michy
ファン登録
J
B
sam777さまから神代植物公園の植物会館に 鉢植えのサギソウがあると教えて頂きました。 昨日行きましたらまだ美しく咲いていてくれました。 サギソウに出会え幸せな気分になりました。 別の花の鉢も並んでいますので背景に苦心しました。 これは上の段の素焼きの植木鉢の茶色です。
頂雅さま 早々とコメントありがとうございます。 素敵などとお褒め頂き恐縮です。 鷺草にはなかなか出会いがなくてやっと会えましたので その嬉しさを見て頂けたとしたら嬉しいです。
2021年09月04日14時03分
サギソウですね。 現物を見たことも無く、一度は撮影したくて。 本当、サギが羽ばたいている様で優雅です。 神代、開園しているんですね!。てっきり、入れないと思っていました。
2021年09月04日14時10分
KOMOREBIさま ありがとうございます。 神代は普段は予約で2000名までですが空きがある時は 受付で住所氏名など書いてすぐ入れます。 昨日も小雨だったので多分大丈夫と思って電話で聞いていきました。 ガラガラで数人にしか会いませんでした。 まだ咲いていますのでご覧になれるといいですね。 花の命だけは分かりませんので確かめてからの方がよいと思います。 植物会館のサギソウと切り絵展と温室で楽しみました。
2021年09月04日14時23分
よねまるさま サギソウは本当に鷺の飛ぶ姿の優雅さを見せてくれますね。 会えてとても良かったです。 9月になった途端の気温の変化に付いて行くのが大変です。 よねまるさまも十分お気を付け下さいませm(__)m
2021年09月04日14時29分
♪tomo♪さま 素敵と言って頂き嬉しいです。 雨の日で幸い誰もいなくて背景を決めるのに あちらこちら移動できました(^^♪ 少しひいて茶色の植木鉢を背景にしたら ちょっと気に入りました。
2021年09月04日14時41分
m.タバサさま ありがとうございます。自然の中で撮るのと違って鉢が 並んでいるのでどう撮ったものやら苦心しました。 背景は植木鉢の茶色が思いがけず気に入りました。 サギソウは自然のものなのに本当の鷺の羽のように美しいお花ですね。
2021年09月04日14時51分
NAKATSUさま お褒めのお言葉ありがとうございます。 自然の創り出してくれたサギソウの美しさのお陰です。 ちょっとぼやけけていますのに素敵に受け取って見て頂き ありがとうございますm(__)m
2021年09月04日18時09分
sam777さま ありがとうございました。 咲いていてくれることを願いながら行きました。 3輪でしたが美しく咲いてくれていました。 初めて撮れたお花に興奮してしまいました。 嬉しかったです。お陰様です。
2021年09月04日20時00分
くまのやじさんさま ありがとうございます。 野生で見られる訳でもなさそうで植物園などで 手入れして育てているようですね。 この白鷺さん2羽の姿は美しかったです。 写真は下手ですが気持ちを汲んで頂けて嬉しいです。
2021年09月05日10時24分
yuka4さま ありがとうございます。 美しいお花が2輪並んで咲いてくれたのが嬉しかったです(^-^) 自然が創りだしてくれた事にも感謝ですm(__)m
2021年09月05日10時36分
yoshi.sさま いつもありがとうございます。皆さんから励まして頂き嬉しいです。 大分前の事ですがアベリアの名はyoshiさまから教えて頂きました。 白いアベリアですがyoshiさまと鈴ちゃんとの思い出があって それ以来大好きなお花になりました。 ピンクアベリアはその後に見つけました。
2021年09月05日21時31分
220さま ありがとうございます。 サギソウは本当に優雅な感じのお花ですよね。 自分のこそピントも甘いのですが初めて 撮れた嬉しさで見て頂いています。 220さまのサギソウ楽しみにしています(^^♪
2021年09月05日22時24分
オーさま この2羽の鷺さん達メダカを狙っているのかもしれませんね。 でもちょっとメダカさんが可哀そうかもですよ(>_<) いつもお心に留めて頂きお句を有難うございます。
2021年09月06日16時33分
正道さま ありがとうございます。 このお花は本当に名前の通り鷺の飛ぶ姿のように美しいですね。 初めて撮れたのでうまくはないのですが嬉しくて見て頂きました。
2021年09月06日20時32分
spadaさま 物語が生まれそうなすてきな発想ありがとうございます 室内でしたから窓から大空に向かって飛び立って 仲良く旋回する2羽の白鷺が見えてきました 生まれ故郷の清らかない小川近くの森でしょうか
2021年09月06日22時28分
次々と美しい画像で魅入ってしまいました 白鷺の飛んだ様子のすばらしいこと! バックにも気を使ってどんなにか気をつかって写されたべなぁとさらに魅入っていますよ ほんとうに鷺だすよね 最初見た時はこんな花ッコがあるなんてとビックリしちゃいますよね だいぶ前~知り合いの山野草好きな方がほんとに上手に育てられてて 毎年咲けば鉢植えごとお借りしてたんだすよ そして咲き終わったころまたお返し なんも~簡単に咲くって言うけど花後時期をみて鉢ごと土にうめるとか やっぱ難しい! 久しぶりに見せていただき感動だすわ
2021年09月07日12時24分
ぢ~ちゃん 忙しいのに見てくれて感動なんて嬉し過ぎですm(__)m サギソウはもともとは山野草なんですね。でも林などで見た事ないですよね。 今は鉢植えで手をかけて育てているんですね。鷺そっそっくの姿にびっくりです(@_@) 自然の創り出してくれるものの美しさにはかないませんね。 ぢ~ちゃんはサギソウのいいとこどりで素敵な開花時だけ見られて羨ましい(^^♪ いいお友達がいてくれてぢ~ちゃんは幸せよ(*^_^*)
2021年09月07日14時42分
不思議な花ですよね。 本当にシラサギに似ています。 花びらの切れ込みが羽に見えます。 最近庭仕事で筋肉痛。 昨日はお隣さんとの間の生垣を刈りました。 お隣さんが低くしてと言ってきたので。 今日はサンザシの枝切り。棘が痛く、あちこち傷を作りました。(涙)
2021年09月08日05時35分
鈴ちゃん 見て下さって嬉しいです。 丁度飛んでいるような角度から撮れたでしょ。ちょっと嬉しかったです(^^♪ お庭の手入れご苦労様です。広いから大変ですよね。 ゆっくり休んで疲れをとって下さいね。 でもまだできるしご自分でやるという心構えは凄いです。 気持はあっても私はもうできなくなりました。 小さな庭ですが3年前から人を頼んでいます(≧▽≦)
2021年09月08日15時01分
オーさま いつもお気にかけて下さって嬉しいです(^^♪ 鬼蓮の葉を蛙の土俵と思って下さったのですね。 凄い発想、頭の中がどうなっていらっいますか(@_@) 牛蛙は大きいのは30cmにもなるそうですが オニバスの葉は牛蛙にも大き過ぎと思いますよ。 ところで嬉しい俳句ですがキャプションの文字数は 250字迄ですので書けなくてすみませんm(__)m
2021年09月09日22時20分
michyさん! 律儀に書いて頂かなくてもいいですよ・・・!♪ どうしても書きたい事態が発生したときは、一時的にコメント欄を開放し、自分のコメントとして文章を追加して、その後にコメントブロックしておくといいですよ・・・!♪
2021年09月09日23時11分
子供の頃実家の庭に咲いていました。鳥のかたちをした綺麗な白い花が気になり母に名前を尋ね「サギソウだよ」と教えて貰った事を思い出しました。 この夏よく行く近所の公園でボランティアでお花の手入れしている方が私の家でサギソウが咲くから撮しに来るといいよと言われていた事を忘れていました。名刺を頂いてるので連絡してみようかな。
2021年09月10日00時10分
katocyanさま お母さんのお花は懐かしいですね。 良いチャンスですからぜひお聞きになってみてください。 まだ咲いているといいですが夏のお花ですからちょっと心配です。 すてきなお花で初めて撮れた私も大喜びしています(*^_^*)
2021年09月10日08時41分
オーさま セセリさんには何色が似合うでしょうね。 グリーンそれともブルーかしら。 体の色に合わせるならピンクとか黄色もいいですよね。 依頼に応じきれないほどの人気ですよ\(^o^)/ 楽しいお句を有難うございます(^^♪
2021年09月10日19時44分
KOMOREBIさま もう一つの公園で神代植物公園・植物多様性センターをご存じですか。 予約なしで自由に入れて主に山野草の広い公園があります。 公園の左手にある駐車場のすぐ隣です。 山野草が好きなのでそこも楽しみです。
2021年09月11日17時52分
オーさま また素敵なことに気付いて下さって嬉しいです。 ケン、ケン、パ 楽しかったですね。 当時は地面に木の枝などで輪を書いて遊びましたね。 あれは今考えると運動神経向上に役立ったのかしら? とはいえこのオニバスでやるのは誰でしょうね。 足の長~~~い人でないと(≧▽≦)
2021年09月12日10時19分
オーさま また素敵な発想ありがとうございます。コースターぴったりです(^.^) お茶ではなくお酒にしましょうか。 鬼さん達に集まって貰って「鬼ころし」を飲んでも貰いましょう。 鬼退治になるかもしれませんね。
2021年09月13日11時01分
『山萩・ヤマハギ』の作へ・・・! 【寺の萩 くぐりて首(こうべ) 下げと説き】 【山萩や あとは紅葉と 牡丹待ち】 花札のやく、猪鹿蝶をもくろんで・・・!♪ ところで、酒好きの輩が行く立ち飲み屋ではコップ酒で飲むのが通例であることは、御存じでしょ・・・! 飲み屋のおばちゃんはコップに一升瓶からなみなみと酒を注ぎ、コップが擦り切れいっぱいになってもまだ少しサービスでつぎ込むのが、立ち飲み屋のスタイル・・・!♪ そのためコップからこぼれた酒を受けるため、コップの下にコースターではなく小皿や一合桝を敷いていたりする店もあり、飲み助の輩たちはそのお皿や一合桝にこぼれた酒も、それらを持ち上げてうまそうに飲むのです・・・!♪ あては、ちっちゃな盃に入れた塩豆・・・!♪
2021年09月13日12時37分
オーさま 山萩にお句を有難うございます。 秋の山寺には首を垂れた萩がよく似合いますね。 トランプとか麻雀とかは大好きなんですが花札は残念ながら知らないんです(≧▽≦) 飲み屋さんでなみなみと注がれたお酒が溢れて、、、 それが酒好きの人にはたまらないのでしょうね。 そうした楽しみを味わえる人は幸せです。
2021年09月13日20時49分
最近の作品はコメント欄を閉じられておられるのでこちらにコメントしました。 昨年、折れた蝋梅、根元の方に小さな新芽が芽吹いていました。 まだ、枯れてはいないんですね。 今後新芽がどうなるかワクワクしながら観察したいと思います。
2022年04月06日12時50分
220さま 根元から倒れたあの蝋梅さんに赤ちゃん誕生!良かったですね\(^o^)/ 植物の生命力ってすごいですね。私もワクワクしています。 220さまの蝋梅さんが花を咲かせるまで長生きせねばと思いますが 手の方がリュウマチ系なので薬の副作用が強くて別の病院へも通っていて 気持ちに余裕がなくてコメントせずにすみませんm(__)m
2022年04月06日14時29分
頂雅
素敵なお写真ですね。綺麗な鷺が 優雅に飛翔してます。此方で様々な 素晴らしい植物を見せて頂き感激 感謝しています。
2021年09月04日13時50分