二ゲルおじさん
ファン登録
J
B
以前掲載したカラーフィルム写真をモノクロームにしました(_ _;) 車は福岡市方面に向かっていますm(_ _)m 道路は 新しい国道201号線跨橋で 下を撮り鉄の方には懐かしい(^o^) 旧筑豊本線が走っていますm(_ _)m 後方三角形の山は 忠隈(ただくま)のボタ山ですm(_ _)m 炭鉱閉山後100年位は 草木は生えないと云われていましたが 見事に外れました(^o^; 草木の無い時期のボタ山は 「筑豊富士」と親しまれ 形が美しかったのですが(_ _;)
yoshi.sさん(^o^) いつもご覧頂き有難うございます(_ _;) コメントまで頂き 有難うございますm(_ _)m 旧筑豊炭田には 昔は沢山のボタ山が有りましたが 宅地造成や 崩壊の危険があるため 現在大多数のボタ山は無くなりました(_ _;) テレビ等で 飯塚市を紹介する番組には 必ずと云ってよいほど 登場するボタ山です(_ _;)
2021年09月03日01時38分
筑豊炭田の多くの炭鉱は 明治中・後期に開発されましたm(_ _)m 石炭を採掘すると 必ず石炭としては商品にならない 質の悪いボタ(硬)と呼ばれる岩石が出ます(_ _;) このボタを山と山の間の深い谷に捨てていました 明治・大正・昭和の時代を経て 谷は埋まり平地となり さらに山のように積み上がって出来たのが ボタ山です(^o^)
2021年09月03日01時42分
yoshi.s
これはこれで見事な富士です。
2021年09月02日22時58分