- ホーム
- boutnniere
- 写真一覧
- 工場夜景 maniac 14
boutnniere
ファン登録
J
B
J
B
今年2月の写真から。推しポイントは左上の緑のタンクの階段の影!超マニアック(笑)!
こんな光景まあ、まずお目にかかれません。マニアックどころか超レアって感じです。EOS 80DがAPS-Cとは知らずに申し訳ないです。確かに調べもしなかったけど、写真見てたら、フルサイズだと思ってしまいますよ。自分の写真に言い訳できなくなってしまいました。
2021年08月17日21時51分
ただただ美しいの一言です!!なんかもう現実の世界じゃなくてゲームの世界を見てるようです。でもこれリアルなんですよね。僕もいつか工場夜景にチャレンジしてみます!
2021年08月17日21時55分
押しポイントは確かにマニアック!「ウォーリーを探せ」ならレベル50です(笑) アップで見てみると影が近代アートのようなミステリアス感あって面白いですね~ 押しポイント納得です(^^♪
2021年08月18日19時26分
圧巻です。 この緻密さは、まるで撮影のためだけに作られたセットのようです。 タンクの壁面にかかるらせん階段の影。確かに一推しですね。 これは幻想的です。 ヽ(^◇^*)/
2021年08月19日17時45分
うぃん@さん、コメントありがとうございます!レスが遅くなってしまい、すみません! 推しポイント見てもらえました?なかなか良いですよね。他にもこんな感じの素敵な「階段の影」写真はあるので、好評な様でしたらシリーズ化してみようかな(笑)。 最近はトレンドに選んでいただくのにも一苦労しているので…(泣)。
2021年08月19日22時10分
Luckmanさん、コメントありがとうございます!レスが遅くなってしまい、すみません! 「マニアックどころか超レア」と呼んでいただけるのは最大級の褒め言葉ですね(笑)!ありがとうございます! 良い感じで撮れた一つ前の「夏空×稲緑×五重塔」は、お陰様でトレンドに選んでいただきました。励みになりました。今のところ、もうしばらくはAPS-C機でがんばってみるつもりです。
2021年08月29日11時54分
ricky0101さん、コメントありがとうございます!レスが遅くなってしまい、すみません! 気に入っていただけたら幸いです。FF7をしたことがある人は、工場夜景を撮ったら大抵「魔晄炉」と呼んじゃいますね(笑)。 私はEテレの「ムジカ・ピッコリーノ」の大ファンなので、ああいう「スチームバンク」な風景ともリンクするなぁと思っています。 ricky0101さんもぜひ工場夜景に挑戦してみて下さいね!
2021年08月19日22時23分
tuvain73さん、コメントありがとうございます!レスが遅くなってしまい、すみません! 化学工場が変わるのですか?それは知りませんでした。まぁ、脱炭素化は世界の流れですからそうかもしれませんね。 今の日本の工場の、「灯りとしてはきらびやかだが、老朽化もありちょっと煤けた渋い感じ」が何とも味わい深いです。 貴重な「昭和っぽい風景」として、撮れる内に撮っておく!は正解かもしれませんね。
2021年08月19日22時31分
j.enamayさん、コメントありがとうございます!レスが遅くなってしまい、すみません! 工場夜景も空気が澄んだ冬の方が、良い写真が撮れるというのは本当です。工場夜景に関する本やサイトを覗いても、そう書いてありますし、体験としてもそう思います。 夏が全くダメ、という訳でもないのですが、比較すると総じて冬の方が(細部までクリアな感じの)良い写真が撮れますね。 でも、「陽炎ゆらゆら」とか、夏にしか撮れない良い写真もある気がするので、結局年中脚を運んでしまいます(笑)。
2021年08月19日22時41分
Freerunさん、コメントありがとうございます!レスが遅くなってしまい、すみません! Freerunさんにも、このマニアックな推しポイントが気に入ってもらえた様で何よりです(笑)。 これだけゴチャゴチャといろんなものが入ってくると、思わぬ所に面白いものが写っていたりして、それが楽しいですよね。 上のうぃん@さんへのレスにも書きましたが、「階段の影アート」は他にもあって、例えば丸いタンクの階段の影は、円筒形よりもさらに影が大きく映るので面白いんですよ。きちんと編集できたら、また出してみたいと思います!
2021年08月19日22時49分
fusionzMさん、コメントありがとうございます!レスが遅くなってしまい、すみません! 「あらゆる質感が細やかに描かれた異次元の構築美の世界」とは、過分な賛辞で誠にありがとうございます! 工場夜景は長時間露光が基本なので、風が吹いたりとかに弱く、良い写真の歩留まりはあまり良くないのですが、綺麗に撮れると嬉しいですね! ただ、長時間露光が多いせいか、ホットピクセルが目立つようになってきたので、カメラをメンテナンスにださないといけないなぁと思っているところです。編集でカバーできなくなってきました(笑)!
2021年08月19日23時02分
オニカマさん、コメントありがとうございます!レスが遅くなってしまい、すみません! 「まるで撮影のためだけに作られたセット」、なんと贅沢なセットなのでしょう(笑)!でもそう考えると楽しいですね!寒くてつらい冬の撮影も我慢できそうです(笑)。 「撮って出し」だと、オレンジ系の光が強く出ていて、見た目の印象とは違う物だったので、イメージに合うように編集するのにちょっと苦労しました。 まあ、その編集する作業もある意味マニアックで楽しいです(笑)。
2021年08月19日23時10分
コンサさん、コメントありがとうございます!レスが遅くなってすみません。 お褒めいただきありがとうございます! APS-C機+600mmで、換算960mmの超望遠で工場夜景を撮るのが私の十八番なのです。あまり見かけない工場夜景写真ではないかと思うので、楽しんでいただけたら幸いです!
2021年08月25日19時40分
LOVE J&Pさん、コメントありがとうございます! まさしく、迷宮…迷路ですよね。昭和テイストの3Dラビリンス。 この緻密な管々(くだくだ)感…。工場萌え要素満載です(笑)! 迷ったら…もう、一生出てこれないかも、です(笑)。
2021年08月26日23時24分
はじめまして。 憧れの水島工場夜景素晴らしいです。 望遠で寄って切り取って隅々まで伸びる管がいいですね。 いつかは行ってみたい場所です。勉強になります。
2021年08月28日22時54分
素晴らしい工場夜景の作品ばかりですね! 切り取りとレタッチがすごいです。。。 工場夜景はあまり撮ったことがないのですが参考にさせてください! またファン登録させてもらったので今後ともよろしくお願いします。
2021年08月29日08時06分
いすけD500さん、コメントありがとうございます! 水島コンビナート、地元県民として断言します。素晴らしいところです(笑)!被写体として魅力が詰まった場所です。私は管々感(くだくだかん)と呼んでいるのですが、複雑に配管が伸びる様子が芸術的でさえあります。 新型コロナ禍が過ぎれば、ぜひ、訪れていただきたい場所ですね!
2021年08月29日23時41分
COLDさん、コメントありがとうございます! ファン登録ありがとうございました!私もファン登録させていただこうと思います。 ややレタッチが過ぎる部分もありますが、こういう芸風なのでお許し下さい(笑)。APSO-C機+600mm望遠で寄って撮るのがポイントで、あまり見かけない写真が撮れるので、工場夜景好きの方には,お陰様で好評を博しています。 COLDさんは写真を本格的に始められたのは本年(2021年)とのことですが、既に素晴らしい才能を発揮していらしゃいますね!新作を楽しみにしています!
2021年08月30日00時04分
うぃん@
boutnniereさんの推しポイントの階段の影、凄いっすね! どんどん広がっていく摩訶不思議な螺旋階段の様です! こりゃーまたまたまたまたセレクト行っちゃう気がします。
2021年08月17日20時46分