さくたのジョー
ファン登録
J
B
昨日の狛犬と対の阿型です。 お口の中の玉石だけ石質が違うみたいです。 明暗差が有り過ぎて難儀しました(汗)
ことだまさん、こんばんは。 ありがとうございます。 代々鍋島家は良政を行っていたため 領民から慕われていたと聞き及んでいます。 それがずっと受け継がれているのかも しれませんね。 この神社の社領はかなり広いのですが 綺麗に管理されていました。 他では味わえない独特な良い雰囲気 でしたよ(^^) 今度訪れる時はゆっくり 散策してみたいですね~。 ちなみにご祭神の鍋島直澄公は晩年は この神社の近くで過ごされたそうです。
2021年09月02日15時12分
お顔に迫力がありますね。 そしてライオンにとても似ています。 鍋島家に縁がある神社だったのですか。 有力大名で華族にもなった家柄ですから、とても大切にしたのでしょうね。 ヽ(^◇^*)/
2021年09月03日20時42分
オニカマさん、こんばんは。 ありがとうございます。 鍋島さんは昔から活発に活動を 行っていたようです。 常に藩のためになる何らかの新しい 改革をしていたイメージがあります。 化け猫も居ましたし(笑)
2021年09月03日21時27分
おお、化け猫ですか……。 あ、高校の修学旅行でその化け猫ホテルに宿泊したことを思い出しました。 ホテル名を憶えていたので間違いないです。 御船山楽園ホテル(旧:御船山観光ホテル) 化け猫ホテルと言うことで、みんな興奮して明かりを消して怪談話をしたのを思い出しました。 ……若かったです。(* ̄_ ̄)トオイメ……。
2021年09月04日16時44分
オニカマさん、こんばんは。 おお、そうでしたか。 たしか今も高級観光ホテルが あると思います。 武雄や嬉野は温泉地ですね。 ちなみに私は長野でした(^^)
2021年09月04日17時41分
ことだま
こんばんは。 後ろの石階段や石垣は日が当たり明るくなっているところ、ちょうど狛犬に影が落ちて黒くなって、コントラストピシッと効いて、とても印象的に写っています。素敵です。 玉石だけ違う石材を使うとは、なかなかの凝りようですね。調べて見ると地元鍋島藩の英雄が祀られているとのこと、やはり祀る人たちの強い思いがあるのでしょうか。
2021年09月01日19時39分