ペペロンターノ
ファン登録
J
B
東京だけでなく、ここも世界の目が向けられるべき場所ですね。 未来(あした)のために・・・。
yoshi.s様 yoshi.sさんのコメントを予感していたら、バッチリ入っていました(笑 以心伝心?ありがとうございます(*’-‘*) デリケートなテーマなので、中々アップ出来ずにおりました。 ちょうど五輪の時期と重なっていますし、本来ならばこれを機会にもっと目を向けられるべきなのでしょうけれど・・・。 逆に例年よりも目を向けられる時間が減っているような気さえしますよね。 何とも皮肉なことです。 それにしても、首相の昨日の「読み飛ばし」は、日本にとって痛恨の極みかと・・・。
2021年08月07日08時11分
流石コロンちゃ 率直に(笑)おおきにです。 あまりにも有名な場所というのは意外と構図が難しい。 「腹減った」も可愛い台詞だったね~。 この夏、腹の中に平和は訪れるのだろうか? こころ亭再開まであと一息? まだあと一日生き抜かなきゃね。 果報は寝て待て。 とりあえずおやすみ(-_-)zzz あ、そうそう、イタリア語で「可愛い」はcarinaだよ(*^。^*)
2021年08月07日08時13分
BLUE NOTE♪様 例の「読み飛ばし事件」は、自身の言葉ではないからでしょうね。 何より、「心ここにあらず」だったからに他ならない気がします。 ミスだったとしても、心があればその場ですぐに気づいて修正できるでしょうし。 読み飛ばした量にも驚かされますが、それがあの重要な件だったというのは大問題かと・・・。 被災地も被爆地も、見栄えだけの「復興」であってはなりませんよね。 心がなければ・・・。
2021年08月07日08時17分
葉が落ちた樹と生茂っている樹の対象が、過去と現在をつないでいるようで気持ちに刺さりますね。 真ん中には変わらぬ姿が。いや、変わってしまった姿が。 キツいテーマを楽にこなす---ペペロンターノ様ならではのアプローチに頭が下がります。
2021年08月07日10時40分
ち太郎様 前作は半分冗談みたいな写真になってしまったので、ここは引き締めてシリアスなアプローチで・・・。 過去と現在をつないでるような・・・。 ナルホド、こちらこそち太郎さんのイマジネーションに頭が下がります(m_m) これは真冬の撮影なので、そういう表情が出せたのだと思います。 本当はもうちょっとカメラを上に持って行きたかったのですが、私の背ではここまでが限界(^_^; これでも必死で背伸びしてグラつきながら撮ったんですよ。 ちなみに近くのベンチに野良猫がいたので、そっちの方にもかなり時間を費やしました=^_^=
2021年08月07日12時41分
復活して来ました( ̄^ ̄ゞ ほんと、そうですね。 今 世界中が日本に注目してるのだから、ちょうどいいチャンスだったのに。 オリンピックもコロナも政府はどこを向いてはるんやろと思ってしまう。 あの時を体験された方々も 少なくなってきた今、再度発信、継承していく事大切やと思います。 ペペロン兄ちゃんのもう一つの面、・・・ いや もとい!ペペロン兄ちゃんの姿を表す今回の作品ですね(*^^*)。
2021年08月08日01時59分
復活のいずっちゃん\(^o^)/ そう、これもペペロン兄ちゃんなのですよ。 お笑いとシリアス、両極端ですね(^_^; 政府はどこを向いているのか? 答えは明瞭、いかに政権を維持するかでしょう(苦笑 いや、政権というより、自分の立場を維持するかでしょうね~。 ホント、折角の良いチャンスなのに、オリンピックに隠れてしまい、形式的な取り上げ方だけにとどまってしまった印象です。 まあ、これはマスコミ(特に視聴率至上主義の放送業界)にも大きな責任がありますよね(^_^; スポーツやエンタテインメントの継承も大事ですが、「真に優先すべきは何?」って、声を上げたくなってしまう今日この頃・・・。
2021年08月08日10時28分
この時期にオリンピック開催されるのに、広島スルーはないでしょ。 オリンピックっていったい何だったのでしょう? 平和も復興もコロナも片隅に置かれてたように思います。 おまけに赤字が都民に上乗せだって。メダルの数も喜べませんね。
2021年08月13日17時09分
ニャン菜警部殿 これはこれは警部、プチご無沙汰でしたね(#^.^#) 政府にも問題アリですが、報道するマスコミも同じでしょう。 一応、この時期ならではの戦争関連の特集コーナーやドキュメンタリー番組が放送されてはいますが、オリンピック報道の影に隠れてしまっている感がありますよね。 長崎の報道なんて、広島以上に影が薄かった気がします。 あと、直前まであれほど「オリンピック開催」に疑問を呈していたワイドショーのコメンテーターたちが、手のひらを返したように五輪に熱狂する姿はみっともないとさえ感じました(苦笑) オリンピックをはじめ、何でもかんでも「国民のため国民のため」と理由付けして、ステレオタイプで国民全ての感情や感覚をまとめ上げるのはもうやめてもらいたいものですね。 メダルの数に比例するように、コロナ感染者が増えてゆくというのは、何とも皮肉な話です(~_~;) 勿論、アスリート達の直向きな精神は、清廉で崇高なものです。
2021年08月14日08時17分
ゆきゆき
本当にそう思いますね 政府は何を考えているのかわかりません ところで、私にも明日はあるのでしょうか
2021年08月07日00時01分