写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

いかなご いかなご ファン登録

タムシバ

タムシバ

J

    B

    六甲山では春に咲くタムシバが越後駒ヶ岳の稜線では まだ咲いていました

    コメント23件

    YaK55

    YaK55

    こんばんは^^いつもお世話になっております、難しい白を実にうまく表現しています、好みです^^魅せていただき有難うございました、今後ともよろしくお願い申し上げます。

    2021年07月22日20時15分

    レリーズ

    レリーズ

    タムシ・・・バ!? タム・シバ・・・? タ・ムシバ・・・? 何処かで見た事が有る様な花ですね。

    2021年07月22日21時16分

    いかなご

    いかなご

    YaK55さん、ありがとうございます。 晴れていればもっと白い花が映えるのですが、 あいにくこの時は曇っていて、困っちゃいました(^_^) こちらこそよろしくお願いします。

    2021年07月22日21時56分

    いかなご

    いかなご

    あさかぜさん、ありがとうございます。 この花は匂いこぶしとも呼ばれ、モクレンやコブシの仲間です。 モクレンやコブシは人里で見られるのに対し、山の中で咲いているのは タムシバが多いです。 この花も私の好きな花の一つです(^_^)

    2021年07月22日22時02分

    R380

    R380

    春に咲くコブシの様な花だな~と思って拝見してました。

    2021年07月22日22時05分

    いかなご

    いかなご

    34GT-Rさん、ありがとうございます。 人里に春を告げるのがコブシ、山に春を告げるのがタムシバですね(^_^)

    2021年07月22日22時09分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんばんは、いかなごさん。 タムシバ…初めて聞く名前です♪───O(≧∇≦)O────♪ 私もコブシの花みたいと思って拝見していました。 山に春を告げる花なのですね…いかなごさんのおかげでまた一つ賢くなれました(((o(*゚▽゚*)o)))♡

    2021年07月23日01時49分

     primrose-

    primrose-

    タムシバ・・初めて知りました。 山に春を知らせる、コブシの仲間なんですね。場所によって咲く時期が違うんですね。 どんな良い匂いがするのかしら。綺麗な白ですね。

    2021年07月23日06時56分

    canada_goose

    canada_goose

    第一印象はコブシ? そしてこれは山に春を告げる花なのですね。 このように使い分けるのも日本人の細やかな気持ちに寄るものでしょうか。 1つ、また賢くなりました♪

    2021年07月23日07時41分

    片さん

    片さん

    花の咲き方と枝の伸び方~山裾の自然保護区でよく見るコブシのよう。 五月の若葉が伸び始める頃ですが近縁種なんですね、香りが強いそうで ニオイコブシかな?と、でも名前を聞いてタムシバ...勉強になります。

    2021年07月23日08時45分

    ノッコ

    ノッコ

    モクレンやコブシに似た花は高山ではタムシバと呼ばれるのですね。 とても美しく癒されました(*^-^*)

    2021年07月23日10時48分

    まりくま

    まりくま

    わたしも形が、コブシ?モクレンに似てると思いました・・5月くらいに咲いた様な。。 タムシバと言うのですね・・自生のお花、美しい☆

    2021年07月23日15時19分

    うめ太郎

    うめ太郎

    最初に拝見した時に、辛夷の花だと思いました。 山には山の花、咲く時期も違うのですね。 白い花、素敵な描写だなと思います。

    2021年07月23日16時24分

    いかなご

    いかなご

    ex-ICHIROさん、ありがとうございます。 コブシの仲間ですが芳香が強く、ニオイコブシとも 呼ばれます。 みんなが山の中でさいているコブシの花は 正しくはこのタムシバかもしれません(^_^)

    2021年07月23日20時57分

    いかなご

    いかなご

    primrose-さん、ありがとうございます。 コブシよりも芳香が強く、ニオイコブシとも呼ばれます。 甘く、リフレッシュする爽やかな香りがするそうです。 (葉っぱをかむとキシリトールのような爽やかな甘みが あります)標高によって咲く時期が違い、越後駒ヶ岳では 雪が溶けて春がきたということで7月になっても咲いていました。

    2021年07月23日21時07分

    いかなご

    いかなご

    canada_gooseさん、ありがとうございます。 タムシバの木はコブシよりもちょっと小ぶりで 山の中で見ることができます。 昔、林業に携わる人が葉っぱをかんでその甘みを 楽しんだことから、カムシバと呼ばれ、タムシバに転じたとも言われます。

    2021年07月23日21時12分

    いかなご

    いかなご

    ソチ子さん、ありがとうございます。 コブシの仲間です。高山でなくても 里山にも生えていて、みんなが山の中でコブシだと 思い込んでいるのは、実はほとんどが、タムシバかも...(^_^)

    2021年07月23日21時15分

    いかなご

    いかなご

    ktymさん、山裾の森林保護区にあるのは、コブシでなく タムシバかもしれません。 タムシバは、芳香が強く、別名、ニオイコブシで、 普通の山で、普通に見られます。 私がよく登る六甲山に咲いているのは、このタムシバです。

    2021年07月23日21時19分

    いかなご

    いかなご

    ノッコさん、ありがとうございます。 タムシバは六甲山や金剛山にも生えていて コブシが咲くよりは少し遅く花をつけています。 普通、コブシは葉が出るのと一緒に花がさきますが、 タムシバは葉が後から出てくるようです。 (この写真では一緒に出ているようですが(^_^))

    2021年07月23日21時36分

    いかなご

    いかなご

    まりくまさん、ありがとうございます。 コブシとタムシバはよく似ていますが、芳香等で 違いがあるようです。 山の中ではよく見る花で、春を告げる花ですね(^_^)

    2021年07月23日21時40分

    いかなご

    いかなご

    うめ太郎さん、ありがとうございます。 コブシによく似た花で、芳香が強い特徴があります。 山の中でよく見ることができ、青空背景で撮影したかったです(>_<)

    2021年07月23日21時42分

    リリーママ

    リリーママ

    こんにちは。 コブシとよく似ていますが、 山でよく見られる花なのですね。 街中だけを歩いていると知らないことが沢山あります。

    2021年08月10日11時59分

    いかなご

    いかなご

    リリーママさん、こちらにもコメントをいただきありがとうございます。 コブシに比べると花が丸っぽく膨らんで、匂いが強いのが特徴です。 六甲山など街に近い山にもたくさん咲いています(^_^)

    2021年08月11日21時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたいかなごさんの作品

    • ピンクの妖精6
    • 今年も咲いたね
    • 甘い香り♪
    • 何もそんなところに...
    • 快晴の日のコスモス3
    • もうすぐ開く

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP