KT PHOTO
ファン登録
J
B
アシナガバチが巣を作っていました。 1匹で作っていましたので、女王蜂かと思われます。 コツコツと巣を作っている姿を見ていると、可哀想な気持ちになったのですが 巣が大きくなると危険ですので駆除しました。
yoshi.sさん、おはようございます。 そうなんですよ〜アシナガバチ見た目怖いし確かに刺しますし。 けど何故刺すのか?そりゃそうだよなあ〜お家守ってるんだもんねとか こんなに一生懸命巣を作っているのに壊されるの嫌だよねとか思ってしまいます笑 健気にコツコツ巣を作る姿にも、感動します。 危険も伴いますので気を付けなくてはいけませんが、写真を撮る前より蜂を見る目線が 変わって来ている気がします^ ^
2021年06月29日08時13分
こんばんは、アシナガバチの巣作りをバッチリ撮られていて羨ましく思いコメントさせていただきました。 この時期に巣作りは普通なのでしょうか。少し遅い気もしますね。 寄生蜂や寄生蛾との時間との戦いがあり、少しでも早く働き蜂を育て巣の拡張や産卵を急がないと全滅すると聞いた事があります。 営巣や子育てにも蜂毎の個性が出るみたいで、私達が思っている以上に昆虫達の感情や性格(システム?)は複雑なんだろうな、と私も写真を撮りながら思う事があります。 可哀想ですが人間の生活の為、人間の行いも寄生蜂などと同じ自然の驚異と考えて駆除するしかないですね。 長々と失礼いたしました。 本当にバッチリ撮られていて素晴らしいです。
2021年06月29日20時31分
zeburoさん、おはようございます。嬉しいコメントありがとうございます^ ^ アシナガバチ、コツコツと巣作りに励んでいましたよ。 私も出来上がった巣は見た事が有るのですが、作りはじめは初めてです。 時期的にどうなのでしょうね〜 暫くすると何処かへ飛んで行き、巣材集めでしょうか。また帰ってきてコツコツと。 そんな姿を見ていると愛着が湧いてきました。 しかし、巣が大きくなると人にとって脅威ですよね。 駆除した巣の中に既に卵が産みつけられていました。いつの間に笑 家を守り子孫を守り、本能的な部分は人と変わらないなあ〜皆同じ生き物だなと感じます^ ^ また色々教えて下さい。今後共宜しくお願い致します(^^)
2021年06月30日08時22分
yoshi.s
自然を撮るphotographerは、草木や小さな生きものにも近しいのですよね。時には、彼らに自分の人生を重ねたりもします。 だからアシナガバチであっても、100%悪くて危険な奴らなんだ、とは思えないのですよね。KT PHOTOさんの気持ちはよ〜く分かります。
2021年06月28日20時24分