写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

R380 R380 ファン登録

可愛いわらべ地蔵

可愛いわらべ地蔵

J

    B

    相変わらずの蔵出しです。 足をバタつかせたわらべ地蔵、2009年に大原三千院の苔の庭での撮影

    コメント24件

    mt-kotetu

    mt-kotetu

    苔のソファーに寝そべったわらべ地蔵さん、 のんびりと悠久の時を過ごせて大満足ですね。 コロナ用のマスクも、 永久に必要なし少し羨ましいです。

    2021年09月03日15時27分

    レリーズ

    レリーズ

    以前にも拝見したことがあるかも! フカフカのコケのお布団!? お風呂に浸かっているようにも見えますね。

    2021年09月03日16時07分

    R380

    R380

    mt-kotetuさん、一番コメ有難うございます。 苔のソファーに寝そべって自然に溶け込んでるわらべ地蔵を見ると癒されますね。 あれから10年以上経ってますので、今はもっと苔まみれに成ってるかな? コロナは減って来たと思ったら又急増、何時に成ったらマスク無しの生活出来るのでしょうね?

    2021年09月03日16時25分

    R380

    R380

    あさかぜさん、こんにちは。 FPサイトで投稿してましたかね~?? D300撮影なので、彼方には投稿して無かったと思うんですがね!? お風呂に浸かっているようにも…バスクリン多めに入れたらこんな感じの色かな(^^ゞ 例のライトアップの赤い前掛け地蔵と桜コラボ作品、捜しましたが判りませんでした。

    2021年09月03日16時36分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんばんは、34GT-Rさん。 オリンピックおパラリンピックの影響か??わらべ地蔵さんが泳いでいるように見えてしまいました^_−☆ わらべ地蔵さん、癒しの表情ですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

    2021年09月03日18時49分

    OM-1デジタル

    OM-1デジタル

    私には埋められたように見えます 夏のビーチのスイカ割?

    2021年09月03日20時22分

    R380

    R380

    ex-ICHIROさん、こんばんは。 オリ&パラのこの時期ですので、足をバタつかせてわらべ地蔵さんが真似てる感じですね(^_^) このわらべ地蔵さんは、見る方向や光の当たり方で色んな表情を見せてくれます。

    2021年09月03日20時23分

    ナント君

    ナント君

    寝そべつて写されたのでしょうか 地蔵様目線で良いですね 三千院何度か行きましたが良いですね 緊急事態解除になれば行きたいですね 紅葉の時期に行けますように〜

    2021年09月03日20時33分

    RUGGER

    RUGGER

    わらべ地蔵さんは、どちらも可愛いですねぇ、 ワタクシも訪れると撮ります。 2009年当時のD300は良いカメラでしたが、 この10年余りの進歩も凄まじいですね。

    2021年09月03日20時38分

    R380

    R380

    OM-1デジタルさん、こんばんは。 えぇ~、スイカ割ですか!! OM-1デジタルさん、今喉乾いて無いですか(^^ゞ 私は買いませんが、今日OM社からのメールで、E-M1Xがオリ社時代の最終投げ売り最安値時と 同じ価格帯でのE-M1シリーズ下取りでの販売案内来てましたね。

    2021年09月03日20時38分

    R380

    R380

    ナント君さん、こんばんは。 当時の事は覚えて居ませんが、屈むか?片膝ついて撮ったのかも知れませんね。 紅葉時期は一番人気ですので、コロナが落ち着く様なら又凄い人出になる事でしょうね。 私は三千院の雪景色が好きで、降雪後を見計らって雪景色の往生極楽院撮影に良く行きます。

    2021年09月03日20時49分

    R380

    R380

    RUGGERさん、こんばんは。 わらべ地蔵さんさんは、特に2体並んだお地蔵さんと、このお地蔵さんが人気が有りますよね。 このカメラ発売当時はカメラ各社共に高ISO感度でのノイズを如何に少なくするかの競争で、 D300は当時ISO1600が常用で使えるカメラとして人気で、発売前予約購入しました。 あの当時から比べれば、今や凄い進歩でISO感度は10万突入で凄いですよね。

    2021年09月03日21時04分

    canada_goose

    canada_goose

    寝そべったわらべ地蔵さんは、子供達の代表的な姿かも知れませんね。 苔に埋もれて歳も取らず、ずっとここで子供時代を楽しんでいるような♪ TVで放映されているアフガンの、不安そうな瞳で見つめる子供達の姿が重なりました。

    2021年09月04日01時25分

    うめ太郎

    うめ太郎

    穏やかな表情のわら場地蔵、私も久しく行っておりませんが、三千院でみかけた ように思います。 深い苔で守られて安心しているような姿にほっこりします。

    2021年09月04日08時53分

    いかなご

    いかなご

    わらべ地蔵さんが、水に浸かり チャプチャプはしゃいでいるように見えます(^^) 苔庭の木漏れ日が優しい 素敵な作品ですね。

    2021年09月04日10時07分

     primrose-

    primrose-

    大原三千院にこんなに可愛らしいわらべ地蔵さんがいらしたとは! 気づきませんでした(>_<) 綺麗な緑のお布団にねそべっているのかな。いかなごさんの書かれたようにチャプチャプしているようにも見えますね。 お顔も何とも言えない良い表情で心が和みます(*^^*)

    2021年09月04日11時15分

    ノッコ

    ノッコ

    何年もの歳月を経て穏やかな表情と苔の美しさが出来上がったのかもしれませんね。 優しい表情に癒されます。 2009年私はまだカメラを始めていなかったかもしれませんね。 コロナが落ち着きましたらゆっくりと大原を訪れたいです(^^♪

    2021年09月04日11時24分

    まりくま

    まりくま

    ぱっと見た時は首だけーと思ったけど 笑 苔の絨毯で、安心してゆったりしてるみたいにも♡ そんな時間、大切ですね☆

    2021年09月04日11時43分

    R380

    R380

    canada_gooseさん、こんにちは。 幼児が這い始めた頃で足をバタつかせてるシーンをイメージして作られた様ですね。 平和で民主的なカナダや日本に居ますと、アフガンの現状は信じがたい状況ですね。 子供の教育に女性の権利が守られる事や今後の無益な犠牲者が出ない事を願いますね。

    2021年09月04日13時03分

    R380

    R380

    うめ太郎さん、こんにちは。 往生極楽院風景と並んで人気のわらべ地蔵ですので、 次回お越しの折には、癒されるわらべ地蔵もゆっくりと見て廻って下さいね。

    2021年09月04日13時08分

    R380

    R380

    いかなごさん、こんにちは。 水に浸かりチャプチャプはしゃいでいる様なイメージで見て頂く方も居られますね。 投稿後にサイトの画像を見てますと、光の当たり方や撮る方向で随分雰囲気が変わりますね。

    2021年09月04日13時15分

    R380

    R380

    primrose-さん、こんにちは。 結構三千院ではわらべ地蔵が人気なんですよ(^_^) 次回お越しの折にはゆっくり見てやって下さいね。 随分昔から有る様に感じますが、静岡県の石彫刻家の作品で平成に成ってからの物だそうです。 足のバタつきがチャプチャプのイメージですね(^_^) 多サイトでこのわらべ地蔵が紹介されてますが、結構この光と方向撮影が気に入っています。

    2021年09月04日13時26分

    R380

    R380

    ノッコさん、こんにちは。 苔庭で寛いでる感じで癒されますよね(^_^) 苔に同化する様に置かれてるので、かなり古い様に感じますが、 上に書きました様に、平成に成ってからの作品だそうです。 この苔の庭のわらべ地蔵だけじゃなく、上の方に行きますとお地蔵さんが増えてるそうです。 コロナが落ち着き、安全に往来出来る様に成ったら是非お越し下さい!

    2021年09月04日13時35分

    R380

    R380

    まりくまさん、こんにちは。 子供なので、頭でっかちが目立ちますよね(^_^) 頭でっかちなので、真正面から撮ると顔だけに成っちゃいそうですね。 苔の絨毯の上でわらべ地蔵が寛ぐ癒しの空間演出ですね。 大人にもゆったりとした時間の流れが有ると良いのにね!

    2021年09月04日13時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP