森の花
ファン登録
J
B
VOICE Int'lさん Thank youです! 「さて、始めるか!」で、自らお出まし?への返しで「なんで分かったのΣ(゚Д゚)?」がウケました笑。 明らかに、店主が品出ししてるかなーって所を、散歩がてら撮ったのでしょう。 自分じゃない人を自分だよー的な返しに、寛容さと、ノリの良さが笑。
2021年08月27日14時48分
うめ太郎さん モノクロになると、熱感が無くなって涼感ちょっと増すかもしれませんね^^ 画面からの情報過多時代に、白黒だと、個人的に気持ちもクールダウン出来るんです。
2021年08月30日17時09分
こんにちは。今日はたまたま休日なので昼からゆっくり写真鑑賞。 穏やかで涼やか、夏も終盤を感じる作品です。 主役は背景の透過する美しい白い光、風鈴の透明はむしろ脇役の印象を受けました。 葉月は葉落ち月が由来の一つなので、葉に力がなくなり光の透過量が増え、 秋の訪れを印象付けているのかなと感じました。 主役をアウトフォーカスにするのは高難度表現ですね。 撮影意図が違っていたらすみません。 1枚の写真に時間をかけてあれこれ意図を探ったり、自分なりの想像をしてみたり、 写真鑑賞が好きなのでご容赦ください。
2023年08月25日13時44分
run_photoさん 葉月 木々の葉落ち月(はおちづき)が秋の訪れに繋がるという解釈、素敵です。 9月は長月、夜長月(よながづき)。 10月は神無月(かんなづき)神の月(「無」は「の」を意味する)の意味。 全国の神々が出雲大社に集まり、各地の神々が留守になる月という説などもあるらしく。 11月は霜月(しもつき)霜の降る月。 私は、モノクロ撮影時は、白い箇所はより白く、黒い箇所はより黒く、を考えて撮影しているので、白い光りが主役に見えてしまった様で。それはそれで良いと思いました。 モノクロで、その白黒のメリハリが無いと、灰色メインでベターっとした画になりがちなので。
2023年08月25日15時58分
VOICE Int'l
夏の風物詩…涼しそうでいいですね!
2021年08月27日14時39分