kiko
ファン登録
J
B
昨日は今日の雨をみこして、秋冬野菜(じゃがいもと大根etc…)の種蒔きをしました(*´・ω・`)ノ*オォキクナァレ.‥ღ‥ღ‥ღ 九条ネギの出荷が出来なくて〜今日は家にこもってカラフルピーマンとパプリカ、ミニパプリカの写真を撮ってみました〜パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)カワイクトレタカナ?
紫色のパプリカ初めてみました\(^o^)/ カラフルでおしゃれな感じが良いですね 何でこんな色んな色が出来るんだろう? このパプリカ達も kiko field産ですか?
2021年09月02日19時26分
ஐ 緑推し サン...♪*゚ コメントいただき有難うございます!オォキニィ~(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ。:.゚ஐ⋆* パプリカは色づくのに2ヶ月かかるんですょー! これから10月頃まで収穫予定ですᵍᵋᐪ( ᐛ )و
2021年09月02日22時06分
ஐ でんちゅうサン...♪*゚ 今日もお疲れ様でした(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ" 小さいオレンジと紫のゃつはカラフルピーマンです〜何でこんな色?! 不思議ャネ〜¿?(๑ºㅅº๑)¿? 緑のピーマンも収穫するのを忘れると…真っ赤になってますょー! 伏見唐辛子も同じく〜辛そうに見えるし食べずに捨てちゃいますが…伏見唐辛子は青くてもたまに当たりがあるょね(苦笑) 我が家の野菜〜食べてみる?(*´艸`)ププ
2021年09月02日22時13分
ஐ OSAMU α サン...♪*゚ 賑やかでしょ〜?(*´艸`)ププ まるでハロウィンがやってきたみたぃ?(*´-ω・)ン?…あれはカボチャやね!(笑)"
2021年09月02日22時15分
ஐ 関節のパニック さん...♪*゚ ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)アハハ…関節のパニックサン〜名前もゃけどコメントも面白い!(笑)" ホナ〜トラック運転席に乗ってもらえる?( *´艸`)クスクス
2021年09月02日22時22分
米津玄師のパプリカてこれですか?緑のシシトウとピーマンしか食べた事ないですよ。 赤と黄色のピーマン出たけど、口に入れた記憶がありません。ポセイ丼さんよだれが出ると言うけど美味いのかな? 食べ方を教えて下さい。 そろそろ新米を食べたい季節になりました。
2021年09月03日02時15分
ஐ ポセDONー☆...♪*゚ 朝からおはよぉさんです〜(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ。:.゚ஐ⋆* 彩り良く盛り付けられた料理…時々アート?!な感覚にさえなってしまう様な料理も、高級料理なんか食べに行かなくても〜工夫しだいでお家でも楽しめますょー(◍´꒳`)b 彩りの良い食事をすると、それだけで元気になった気ぃしませんか? 普段から心がけたいですネ〜ポセDONー☆ラーメンばっか食べてたらアカンよぉぉぉ〜(๑•д•)σメッ!!(笑)"
2021年09月03日09時06分
ஐ シモさん〜...♪*゚ ꯓ ᤊ ꯓ ᤊ …あのパプリカです〜♬ 特に赤いパプリカの栄養価が高くて〜是非ともシモさんにも食べてもらいたいなぁ〜ŧ‹”( ˙༥˙ )ŧ‹”… β-カロテンは緑のピーマンの約5倍、免疫力アップや感染症の予防に効果を発揮するビタミンCはレモンの2倍近く含む赤パプリカは、まさに免疫力を高めるための食生活に積極的に取り入れたい野菜といえます。調理のポイントとして覚えておきたいのが、赤パプリカに含まれるビタミンCは繊維組織にしっかりと守られているため、加熱しても損失しにくいということ。油とともに摂取することでβ-カロテンの吸収率が高まるので、オリーブオイルでさっと炒めるなど、油といっしょに調理するのがおすすめです。 ■もっと知りたい野菜はくすりmemo■ 「機能性成分カプサンチンのこと」 赤パプリカや赤ピーマンに含まれる「カプサンチン」は赤唐辛子に多く含まれる色素成分で、β-カロテンの仲間。強い抗酸化作用があり、その強さはリコペンと同じ、もしくはそれ以上といわれています。善玉コレステロールを増やす働きがあり、動脈硬化の予防に効果があるほか、生活習慣病全般に効く成分として注目されています。 緑のピーマンのように青臭さがなくて、甘みがあって食べやすい「赤パプリカ」。毎日の食卓に上手に取り入れれば、料理の彩りもぐっと良くなり、一石二鳥ですョ〜\_(・ω・`)コレ凄いでしょ?!
2021年09月03日09時16分
kikoさま いろいろとお気使いありがとうございます。 頭が回転しないもので難しい事は分かりません。 でも、赤パプリカや赤ピーマンをオリーブオイルでサッと炒めればグ~ですね。これ一つ覚えにしておきますね。クルマで1時間程の所に原木椎茸を売っている道の駅があります、県外なのでコロナが収まったら買いに行きます。それを一緒に炒めるのも良いかも知れませんね、大腸ポリープに良いらしいので。 こちらでは、3.11の原発事故ですっかり原木椎茸が手に入りにくくなりました。道の駅の物は安くて新鮮で助かります。 話は変わりますが嫌なお天気が続きますね、もう少しで稲刈りが出来そうなのに、こう雨が続きますと機械が田んぼの中に入れませんよね、一反二〇俵とれると豪語していた友人の顔が最近は曇りがちになってきました。農家の皆さん何とかなって欲しいですよね。
2021年09月03日14時26分
今日もお疲れさまでした\(^o^)/ 今日は涼しかったですね(^^) 紫色のピーマン( ゚Д゚) パプリカよりさらにびっくり そんなのあるんですね(^^;) kikoさん産の野菜食べた~い\(^o^)/ kikoさんの愛情たっぷりで育った野菜達、きっと美味しいんだろうな(#^.^#)
2021年09月03日19時48分
ஐ シモさん〜(*´꒳`)_旦オツカレ! 焼き椎茸〜ŧ‹”( ˙༥˙ )ŧ‹”…美味しぃよねぇ〜!! ※七十二候「禾乃登」 農作物にとっての厄日を知っていますか? 9月2日からは、七十二候「禾乃登(こくものすなわちみのる)」が始まります。 無事に収穫できますように…(人˘ω˘)オネガイシマス 稲穂が日に日に色づいて頭が下がってくる様子に、秋への歩みを感じられますね! せゃけど〜稲をはじめとした農作物を無事に収穫するには、乗り越えなければならない日があるのです٩(๑ᵒ̴̶̷͈̀ ᗜ ᵒ̴̶̷͈́)و ̑̑ ✧ ・・・それは、立春から数えて210日目の「二百十日」と、220日目の「二百二十日」。昔から強い風が吹くまたは天気が荒れる日とされ、八朔(旧暦の八月一日)も含めて三大厄日と言われています。 今年でいうと、二百十日は8月31日、二百二十日は9月10日、八朔は9月7日にあたります。 過去の傾向から、必ずしも天気が荒れるわけではありませんが、昔の人も一つの目安として、警戒していたようですョ乁( ˙ ω˙乁)
2021年09月03日22時11分
ஐ でんちゅうサン...♪*゚ 今日もお疲れ様〜(*´꒳`)_旦 お野菜〜コッチ来る予定があれば用意しておきますょー(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ" 試しに食べてみてぇ〜(笑)"
2021年09月03日22時13分
ஐ Windy サン〜(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"おはよぉございます! 嬉しいコメント〜‹‹お\(´ω` )/››お‹‹\( ´)/›› き‹‹\( ´ω`)/›にぃ›~♪ 汗だくで撮った甲斐がありました〜パシャッ! Σp[【◎】]ω・;;;)))ダラダラダラ(苦笑)" カラフルな野菜たち…自然の色って凄いでしょ? 赤いパプリカが一番栄養価が高いみたぃですょー(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ" ↑シモさんの1回目のコメント返信参照〜してみて下さいネ(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ。:.゚ஐ⋆*
2021年09月05日09時32分
ありがとうございま~す\(^o^)/ 今度、機会があったらkiko産のお野菜よろしくお願いしま~す(^^) 今いち土地勘が分かっていないので、その内迷い込んでるかもしれないので 見かけたら声掛けて下さいね(^^) いつもキャップを被ってカメラリュックを背負ってcanonのカメラを持ってます(^^)
2021年09月06日19時30分
ஐ でんちゅうサン...♪*゚ デセール(dessert)乁( ˙ ω˙乁)目指して来てくださいネ〜(笑)" 水曜日か定休日なんゃけど、オススメのカフェがあります。 その道中にありますから〜(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"
2021年09月06日22時15分
緑推し
パプリカが、トラック満載! 豊作ですね。
2021年09月02日19時14分