ご隠居鳥
ファン登録
J
B
いつも投稿枚数が多くて申し訳ありません。 このところ、1970~80年代のキャノンFDマウントズームレンズの実写研究に勤しんでいます。 小倉磐夫さんの著書で読んだ、往時のキャノンはニコンの「よんさんはちろく」を凌駕する ズームの開発に全力を傾注していた・・・との記載が興味を引いたからです。 幸い、今ではヤフオクで超安価に入手出来るので、年金生活者の遊びに最適です。 今回は1979年発売のタグに示したレンズのマクロ機構での性能を調査しましたが・・・ タイトル通りの結果ですね^^。
ロール様 こんばんは いつもコメントを有難う御座います。 修理ミスのあるワンコインレンズを自分で修理し直して撮影しました。 無限遠が出ないとか、フォーカスリングがガタつくとか、欠陥だらけなので、 最後の望みをかけて、マクロ撮影に逃げました。 開放で撮れば玉ボケも様になったのでしょうが、絞り込むと八角形の リングがくっきりと出て、自分的には満足のゆかない画像です^^。 ご隠居鳥 拝
2021年09月11日17時54分
YaK55様 こんばんは いつもご覧いただき有難う御座います。 単焦点レンズの美しいボケを期待するのは、この時代の ズームレンズでは無理なようです。 ご隠居鳥 拝
2021年09月11日17時56分
YaK55
こんにちは^^いつもお世話になっております、ボケがあかんねんになっていますが・・絞ると6角形になってしまう所がいけないのですか?私の目には綺麗に見えますが・・、見せていただき有難うございました、今後ともよろしくお願い申し上げます。
2021年09月11日11時50分