徳田新之助
ファン登録
J
B
現在兼六園と橋でつながるこの門は大半の観光客が出入りする金沢城の正門のような役割を果たしている。(本当は城の搦手門で裏門になる)現存する文化財で内部見学もできる。石垣は隙間のない切込接ぎ、しかも色とりどりの石材を使ってオシャレ感が満載なのである。
Left aloneさん毎度ご覧いただきありがとうございます。設計は武将たちが、建物は大工、壁は漆喰、屋根は銅板を、石垣は石工、それぞれの英知と技術が詰まっているのが城郭建築です。さてこの城のように素晴らしく美しいものはめったにありません。加賀100万石がなせる業であり、城を美しく整備するのに金を使っていますから、鉄砲は買えません戦の支度はしてませんよという幕府へのアピールだったともいわれます。
2021年08月26日12時58分
ある男の写真日記
確かに美しく綺麗な城壁だと思いました。 日本の家屋も今は殆どがプレカットの建売が占めており 大工もそれを組み立てる技術だけの人が増えています。 古来の釘を使わない日本の建築技術から始まる 大工・宮大工の技術をもって建てられた建築物は 細かい所にこそその技術が感じられます。 城壁にもその技術を持った大工が建てられたものなのでしょうね。
2021年08月26日10時04分