Takechan7
ファン登録
J
B
昨年より個人事業、本業共に繁忙で投稿が滞ており、久しぶりに作品投稿させて頂きます。 岐阜県にあります各務原(かかみがはら)航空博物館に立ち寄る事ができましたので、ご欄下さい。 手元にカメラがない為、最近のカメラ新モデルなるものを今週見てみましたが、もう浦島太郎状態で、色んな新モデルが驚きの高価格で発売されていて驚きましたね。 「コロナで割引!」なんてものありませんかね(笑)?
こんにちは、お久し振りです。 時節柄、繁忙でお元気そうで何よりです。 最近のカメラ事情は、高機能・高価格と過去のアナログ時代を 彷彿させますね。 私の様な定額所得者には高値の花となりました(笑) 本作の戦闘機は詳しくありませんが飛燕ですかね~ 歴史を感じますね^^
2021年08月21日14時13分
鳥猫日和さん、ご無沙汰してます、こちらは飛燕だそうです。 フェイスブックにも同じ作品を投稿しましたら、川崎重工でレストアされたとか、詳細を意見交換されてその方達で盛り上がってましたよ、投稿した当の私はさっぱりなんですけどね(笑)
2021年08月21日21時52分
お仕事、お忙しいとのこと、何よりですね。でもコロナにはくれぐれもご注意を! 飛燕、カッコ良いです。子供のころ、よくプラモデルを作りました。 最近のカメラは信じられない性能を発揮するようで、それなりに高額ですね。 更に手が出せなくなりました^^;
2021年08月22日10時06分
tetsuzanさん、ご無沙汰してます、この飛行機、皆さんに大変人気の機体のようですね。 これからは如何にお安く機材を準備できるのか思案するべきなのでしょうね。
2021年08月22日19時44分
コロナ禍も長くなりますが公私ともにご多忙とのことで何よりです。 Z7を1年半前に35万↑で買ったものの、Z7mkⅡの発売で下取り価格が10万以下に暴落、使う気もせず買い替えもままならないので防湿庫に眠っています(笑) 早くタイへ帰ってカメラいじりと撮影が出来るといいですね! コロナには早く終息してもらいたいものです。
2021年08月23日07時38分
エバーグリーンさん、ご無沙汰してます、ミラーレス機の出始めでは、初期型は次期モデルが発売されると、機能的に大きな差が出てきてしまうのが常ですから、この辺致し方ないところですかね? 私はニコン、キャノンのどのモデルにも機能的にまだ満足できていませんので、ミラーレス機の購入にまだ至っていませんが、初期型を長期保存されていたら、プレミアム価格が付いたりしませんかね? ちょっと気の遠くなるような話かもしれませんが、、、、、。
2021年08月23日18時49分
お久しぶりです。 きっと儲かりすぎて大変なんだな~と思っておりましたが・・・^^ 最近のスマホも写りが良いので結構使いますね。軽いのが一番です。 ゼロ戦も博物館でも行かないと見れませんね。
2021年08月28日18時11分
天翔さん、ご無沙汰してます、私の本業は景気が悪すぎて首になりそうな雰囲気ですので、違った意味で大変ですね。 早く自宅のカメラを触れる日が来るのを心待ちにしてます。
2021年08月28日19時32分
お久しぶりです。 新型検討でいよいよZ(9)へ乗換えでしょうか? しかしフルサイズはZ9やR3と話題が多くていいですね。R3はオリンピックに投入されてますし、F1写真家の熱田さんが今R3をテスト中ですし。Z9はどうなんでしょう。 フジなんてここ最近で、タムロンやシグマからXマウントレンズが出る位の話題しかないです。所詮APS-Cですからねぇ。
2021年08月29日00時46分
Yoko-Toshiさん、こちらこそご無沙汰してます。 新型ミラーレス機は、ニコン、キャノン共に異常にお値段が高額になりましたので、購入意欲が減退しております(笑) 最近、E-M1X + 60mm F2.8 Macroなどで撮影されました作例等拝見してると、確かにノイズ乗りの多いシーンは見られますが、必ずしもフルサイズでなくともキレの良い作品は撮影可能だと認識できますよね。 昔と比べてレンズのモーター鳴きがするとか、コーティングに弱点があるとか、連射速度が遅いとか、追尾フォーカスに難があるだとかいった話がミラーレスの最新機種では、一通り克服されているようですので、ニコン、キャノンのフラッグシップ機にこだわらなくても良いのかも知れませんね。 これからは「価格に挑戦!」的に如何に安い機材でキレのある作品を撮影できるのか、なんてチャレンジするのも一つの選択肢かな? なんて気がしてます。 やっぱり贅沢は敵ですかね(笑)?
2021年08月29日10時14分
幸せ貯金
カメラ本当に高くなりましたね。 衝動買いなんてことも出来なくなりましたです....^^;
2021年08月21日07時42分