ある男の写真日記
ファン登録
J
B
私は夏場だとモノクロフィルム現像の場合は 百均の容器に入れた現像液を大きな容器に氷を沢山入れ 水を現像液の入った容器が半分以上浸かる位入れます。 そして温度計が所定の20℃に近くなったら 温度計の棒で撹拌して全体の温度を計測しております。 細かいことですが フィルムの入ったボトルは水洗いしても20℃を超えていますので 目安として19.5~7℃位になったらボトルに注入しております。 冬場だとお湯の中に浸すという感じでしょうか。
okamosさんいつもコメントありがとうございます! いやいや、褒められるほどではありません。 モノクロ現像始めた五年前からこのやり方です。 容器は百均で十分。 冷蔵庫の氷さえあれば簡単です。 最近は原液で現像してますが やはり希釈現像が諧調がいいような気がします。 それと高温での現像ですが 先日二度ほどその時の現像液の温度(27℃)で勘で時間設定しましたが カラーは別ですがモノクロだとゆったりと現像させた方がいいような気がします。 以上、 あくまでも自分の主観ですのでお聞き流しください。
2021年07月17日12時10分
okamos
おお~~~,写真付きでありがとうございます。 やはり冷やしておられるのですね!素晴らしい! 当方は,高温で,ひたすら現像時間短縮で対応しておりますが やはり,仕上がりが違うような気がしていたところでした。 当方,フィルム用冷蔵庫があるのでそこへ入れておいて 使う前に温めるとか・・・うーむ。なんか無駄なような・・ 別の手としては,例の1液現像液(CineStillのDF-96)が 標準24~27℃設定なので,こちらを使うかという感じです。 ただし,最近使っているマイクロフィルムでの実績がないので 条件を探す必要があります。
2021年07月16日22時15分