ち太郎
ファン登録
J
B
ハイライトの玉ボケが狙えましたので撮りました。 f2.8--FD50mmの癖の悪さが少し出たかなあと...。 1/250秒 f2.8 Kodak ULTRAMAX400
オニユリも連日の暑さで顔が紅潮していますね。 もともと赤いか…^^ 日中の陽ざしの強さは半端ないですね。昔から梅雨明け10日と言いますが、 連日の晴天、猛暑にはネコ共々バテ気味です>.<
2021年07月21日18時57分
ハイライト部の玉暈けが良いですね。もう少しだけ絞ってみても良かったかもしれません。 鬼百合もオレンジ色が映えていて綺麗な花弁の姿になっています。FDレンズは光線状況で 変わるようで良い時はビシッと決まりますが難しい時もあります。昔、高校の時の写真仲間 がこのように言っていた記憶があります。
2021年07月21日19時19分
このレンズ自分の中では発色も良く 好印象なんですがクセの悪さが分かりません。 いつもぼぉ~っとシャッター切って 目的の被写体ばかり見ているせいでしょうね。(苦笑
2021年07月22日07時28分
>よねまる様 そうなのですよね〜。もうバテて食べるものにまで影響が出てます。 色々と食べれない、自分の写真と同じで一点勝負みたいな感じになってます(笑)。 水腹のような感じで、食欲が出ないです。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2021年07月22日22時07分
>Winter lover様 ズバリその通りです!玉ボケに関しましてはf4が正解だったと感じました。 50mm/F1.4は当時の各メーカーの中心的役割でしたね。①ズイコー、②ニコン、③ロッコール、④キャノン---今でもこの順番の性能だと思います。ロッコールと似ているボケがこのキャノンだと感じますね。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2021年07月22日22時12分
>tunako様 以前にも書き込みましたが、f2.8以下は暴れる君になってしまうのですね。これを見るととても開放で使用する気にならないのですね。これは先に長く使っていましたNFD50mm/F1.8で嫌というほど味わいました(泣)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2021年07月22日22時14分
>ペーパーホワイト様 キチンと出したいのならば基本はフジを中心に使うことなのですが、なにせ高騰、製造中止などの件が引っかかっていまして、気に入らないのですね(笑)。 コダックならばエクターとポートラをキチンと使いこなすことが重要だと考えますが、これまた高価で、気持ちが反発してます。 いつもお褒めのコメントありがとうございます!
2021年07月22日22時19分
>Left alone様 バックのハイライトの反射が乱れていますね。グラデーションが汚いのはフィルムと露出のせいかもしれません。FDにしろNFDにしろ2.8以下で使用して散々ダメにしてしまっています。 その他に、メインとバックの距離の問題、露出の差などがあると思いますが、使いきれていない腕が一番悪いのかもしれませんね(汗)。 いつも嬉しいコメント恐縮です!
2021年07月22日22時23分
>うめ太郎様 デジタルで彩度が上がる(高い)のは、一つの表現方法でアリで、見ていて気持ちが良いと思うのですが、フィルムでそうなると気持ち悪いです。格好も悪いですよね。 自分勝手な考えですが、それなりに抑え込んだ方が雰囲気が良いと思っていますので、感じていただいて嬉しいです! いつも暖かいコメントありがとうございます!
2021年07月22日22時26分
>いずっち様 名前が「鬼」ですからね〜。初めから怖そうなイメージが付いて回ります。 優しいとのお言葉をいただき感謝です! いつも嬉しいコメントありがとうございます。
2021年07月22日22時30分
ジョニ
クセの悪さは分からんですけど 綺麗なのは分かります(´∀`)
2021年07月21日18時41分