クレア4984
ファン登録
J
B
警戒心が強くとても寄れない私のカワセミさん、これが限界で~すヽ(^o^)丿 先日、孫が送ってきたカワセミさんの写真にビックリ、聞いたら3メートルほどの距離から撮ったとのこと。 小学生がスマホで撮れるカワセミさん一度お会いしたい...悔しいやら羨ましいやら複雑(>_<) 都会のカワセミさんと田舎のカワセミさん違いすぎ(/ω\)
ktymさん やっと8月も終わりますね、子供の頃は寂しさで一杯でしたが、今は秋が待ち遠しいこの頃です。 孫からの写真を見て、カワセミさんに会いたくなり久し振りに会いに行きました。 大きな農業用水池なので、身を潜める場所も無く容易にカワセミさんとお近づきになれません (/ω\) カモフラテントを使用してる方もいますが、なにも無い所では逆に目立ってしまうみたいです。 止まる場所がほぼ確定できるので、Wi-Fiリモートで撮ってみようかななんて考えてます、作戦を考えるのも楽しい時間なのでカワセミさんに感謝ですm(__)m
2021年08月31日13時49分
かぶC125さん 今日も暑い一日でした、さすがに直射日光下での鳥撮りは厳しいですね (/ω\) でも、カワセミさんのコバルトブルーがより綺麗に輝くのもこの時期ですね。 水面を飛ぶ宝石のよなカワセミさんですが..近くて遠い存在にカメラの出番もなかなかありません。 そんな鳥撮りだから止められないんですね、簡単に撮れないから......(◞‸◟) 神出鬼没、自然児のようなカワセミさん....それが自然の姿なんですねm(__)m
2021年08月31日14時26分
都会(公園)のカワセミと自然の中のカワセミさんは全くの別物ですよ 100mぐらい離れていても車から降りれば逃げる個体も居ます 山の中でも今の季節の3回目のヒナさん(3番子)なら1メートルぐらいで撮れる事も有りますが 一日一日色んなこと経験して警戒心が強くなるからかなり難しいです。
2021年09月03日23時32分
OM-1デジタルさん おはようございます。 仰るとおりです、昨年幼鳥さんを撮った時にはかなり近付けましたね。 けっこう釣り人もいる用水池なんですが難しいですね(>_<) 近付けない....それが魅力なんでしょう、目の前を飛び交ってるのに! いつか偶然のチャンスに巡り合うことを期待して通ってます!(^^)!
2021年09月04日06時24分
片さん
カワセミさんの水平飛翔決まりましたね! 一直線の柵上を飛ぶ姿、カッコイイです。 カワセミも人との触れ合いが多くなると警戒心が緩んで距離が縮まります。 でも自然な姿が一番です~
2021年08月31日11時59分