旅鈴 ファン登録
J
B
yoshi.sさまのご要望により。 手入れされていない芝生に発生する黄色と白の銀河。 白はシロツメクサ、黄色はハイキンポウゲです。 どちらも茎を広げて繁殖していくのであっという間に広がります。 ただ、両方とも昆虫には人気があるのです。 ハイキンポウゲは這金鳳花で、這うからの命名だそうです。 今は這金鳳花は金平糖のような実になり、黄色くありません。 シロツメクサだけを残したら島のようになりました。
おお、黄色と白の銀河、しかと見せていただきました。 白詰草はみじかなものですが、這金鳳花は初めて見ました。 たしかに花は馬の足形とそっくりですね。金平糖の実はいいですね、面白い。 ツンと伸びている草はなく、芝生を這う黄色と白の銀河。野原のようで、ただのグリーンよりずっと楽しいじゃありませんか。 で、いまは芝生海に白詰草島だけになったのですね。 ご自宅のご様子、親しく見せて下さって嬉しく思います。ありがとう。
2021年06月28日01時08分
いつもながら目立たないようにコラージュするのがお上手ですね。 ハイキンポウゲも這うようにというのですから芝生感覚ですね。 広いお庭の芝生に腰を下ろしてなどという時間はないでしょうね。 間もなく7月、なんだかコロナに振り回されてどんどん月日が過ぎていきます。
2021年06月28日21時08分
オーさま、 たしかに。 山羊でなく羊を放っていたのを見たことがあります。 環境に優しいエコですね。 又マシューですか。 ミー姉ちゃんのところでもマシューが顔を出していましたね。
2021年06月29日02時52分
yoshi.sさま、 写真ではわかりにくいかと思いますが、ホント野原ですよね。 お隣さんとの直接の境界は気を付けていますが、離れた所では自由。 何しろお隣さんは典型的なドイツ人ですから。 この白詰草の島も離れた場所なのに、金網越しにちゃんと確認。 「ああ、蜂の為に置いてあるのね。」と善意のコメント。 昆虫のためとは表向き、実は怠け者なだけです。
2021年06月29日03時01分
はなちゃん、 這金鳳花は初めてですか。 でもよく似たのはあるでしょう。 うちの庭は広くはありませんよ。 写真ではそう見えるだけ。 何しろ、庭だけで800㎡,900㎡という家もありますから。 最近新聞のシリーズで、「私の自慢の庭」というのがあって、毎日 色々な家の庭が紹介されています。 あるお宅では、芝生だけでなく昆虫用の花畑、野菜畑、池など設置して 至る所にベンチがあり、座れるようになっています。 うちは生えっぱなしのカオスガーデンで、お恥ずかしい。
2021年06月29日04時11分
ミー姉ちゃん、 コラージュ、でも左上の白詰草の島が目立ちますね。 欲張ってあれもこれもと押し込んでしまいました。 庭は決して広くはないのですよ。 芝生には座りませんが、ガレージの前の空間にベンチを置いてあるので そこで、畑仕事の休憩時にアイスを食べたりしています。 自分へのご褒美。 ところででワクチン接種を終えられてやれやれですね。 でもくれぐれも油断をなさらないように。
2021年06月29日04時25分
這金鳳花は初めて でも種ッコの様子はわかるんた気がする♪ お隣さんに気を使われているのわかるわかるわかる∞ 鈴ね~ちゃんのとこは家が離れているお隣さんだけど うちはすぐそこがお隣さんで草むしっている様子を見てくれちゃって(≧▽≦) まぁいいんだけどできるならお留守の時をねらって草刈りしたいわけよねぇ でもいつでもいるの笑 まだツルニチニチソウ刈ってないけどそろそろやらなきゃ 鈴ね~ちゃんとこは野原のお庭!好きだわぁ(ダメか?笑
2021年06月29日17時11分
ぢ〜ちゃん、 お隣とは金網ごしなので、丸見えなのよ。 たんぽぽ等の種が飛んでいかないように抜いてる。 ちょっと離れている所は野原状態。 次から次へと花が咲くのは見ていて楽しい。 蝶とか蜂が来ると嬉しくなる。 池はないけど手入れが大変そうだし作らない。 小さいけど色々することはあるのよね。
2021年06月30日01時39分
企迷羅鼠(kimera)さま、 格調高いお句のおかげで野原状態も救われました。 知人は自然庭だからいいじゃない、と寛大です。 何しろ彼女の庭はもっと自然爆発状態です。(笑)
2021年08月23日18時59分
オーちゃん!
山羊を1匹飼っておけば、きれいに草刈り・・・! グリーンゲーブルみたいにね・・・!♪
2021年06月28日00時06分