レオ子のパパ
ファン登録
J
B
過日、京都市動物園へ行った時に撮影してきた中で、 「暑くてたまらん」と、でれ~っとしていた動物さんの写真をアップしました。 チンパンジーさん。表のフィールドではなく、部屋の中ででれ~っとしてました(^o^)
三流京都人様 こんばんは ご隠居鳥は獣医師ですので、体温調節に重要な「汗腺」についてWikipedia の引用で 解説させていただきます^^。 「哺乳類の中でもネコ科の動物は四肢の裏側にのみ汗腺を有する。 イヌ科の動物はそれすら十分に発達しておらず(汗腺はないに等しい)、 汗腺の代わりに長い舌を垂らして激しい呼吸を行い、舌に付着した唾液を 蒸発させて体温調整を行っている。 汗をかく必要がないクジラやカバのような哺乳類、更にゾウも汗腺をもたない。 」 ただでさえ毛皮を着て暑苦しい上に、汗腺による体温調節機能が乏しい動物は、 じっと動かないことで体温の上昇を防ぎます。野生でサバンナに暮らす動物は 日中は木陰でじっと動きません。 畜舎にエアコンでも入れてやれば活発に動くかも知れませんが、動物園の 予算の殆どを占める餌代が枯渇してしまいます。 体毛がなく汗腺が発達した上に、様々に避暑の対策を講じている人間は幸せです。 アフリカを旅立った遠いご先祖様に感謝しなくては^^。 因みに、三流京都人様がお好きな鳥類は、哺乳類よりも体温が1~2℃高いです。 自由に木陰で休めますが、渡りで避暑地に行ってしまいますから問題ない^^。 ご隠居鳥 拝
2021年08月12日20時11分
ご隠居鳥さん、いつもコメントを書いて頂き感謝いたします! なるほど、チンパンジーさんもエアコンなしで暑いでしょうね。 ご隠居鳥さんは獣医師さんなのですね~、素晴らしい。 私も若い頃に獣医になりたいと思った事がありましたが、 解剖実習が絶対無理なので諦めました(^o^)
2021年08月12日21時12分
R-yama
見られているようですね(⌒∇⌒)
2021年08月12日19時57分