災、良縁を祈願して雛壇の両脇に細工を吊すもので、過去においては庶民の雛壇代りでもあったらしいです。
fukufuuf
→リクオさん コメントありがとうございます。 今思えばお雛さんバックにつるし雛撮っておけば良かったと思います^^;
2011年03月04日23時28分