写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

R380 R380 ファン登録

白蕎麦咲くかやぶきの里

白蕎麦咲くかやぶきの里

J

    B

    狙いは白蕎麦の花に留まるノビタキ狙いでしたが、遠過ぎて超大苦戦でした。

    コメント36件

    mt-kotetu

    mt-kotetu

    茅葺の家々を背景に満開の白蕎麦の花畑、 コロナを忘れる素敵な光景で最高。

    2021年09月16日13時18分

    ノッコ

    ノッコ

    二桁まで絞るとそばの花も茅葺の家々もくっきりと美しいですね。 1/3構図も決まっていてストンと心に入ってくる素晴らしい作品です。 コスモスの頃お世話になったことを思い出しました(^-^) あの頃は隣の国の人がそば畑に入り込んでいましたね。 ノビタキもいたのですね。また見せてくださいね(^^♪

    2021年09月16日13時35分

    canada_goose

    canada_goose

    茅葺屋根と蕎麦畑の風景、素晴らしいですね。 蕎麦の花は今が季節なのですか! ノッコさん仰るように絞って撮られた描写好きです。 先日広い花畑での撮影時はF値如何したら良いか悩みました^^; 白蕎麦の花に留まるノビタキどこ~?

    2021年09月16日13時51分

     primrose-

    primrose-

    蕎麦畑の風景が好きです。 その上背景には風情のある茅葺屋根の家々! 隅々までとても綺麗で素晴らしい風景ですね。 遠くからノビタキも撮られたのでしょうか。 見せていただけるのを楽しみにしています(*^^*)

    2021年09月16日14時58分

    レリーズ

    レリーズ

    奈良漬と一緒に、蕎麦もいいなぁ~ このレンズは、描写最高ですよね。 Zfcは、使わないんですか? ヤシカのカメラが出たので欲しい! 昔、家に逢ったカメラが、ヤシカでした。

    2021年09月16日17時59分

    R380

    R380

    mt-kotetuさん、一番コメ有難うございます。 滅多に撮らない風景写真ですが、茅葺の家屋背景は珍しいので撮ってみました。 何時もは賑わってるかやぶきの里ですが、流石コロナ禍で閑散としていました。

    2021年09月16日18時25分

    R380

    R380

    ノッコさん、こんばんは。 私は風景撮影でフルサイズ機撮影時にはもう少し絞りますが、深度が深いフォサーズ系で 遠景を撮る時は大体F8位で、近景から遠景まで狙う時はF11撮影が多いですね。 大体3分割で茅葺家屋だけでなく、白蕎麦畑もアピール出来るアングルで狙って見ました。 撮影趣旨を汲み取って頂き凄く嬉しいです(^_^) ノッコさんが嫌いな蛇に出会った所で、コスモスコラボの蝶を沢山撮りましたよ(^_^) 次回投稿しますので、又見て下さいね! ノビタキは米粒大で、現在現像中ですがどれだけトリミングに耐えられるかが問題です(^^ゞ

    2021年09月16日18時42分

    R380

    R380

    canada_gooseさん、現在熟睡時間かな? 茅葺家屋と白蕎麦畑の風景は珍しいと思い、この時期に行った記念に撮りました(^_^) 風景撮りのF値絞り具合は、私は大体ノッコさんへのコメントに書かせて貰った感じですね。 次々回にトリミングに耐えればノビタキ投稿しますので又見て下さいね。 一緒にトリミング無しの換算840mm撮影でも米粒大を載せますので合わせて見て下さいね!

    2021年09月16日18時55分

    R380

    R380

    primrose-さん、こんばんは。 茅葺家屋と白蕎麦畑風景は余り他府県では見られない光景でしょ! 白川郷や五箇山へ行けば、見られるのかも知れませんね。 米粒大のノビタキ画像は、グースさんへのコメント通りで期待しないでね(^^ゞ

    2021年09月16日19時02分

    R380

    R380

    あさかぜさん、こんばんは。 蕎麦はそちらの方が名産地に近いでしょ!(^_^) あさかぜさんは8-25mmF4も購入され、このレンズも有るので風景撮りはバッチリですね。 Zfcはスナップ撮り専用と思っています(^_^) ヤシカのカメラとは懐かしいですね。昔ペトリと言う一眼カメラも有りましたよね。

    2021年09月16日19時19分

    まりくま

    まりくま

    茅葺き屋根と1面の白蕎麦のお花のコラボ~ステキですね♡ こちらでは見れない光景ー癒されます。鳥さんは次回?

    2021年09月16日19時46分

    R380

    R380

    まりくまさん、こんばんは。 茅葺住居と一面の白蕎麦畑が見られる所は珍しいので、この時期行った記念に撮りました。 次はコスモスに集う蝶投稿予定で、米粒大のノビタキがトリミングに耐えられれば、 その次に鳥さん投稿予定ですので又宜しくね(^_^)

    2021年09月16日19時58分

    OM-1デジタル

    OM-1デジタル

    蕎麦が美味しそうですね(^^♪ やっぱりのび太君の時期なんですね!ノビタキ狙いの仲間が振られてヤマちゃんを撮りに来ました 地域差とか個体差とか言われますが 鳥さんの『体内カレンダー』はかなり正確です(^^♪

    2021年09月16日20時19分

    RUGGER

    RUGGER

    じつはワタクシ、かやぶきの里に行ったことが無いので、 作品が凄く新鮮です。 そば畑のショット、素晴らしいです。

    2021年09月16日20時35分

    R380

    R380

    OM-1デジタルさん、こんばんは。 蕎麦好きな人は多いですね!私は夏季のざるそばと大晦日の年越しそば位ですが(^_^) 去年撮った京都市内のノビタキ場所を見に行きましたが、未だ来てませんでしたので 府下北部の南丹市美山町まで自宅から車で1時間半のプチ遠征に行きました。 去年は真面に撮れなかったコスノビ・彼岸花ノビなので、今年は白蕎麦狙いでした。 仰る様に鳥さんの『体内カレンダー』は数日違い程度で可成り正確ですね。 毎年自宅来る冬鳥のジョウビタキは、10月中頃には必ず姿を見せてくれますからね。

    2021年09月16日21時14分

    R380

    R380

    RUGGERさん、こんにちは。 なな何と!同じ市内にお住まいで、府下のかやぶきの里に行かれた事が無いとは超意外でした。 私は今回で6回目位かな~!是非一度行かれる事をお勧めします。 コロナで人が少ない今がお薦めです!と言ったら緊急事態延長を決めた知事に怒られそう(^^ゞ 人が少ないと本当に長閑で最高の雰囲気の所です! 煩い隣国が来ない時期に行って下さい。 行かれるなら、コスモス・彼岸花咲くこの時期か、ライトアップされる「雪灯廊」の時期かな? 今年は中止でしたが、 かやぶきの里一斉放水も一度行きましたが 超人気で他府県ナンバーのカメラマンが一杯で車を止めるのに苦労しました。

    2021年09月16日21時40分

    いかなご

    いかなご

    どこまでも続く蕎麦畑にわら屋根の民家... 素敵な描写にうっとり。惚れ惚れ!! 美山は今、こんな素敵なな季節なんですね。 コロナで県境越えはためらいますが、行ってみたいな...(^_^)

    2021年09月16日23時13分

    うめ太郎

    うめ太郎

    蕎麦の小さな花がたくさん咲いていて、その背景には古民家があって、 日本の現風景が感じられて素晴らしいですね。

    2021年09月17日00時11分

    R380

    R380

    いかなごさん、こんばんは。 実は白蕎麦畑と有名な赤色のクラシックな郵便ポストの有る道の間には田圃が有るのですが、 田圃が目立たない様にカメラアングルを考えて撮影しています(^^ゞ 美山はもう少しすると、コスモスも彼岸花も満開に成る一番人気の季節だと思います。 前回2017年の10月初めに行った時には、無法者で賑やかな隣国の観光客が多かったですが、 コロナ禍の今は凄く人は少なく、風情あるかやぶきの里風景を満喫出来ると思いますよ(^_^) でも、土日だと観光客は結構多いかも知れませんね(^^ゞ

    2021年09月17日00時30分

    R380

    R380

    うめ太郎さん、こんばんは。 長閑な田園風景に茅葺集落は正しく日本の原風景だと思いますね。 皆さんその風景に触れ癒されるので人気が有るのだと思います。

    2021年09月17日00時36分

    ナント君

    ナント君

    美山行ってみたい場所ですがなかなか行けません 冬の茅葺き屋根はよく見ますが 蕎麦畑と茅葺のコラボは初めて見ました ますます行ってみたくなりました

    2021年09月17日11時04分

    R380

    R380

    ナント君さん、此方にもコメント有難うございます。 冬季の積雪の茅葺集落がライトアップされる「雪灯廊」も近年凄く人気ですが、 白蕎麦・コスモス・彼岸花咲くこの時期も凄く雰囲気有り人気の季節です。 自然が一杯で日本の原風景を味わえる素敵な所ですので、是非一度お越し下さい!

    2021年09月17日11時30分

    OM-1デジタル

    OM-1デジタル

    鳥さんの『体内カレンダー』は季節の鳥さんや渡りの鳥さんが『出る日』だけじゃないんですよ 昔はSNS投稿のルール、マナーを教えてくれる先輩がたくさん居ましたが・・・ 今はSNSを見てれば現地に行かなくても状況が解るようになってしまいました(涙)

    2021年09月17日20時42分

    R380

    R380

    OM-1デジタルさん、こんばんは。 鳥さん達は曜日なんかも把握してたりして…(^^ゞ SNSは便利で非常に助けられる時が多いですが、逆にヤマちゃん場では苦労されてそうですね!

    2021年09月17日21時52分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんばんは、34GT-Rさん。 素敵な風景…私も実際にみてみたいです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 白馬でもそばの花が咲いていたので撮ろうと思ったのですが、いつも運転している最中で結局取らずに帰ってしまったのをものすごく後悔しています。・°°・(>_<)・°°・。

    2021年09月18日00時04分

    OM-1デジタル

    OM-1デジタル

    ヤマセミは序の口、インスタ見てる限り、サンコウチョウ、ヤイロ、ブッポウソウの方がやばいですよ

    2021年09月18日00時10分

    R380

    R380

    ex-ICHIROさん、こんばんは。 ここは他では余り見られない茅葺住居と白蕎麦がコラボで撮れるだけですが、 信州の方のそば畑はスケールが違ってそりゃ壮大で素晴らしい眺めだと思いますよ!

    2021年09月18日02時10分

    R380

    R380

    OM-1デジタルさん、こんばんは。 私は個人的には鳥さんにストレスを与えずに皆節度を守り仲良く撮れば良いと思ってますが、 中にはとんでもない輩も居ますね。 何を狙ってる時かは忘れましたが、皆距離を守って狙ってるのに前に出て撮ろうとする おばちゃんが居て、私が皆さん鳥さんに警戒されない様に距離を守ってるのでと注意すると そのおばちゃんが一言、私のレンズでは届かないから!と、その一言に開いた口が…でした。 ヤイロチョウ撮影時には、静かにしてるのに3人程ドカドカと煩く来て逃がしてしまったり! 境界ロープを張って皆それ以上中へ入らない様にしてるのに、 夜明けに巣の裏側のロープ内に入って撮ろうとする輩も居た事を後で聞きました。 ブッポウソウを皆が茂みに隠れながら正面から撮ってる時に、違った方角から狙いたいのは 解るけれど、裏に回って姿まる見えで撮ろうとする輩も出て来るわで色んな輩が居ますね。

    2021年09月18日02時35分

    ぱぱ

    ぱぱ

    きれいな景色ですね。羨ましいです。 のびちゃんとそば、ぜひものにしてください。 楽しみにしておきます。

    2021年09月18日13時11分

    R380

    R380

    めいゆいのぱぱさん、こんにちは。 御休み明けに遡っての沢山のご訪問&お気に入り有難うございました。 交通の便が悪い所ですが、茅葺集落が人気で以前に比べ凄く観光地化されて来ました。 昨日ノビタキ画像の現像を終え、超々トリミング画像ですが、 次回にノビタキ投稿予定ですので又見てやって下さいね。

    2021年09月18日13時24分

    おぎどん

    おぎどん

    見事な蕎麦畑の風景ですね。コロナ禍から美山の方には全然いけてません。「なにわ」ナンバーで走ってたら石を投げられそうで…京都もけっこう多いですけど…。ワクチン効果は如何に。流石に2度目はちょっとしんどかった!

    2021年09月22日14時06分

    R380

    R380

    おぎどんさん、コメント有難うございます。 緊急事態宣言で京都市内は閉ってる所が多いので、時々滋賀県に行ってますが 駐車場のナンバーを見ますと、やはり京都ナンバーだと気を使いますね。 元気な人ほどワクチンの2回目接種では諸症状が重く出る様なので、 良い様に理解すれば、おぎどんさんの体は青年と言った所でしょうね(^^ゞ

    2021年09月22日14時18分

    おぎどん

    おぎどん

    美山はコロナ禍で今年はまだ訪れてないけど、夏・冬どちらも良いですね。特に真冬の雪の多い時が好きですね。もう何回も行ってるけど、大阪からだと箕面トンネル抜けて、そこから能勢~亀岡ルートだと意外に早く行けますね。蕎麦が美味しそうですけど京都の蕎麦と言えば、仁和寺正面のお蕎麦屋さんが大好きで、わざわざ食べに行きます。GTRさんも是非。

    2021年09月22日23時50分

    R380

    R380

    おぎどんさん、こんばんは。 大阪からだと山間部を走るそのルートが良いのですね! 大阪から高速道路で京都縦貫道の八木インター位に接続してくれれば、 京北町迄随分早く行けるので、美山町まで行くのに便利になりますね。 わざわざ仁和寺正面のお蕎麦屋さんですか!私は蕎麦にはそんなに執着無いですよ(^^ゞ

    2021年09月23日00時21分

    ライチル

    ライチル

    お世話になり楽しく撮影したのは何年前かな?懐かしいです。そばの花も咲いていましたね。ローアングルのソバ畑が美しく茅葺の家がこんなに多かったのかと思いました。美山の広告に使えそうですね。

    2021年09月23日23時14分

    R380

    R380

    ライチルさん、コメント有難うございます。 懐かしい風景でしょ!(^_^) 今確認しましたら、ご一緒しましたのは2017年10月5日で、早い物でもう4年経ちますね。 そうそうあの時も未だ白蕎麦の花が咲いてましたね。 ライチルさんにコメント頂きますと、投稿されていた畑仕事のおばあさん作品を思い出します。 写真仲間にこの画像送った後で、先日TVで粗同じアングルで紹介されてたと報告貰いました。

    2021年09月23日23時46分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたR380さんの作品

    • コスモスに集う1
    • コスモスに集う2
    • ソバノビ1
    • ソバノビ(ノートリ画像)
    • 蕾を従えて
    • ソバノビ2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP