写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

mrio5 mrio5 ファン登録

緑光

緑光

J

    B

    秋田と山形に跨る鳥海山 この山の周囲に沸く湧水地の元滝伏流水 水温が一年を通して安定している湧水  夏のこの時期は涼が感じられる絶好のスポットでもある。 またミネラルを多く含んだ水は、海に流れ旨味溢れる海産物の宝庫でもある。 私は何故か元滝伏流水の写真を見ると、あの岩ガキを連想してしまう! 年をとってもまだ食欲は大生だ(笑い) この写真は光が差し込み新緑が水面にも映えた状態を写した一枚 上流部の石に差し込む光は残し、手前の苔の暗部とバランスを考慮して撮影してみた。  

    コメント4件

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    黄緑の写り込みと暗部の流れの濃い緑の対比がとても印象的です(^ー^)

    2021年09月04日14時57分

    mrio5

    mrio5

    デーデーポッポさん こんにちは。 コメントお寄せ頂き有難うございます。 山の合間にあるこの場所も、春の時期は9時を過ぎた辺りから陽が差し込み始め その景観は賑やかさを増しますが、雑味も増え、趣も大きく変わりるので、 カメラのデジタル設定、例えば輝度や彩度は-に変更しています。 丁度困るのが今回のような状態です。 試験的な事を繰り返しては撮影していますが、納得までには至っていない状況です。 難しく楽しいところでもあります。 とても励みになります。 有難うございます。<(_ _)>

    2021年09月04日17時03分

    おま。

    おま。

    滝が繊細なのに、迫力も感じます。 明るい緑も、濃い緑も、それぞれがその美しさを表現されてる感じ。

    2021年09月05日09時56分

    mrio5

    mrio5

    おま。さん 今晩は。 素敵なコメントお寄せ頂き有難うございます。 朝早い時間帯は、風もないので3秒程度の撮影ができますが、 太陽が昇ると風が起こるので、SSもぶれない程度に短くなってしまいます。 輝度差が平均的に落ち着いている時は色乗りも、比較的イメージに近いものとなります。 光が入り始めこの状態が自分の限界値です。 これ以上はカメラの設定を大幅に変更して楽しんでいます。 お寄せ頂いたコメント励みに楽しみたいと思います。 今後もどうぞよろしくお願いします。

    2021年09月05日19時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmrio5さんの作品

    • 富士天の大河
    • めざめの刻
    • 春雪の夜明け
    • 茜雲
    • 水響
    • 朝霧の棚田

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP