tetsu678
ファン登録
J
B
K-5 + BORG71FL (400mm F5.6) MF 手持ち撮影 トリミング
キセキレイの岩から岩へのジャンプするところでしょうかね。 AFでもなかなか上手く撮れないのにMFとは恐れ入りました。 どのようにしたら動くものをMFで撮れるのでしょうか? やはり練習でしょうか(^^ゞ
2011年02月24日08時26分
ビート さん コメントありがとうございます。 そうなんです、水浴び後にこの石の上で身体を振るったりジャンプしたりして 遊んでいました^^ ちょっとオーバー気味ですね^^;
2011年02月24日22時36分
麻美♂ さん コメントありがとうございます。 水浴び後にジャンプした瞬間を写す事が出来ました^^ MFですが、真上にジャンプしてるのでボケずに写りました 笑。 奥や手前に向いて飛ばれてたら、きっとボケた写真になっていた事でしょうね ^^;
2011年02月24日22時39分
taka357 さん コメントありがとうございます。 水浴び後にここの石の上で羽根を乾かしてる時だったんですが、色んな 仕草をしてくれてカメラマンさん達を楽しませてくれました^^ この時は真上や真横に飛んでくれたので被写界深度内に収まってくれたのが 良かったようでピントが合ってました^^ ピンぼけ写真量産している中でのジャスピンは、偶然の産物と言ったほうが 良いかも知れません(^^;)
2011年02月24日22時45分
cool さん コメントありがとうございます。 いえいえ、テクニックというよりシャッター押しまくって撮った中にたまたま ピントが合ったものがあるというレベルですので偶然の産物なんです^^; もう少し歩留まりが良いといいんですが。。。汗 こういった面白い瞬間が撮れると嬉しいですね^^
2011年02月24日22時50分
くまっち さん コメントありがとうございます。 この日は風が強くて池の水面も波立つくらいだったのですが、キセキレイさんには 関係ないようで、風をうまく使って石の上でジャンプしたりして遊んでいました (遊んでいるように見えた...ですね^^;) 真上に飛んでくれたのでピント位置が変わらず良かったです^^;
2011年02月25日23時22分
tetsu678さんが説明文に、K-5って書き込むし、他の方もだいぶ 使い始めたようで無視できなくなってきました。 これも ISO1250で、これだけ精細な感じ出るんですもんね。 腕がなきゃって分かっているし、これもtetsu678さんの技が あってこそって分かっているんですが、K-7は高感度はそんなに 得意じゃないので。。。
2011年03月02日01時40分
mochy2005 さん コメントありがとうございます。 K-5 と K-7 は、見た目こそそっくりですが中身はまるで違いますね。 すべての面においてレベルアップがされているように思います。 特に高感度に関しては、K-7のISO400がK-5のISO1600と同じくらいです。 暗い中でもSSが稼げるので鳥撮りには有り難いですよ。 あと、連写も7枚/秒で快調です。 僕がアップした写真でも、K-7だった撮れてないだろうなぁ〜って思う 写真がたくさんあります。 K-5もかなり値段が下がってきたので、もし余裕があれば購入しても悔いは無いと思います!
2011年03月02日23時18分
tetsu678さん。そんな誘惑の言葉かけないでください。 「K-7だった撮れてないだろうなぁ〜」は強烈ですねえ。 私が、71FLを買った 藤野さんも「ミニボーグ71FLとPENTAX K-5の組み合わせは最高かも知れません。」と書いているし 実際すごい写真を撮っているし。。。。 でも、このまえ E-PL1買ったばっかりだから。 うーん、うーん。
2011年03月03日23時54分
mochy2005 さん 薄暗い薮の中や翡翠の速い動きなど、高感度と連写速度がよくなった K-5だから捉えられた、って写真が何枚かあります^^; 腕があればK-7でも十分いけるでしょうけど僕はK-5に頼ってしまいました(^^;) 71FLとE-PL1の組み合わせも最高ですから、僕も中古ボディあたりを手に入れようかと 思ってはいますが、噂されているPENTAXのミラーレス機発表待ちといったところでしょうか^^
2011年03月04日21時00分
麻美♂
キセキレイのジャンプシーンですね^^ キセキレイは素軽いですね。 しかしこれをまたまたMFで・・・? 一生どころか、二生かかっても 私には無理です。 本当にすごいテクニックですネ^^
2011年02月24日06時51分