写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ご隠居鳥 ご隠居鳥 ファン登録

何の鳥の巣?-①

何の鳥の巣?-①

J

    B

    病院から自宅に戻ったら家内が嬉しそうな声で・・・。 家内:「ねえねえ、見て見て!入院中に細枝を切ったら鳥の巣があったのよ!」 このもみじは良く葉が茂るので、毎年のように鳥が営巣します。 住人に気づかれないと言うことは、天敵にも発見されにくいのでしょう。 落葉して初めて残された巣を発見したこともしばしばです^^。

    コメント3件

    ご隠居鳥

    ご隠居鳥

    ペーパーホワイト様 こんにちは 毎年、発見した巣は、落葉後の剪定の際に必ず回収して玄関に飾っています。 東日本大震災があった2011年には、玄関先の紅葉の低い枝にメジロが巣をかけて、 抱卵を始めたのには驚きました。 巣立つまでの一か月近く、息を殺して玄関を出入りしたものです^^。 (御隠居鳥の巣の出入り口付近に巣をかけるとは、大胆なメジロです。) 拙宅にはメジロやヒヨドリが巣をかけることが多いのですが、自分としては エナガの芸術的な巣を見て見たい気がします。 御隠居鳥 拝

    2021年07月07日11時27分

    ご隠居鳥

    ご隠居鳥

    ペーパーホワイト様 ありがとうございます エナガについては、NHKの「ダーウインが来た!」と言う番組で、 その営巣や子育ての様子が放映されました。 日本でも二番目くらいに小型の野鳥だそうですが、その飛翔能力と 逞しさは、まさにペーパーホワイト様が仰る「小鳥の営みも侮れません」です^^。 私は、学生の頃、自宅でコキンチョウやカナリアのようなフィンチを 繁殖するアルバイトをやっていました。そうした経緯もあって、 魚類よりも鳥類が好きです。野鳥の追っかけをするカメラマンの気持ちは 良く判ります^^。 御隠居鳥 拝

    2021年07月07日14時27分

    ご隠居鳥

    ご隠居鳥

    ペーパーホワイト様 こんばんは ダーウインが来たの「鳥の言葉」の回は、私も見て録画をしました。 種の違う鳥でも、言葉を理解し合い、特に警戒警報は完璧に理解して 行動を同じくすると言うのは、とても興味深かったです。 それにしても人類は生物学的には同種なのに、人種毎に言葉が 違うのですから厄介ですね。 Have an eye! と 危ない! くらいしか警戒警報ですら類似性がありませんものね。 生物の繁殖をお仕事にするのは、余程、好きでなければ出来ません。 家内の実家では乳牛を飼っていましたが、休日もなく、旅行の思い出すら無かったと 申しています。 獣医師仲間たちも、開業した連中は、過労で早死にしています。 野鳥さんを追いかける方が自由で楽しいですよ^^。 御隠居鳥 拝

    2021年07月11日20時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたご隠居鳥さんの作品

    • 高速移動 2012-➁
    • 完食!ゴチになりましたー^^
    • 何の鳥の巣?-➁
    • 誰も食べに来ない^^  
    • みなもに映えて‐①
    • 高速移動 2012-➃

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP