写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

さくたのジョー さくたのジョー ファン登録

楼門内の狛犬1

楼門内の狛犬1

J

    B

    楼門をくぐるともう一対の狛犬があります。 完全にライオンですね。 昭和11年の作です。 お顔辺りの苔のむし具合がすごい。 とあるブログで昭和初期の狛犬にしては 手抜きがなく秀逸だと評されていました。 確かに!

    コメント5件

    zaburo

    zaburo

    ライオンですね。 三越の入り口にあっても違和感なさそうです(^_^;)

    2021年08月31日18時57分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    zaburoさん、こんばんは。 どう見てもライオンですね。 昭和11年にはすでにライオンが 一般認知されてたんですかね?(^^)

    2021年08月31日19時26分

    ことだま

    ことだま

    こんばんは。 昨日の狛犬でも思ったのですが、黒っぽくてきめ細かい石質が良い感じですね。硬そうで彫るのが大変かもですが、石が丈夫なのでスマートな体系にできているのかもしれません。 それと苔の量は東京で見るものよりはるかに多いですね。特に白っぽいのは良い味わいになっています。

    2021年08月31日20時31分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    ことだまさん、こんばんは。 さすがにお目がたかいですね。 佐賀には唐津、砥川、塩田の3タイプの 狛犬が有るそうです。 何れも石の産出地になります。 ここは塩田町。 塩田型は精細さが他より 抜きん出ているそうです。 やはり石が良いのでしょうね。 昨日の狛犬とこの狛犬、麒麟も 塩田型になります。 昔から農耕地が少なかったので 商工業が盛えて多くの優れた職人が 居たようですよ(^^)

    2021年08月31日22時26分

    オニカマ

    オニカマ

    ホントですね。 唐獅子じゃなくて、かんぜんにライオンです。 どうどうとしたお顔がイイですね。 昭和11年製作ですか。 昭和製と言っても、もう85年前になるのですね。 立派な造りです。 ヽ(^◇^*)/

    2021年09月03日20時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたさくたのジョーさんの作品

    • 肥前ちゃん2
    • 狛犬
    • 楼門前の狛犬2
    • 狛犬
    • 肥前ちゃん5
    • 狛犬

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP