写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

手の届きそうな街灯

手の届きそうな街灯

J

    B

    「何じゃこりゃ」的な一枚です。^_^; 通常はかなり高いところにあるこの街灯ですが、手の届きそうな位置にある場所を知っています。^^ そのせいなのか、意外にレンズが綺麗な状態を保っていることもツボです。

    コメント47件

    ファインダーあり

    ファインダーあり

    レンズが綺麗なのは、hisaboさんが普段からひそかに手入れをしているからじゃないの?(-_-;)

    2011年02月18日03時00分

    ★写楽苦★

    ★写楽苦★

    なァ~るほど! 脚立があればメンテナンスが簡単にできる高さなんですね。 実は昨晩、僕も街頭を見つめて撮ろうかどうしようか しばらく考えてました。 結局撮らなかったんですけどねo(*^▽^*)oあはっ♪

    2011年02月18日08時27分

    gorugo

    gorugo

    磨いている人がいますね~笑 よく見ると、勉強になる柄ですね~

    2011年02月18日09時05分

    hisabo

    hisabo

    “ファインダーあり”さん、コメントをありがとうございます。 この一枚を撮るためにぞうきんを持っていって……。 そんな訳ないでしょう!(爆 最初見たときの大きさにインパクトを覚えた街灯です。^^

    2011年02月18日09時39分

    hisabo

    hisabo

    “★HK★”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんです、脚立も小さいので充分なほどの位置なんです。^^ この手の街灯は、普通は高~いところにあるので気にしていないのですが、 すぐ目の目で見ると大きいんですよねー。 さして広くもない歩道橋にこの大きな街灯ですから、面白いと思っていました。 ★HK★さんの街灯も見たかったですねー。^^

    2011年02月18日09時42分

    hisabo

    hisabo

    “gorugo”さん、コメントをありがとうございます。 メンテナンスは国土交通省の担当なんでしょうか? キレイですよね。^^ そうですね、柄もじっくり見る機会は少ないですよね。 このタイプの街灯をこんな間近で見る機会も少ないと思います。 全体のフォルムも表現できれば良かったのですが、レンズの描写を優先しました。 HDR欲しかったですね。^_^;

    2011年02月18日09時46分

    日吉丸

    日吉丸

    届きそうな・・ そんな光は気になります。 夜も外に出なきゃだめですね。 撮りたくなるシーンです。

    2011年02月18日10時13分

    鴨かも

    鴨かも

    此処まで透明感のあるレンズは早々ないでしょう。 キャプションを読んでクリアな描写に納得です。 此れを被写体にするセンスも凄いなーとおもいます。

    2011年02月18日10時57分

    hisabo

    hisabo

    “日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 届きそうな、と書きましたが、ホントに届きます。^^ 車で道路を走っていて目にするお馴染みの形だと思うのですが、 すぐ目の前にあると、でかいです。^_^; それと……、 ふふふ、これは朝の9時前の撮影なんですよ。^^ この画だけ見たら夜ですよね。 高い歩道橋の上にも道路が走っているので、トンネルのような状況なんです。 点灯しているレンズに露出を合わせたので周囲がつぶれてしまいました。 紛らわしくてスミマセン。

    2011年02月18日11時06分

    hisabo

    hisabo

    “鴨かも”さん、コメントをありがとうございます。 この手の街灯は大きな道路によく見られると思うのですが、 これだけ間近に見ることの出来る場所もそんなにはないと思います。 見ていただいたように手入れも良さそうですしねェ。 センスというよりも、飛行者のためだけの街灯で、 こんなに近くに、こんなに大きな街灯はあまり見ないので、以前から気にしていた場所です。

    2011年02月18日11時10分

    髪結師 橋本光弘

    髪結師 橋本光弘

    なぜにそんなに低いのでしょう@@

    2011年02月18日12時56分

    hisabo

    hisabo

    “髪結師”さん、コメントをありがとうございます。 それは、すぐ上を高速道路が走っているからなのです。^^ 正直な話、なんでもっと小さな街灯にしなかったのか不思議に思っています。 でも、それなりの事情もあるでしょうから、詮索はしません。(笑

    2011年02月18日13時09分

    まこにゃん

    まこにゃん

    こうして見ると、やはり被写体は無限なんですね。 光、明かり好きの私には、たまらない1枚です。 最初のレスには笑ってしまいました^^。

    2011年02月18日15時54分

    hisabo

    hisabo

    “まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 被写体は無限というか、なんでも撮っちゃってますねぇー。^_^; これは、大きな車道脇によく見る高い街灯と同じもののようですが、 こんなそばで見ると驚くほど大きい気がします。 全体のフォルムを写したかったのですが、レンズの描写もしたかったので苦しいところでした。 ファインダーありさんのレスですね。^^ 楽しい方ですよね。(笑 ホントに掃除したばかりのようなキレイな状態でした。

    2011年02月18日16時23分

    カズα

    カズα

    街灯シリーズですね。 ホントにピカピカと綺麗な街灯ですね。 こちらで見かける街灯は蜘蛛の巣だらけです。

    2011年02月18日17時51分

    nyao

    nyao

    確かに街灯と書かれていなければ、分からなかったかもしれません^^; 背景が綺麗に黒がでてますね^^

    2011年02月18日18時38分

    RANDY

    RANDY

    確かになんじゃこれ・・・ って写真です。 ぱっと見たときに深海生物を思い浮かべた私・・・ 確かに虫とか汚れがない綺麗な状態に少し驚き^^

    2011年02月18日18時46分

    rcz

    rcz

    「何じゃこりゃ」(笑) ボランティアでカーブミラーを磨いている人は見たことがありますが、 街灯を磨いている人は見たことありません。 このような状況にカメラを向ける視点に好感が持てます^^。

    2011年02月18日19時36分

    hisabo

    hisabo

    “カズα”さん、コメントをありがとうございます。 緊急でコクーンタワーと雪積もる街灯が入っちゃいましたが、 これはシラサギの次の写真で、ホントに偶然に街灯シリーズになっちゃいました。(笑 雨に当たらないところにある街灯ですから条件は良いのでしょうが、 それにしても見事にキレイでした。 これは1月2日の撮影なのですが、暮れに大掃除をするんですかね。^^

    2011年02月18日21時03分

    hisabo

    hisabo

    “nyao”さん、コメントをありがとうございます。 これは、街灯の灯りに引っ張られて背景がつぶれてしまいましたが、 全体のフォルムが表現できていれば大きな道路の脇に並ぶお馴染みの街灯と解ると思います。 信号機と同じで、これも傍で見ると大きいですよ。^^ 背景の黒が良く出てくれましたが、街灯のフォルムは欲しかった……^_^;

    2011年02月18日21時21分

    hisabo

    hisabo

    “RANDY”さん、コメントをありがとうございます。 確かになんじゃこれ……でしょう。(笑 漆黒の闇に浮かぶヌメッとしたもの的な形ですよね。^_^; 街道脇の高いところに並ぶアレですが、 深海生物のイメージで良いと思います。 今言われるまで気にしていなかったのですが、虫が付いていないですね。 冬だからでしょうか? 謎のキレイさですね。(笑

    2011年02月18日21時28分

    hisabo

    hisabo

    “rcz”さん、コメントをありがとうございます。 「なんじゃこりゃ」でしょう。(笑 暗闇にこの灯りだけの描写というのもねぇ……。^_^; HDRの出来るカメラが欲しいシチュエーションでしたね。 ボランティアでカーブミラーを磨く人というのも、以前「鏡の中の秋」をアップしたときに、 いただいたコメントの中から勉強したことでした。 PHOTOHITOは勉強になりますね。 この街灯も、明らかに掃除されているクオリティですよね。^^ 好感を持って頂いた、この被写体にカメラを向けるセンスですが、 歩行者用の通路に、あまりにも巨大な街灯だったので以前から気になっていました。(笑

    2011年02月18日21時35分

    hisabo

    hisabo

    “Assam”さん、コメントをありがとうございます。 はい、あまりにも良い闇の表現が出来たので、そんなことも考えました。(笑 ここは高速道路の下を通る歩道橋で、トンネル状になった形状ですので、 朝でも暗めなんですが、実際にはそんなに暗いと感じることはありません。 点灯した街灯に引っ張られた露出が背景を闇にしたと言うことです。 街道の両脇の高いところに見る、あの街灯なのですが、 目近に見るあまりの巨大さに気にしていた街灯でした。^^ またまたご謙遜を……、^_^; Assam家のキレイなお宅にはとうてい適いませんよ。^^

    2011年02月18日21時44分

    hisabo

    hisabo

    “むらはち”さん、コメントをありがとうございます。 UFOでも良かったですね、しかも新型の……。(笑 あの、信号機を地上で見たときに感じる大きさへの驚き、 この街灯にはそれと同じことを感じます。^^ マクロレンズは菜の花を撮ってから付けっぱなしでした。 1月2日の写真はこれでオシマイですが、明日の朝もこのレンズで出かけます。(笑

    2011年02月18日22時06分

    斗志

    斗志

    とっても面白い切り取りですね^^ ちょっと手を伸ばしたくなります。

    2011年02月18日22時23分

    TR3 PG

    TR3 PG

    街灯のレンズをマクロレンズで狙うなんて!! 面白い試みですね(^.^) 歩道橋から狙われたようですが、なかなかこのような発想はできませんよ♪ マクロレンズでの接写?のせいか、街灯カバーがこんな様子だとは・・・。 暗闇に浮かぶUFOにも見えますね(^.^) 切り取り方、構図もさすがです♪

    2011年02月18日22時57分

    hisabo

    hisabo

    “斗志”さん、コメントをありがとうございます。 事情が許すならばボディのフォルムも表現したかったのですが、 レンズの描写を優先したことでそちらは犠牲になってしまいました。 ホントに手を伸ばせば届く位置にありますので、 是非手を伸ばして触ってみて下さい。^^

    2011年02月19日00時05分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG”さん、コメントをありがとうございます。 レンズをレンズで切り取りでした。(笑 ダジャレは置いといて、 これは中望遠レンズとして100mmのマクロレンズを使用しましたが、 なかなかクリアな描写が気に入っています。 この街灯は、自動車道路用のものと同じ大きな物でありながら、 歩道橋の通路の上に堂々と設置されています。 その大きさに以前から惹かれていました。^^ UFOの見方も良いですよね。^^ 切り取りなどへの評価に感謝です。

    2011年02月19日00時13分

    a-kichi

    a-kichi

    確かにこれはhisaboさんしか撮れない(笑) ほんとに綺麗に掃除してある感じですね。

    2011年02月19日00時32分

    hisabo

    hisabo

    “a-kichi”さん、コメントをありがとうございます。 これは確かに撮らないかもしれないですね。(^^ゞ でも、ここを通る度に「こんな大きなものが目の目に」って思ってしまうものですから……。 その意外性がレンズを向けさせたのでした。 大掃除でもしたのか、レンズの綺麗なことも意外なほどでした。

    2011年02月19日09時14分

    Good

    Good

    hisaboさんらしい着眼点ですね。 確かにピカピカでくすみもありませんね~。 町の街燈全てが綺麗だといいですね。 Goodな作品です!

    2011年02月19日11時45分

    hisabo

    hisabo

    “Good”さん、コメントをありがとうございます。 レンズも闇も良く表現してくれましたが、 本当は、街灯のフォルムが解る程度の表現が欲しかったんです。 この場合はカメラの機能としてのHDRが欲しいところですね。 ちょっと特異な写真になってしまいましたが、Goodの評価に安堵しました。(笑

    2011年02月19日11時55分

    55555

    55555

    お久しぶりです。突然投稿しなくなり申し訳ございません。 昨年暮れより身の回りの状況が少々変わり、投稿を控えていました。 主な理由は下記のようなものです。 1.今年度は地元地区の自治会長になり、大変忙しくなった。   又、自分の第1趣味(現在では仕事になっています)が   益々忙しくなってきた。 2.本格的なフォトライフを始めてから、2年目になりますので、   次の目標に向かってプランを立て、それに沿った活動に   入りました。クラブ活動、コンテストへの出品、個展の開催など   を行って行きたいと思います。すでに開始していますので、   作品のストックが必要となりました。 以上のことから、従来のようなPHOTOHITO活動はできません が、これからも皆さんの作品を勉強はさせていただきたいと思います。 これまでも、常に観賞させていただいておりました。 兎に角、今後は一方的なアップになると思いますが、月に数度は 投稿させていただこうと思っています。今後とも宜しく。

    2011年02月19日15時05分

    hisabo

    hisabo

    “ライト銃士”さん、ご丁寧且つ詳細なお知らせをありがとうございます。 お元気そうなこと、充実したフォトライフを楽しまれているとのこと、安心しました。 コンテストや個展など、鑑賞できる機会があれば嬉しいことですが、 PHOTOHITOにアップできる作品があれば、是非見せていただきたいと思います。 無理のない範囲で結構です、新作を気長にお待ちしています。

    2011年02月19日15時31分

    COOPER 1

    COOPER 1

    なるほど、普通の高さの街路灯がたまたま歩道橋の近くに有ったのですね^^ 下から見ると小さいですが、これ一抱えも有るんですよね。 珍しいアングルを逃さないhisaboさんの感性に1票!

    2011年02月19日16時56分

    hisabo

    hisabo

    “COOPER 1”さん、コメントをありがとうございます。 それがチョット違ってまして、その巨大街灯が歩道橋のためだけに使われているんです。 この頭上を高速道路が通っているので、この街灯もこれ以上高くは出来ない訳です。 その一抱えもありそうな街灯ですが、明るさは抑えているんでしょうね。 珍しいアングルと言うよりは、珍しい場所の一枚でした。^^ でもせっかくの1票、取り上げないで下さい。(^^ゞ

    2011年02月19日20時44分

    TR3 PG

    TR3 PG

    何度見ても・・・やはりUFOですね(^^ゞ ところで、朝の9時近くになっても街灯が・・・??? と不思議でしたが、上に高速道路が走っているんですね。 そりゃ暗いわけだ! で、道路用のものを流用したと言うことですかね・・・。 この一枚、妙に印象に残っているので、再度コメントでした_(_^_)_

    2011年02月20日17時22分

    hisabo

    hisabo

    “謙ちゃん”さん、コメントをありがとうございます。 闇の空間に浮かぶUFOですか。(笑 まぁ、真っ暗な中にレンズだけですからね、 写真としてはかなり微妙な出来に感じるでしょうねぇ。^^ なんじゃこりゃー、が印象的でしょうね。(笑

    2011年02月20日20時28分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG”さん、コメントをありがとうございます。 やっぱりTR3 PGさんもUFOですか、(笑 ここは、不思議なことに歩道橋でありながら両側がコンクリートに囲まれているんです。 道路の構造上の理由なのかも知れないのですが、トンネル状の歩道橋になっています。 形は車道のものと同じですから、それはデカイです。^^ 再訪、大感謝です。^^ そんな理由で、どうしても撮りたいと思ったものですから、 そのように真剣に見て頂けると、とても嬉しいです。^^

    2011年02月20日20時39分

    らんたん

    らんたん

    確かにレンズが綺麗ですね。 そしてその質感を感じる事が出来ます。

    2011年02月21日00時08分

    hisabo

    hisabo

    “masakazu-k”さん、コメントをありがとうございます。 あの街道沿いの、高いところから照らす街灯がすぐ目の前にあるとでかいですよー。(笑 理想としてはこの街灯全体ののフォルムが表現できる露出が欲しかったのですが、 点灯したライトのレンズが飛んでしまいます。 カメラの機能にHDRはないし、三脚もない状況では諦めるしかありませんでした。(;。;) 背景を潰してレンズの描写を優先したこの画のイメージは、 確かに暗闇に浮かぶUFOの印象で良いと思います。(笑

    2011年02月21日11時06分

    hisabo

    hisabo

    “らんたん”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんですよ、街灯としては異例とも思える綺麗なレンズでした。 掃除したばかりの可能性もありますね。^^ そこです、^^ その質感描写への評価はとても嬉しいところです。 黒の表現とともに、妙に気に入った描写でした。

    2011年02月21日11時28分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    どこかUFOのようですね。 レンズも新品に近い美品で、 中古でも高そうです。(^o^) 私の手持ちレンズも、ほとんど中古です。(^^;

    2011年02月21日18時45分

    hisabo

    hisabo

    “kaiのpapa”さん、コメントをありがとうございます。 暗闇に浮かぶUFOですよね。^^ レンズもキレイですよね。 おっしゃるように新品に近い美品ですよね。(笑 多分、値段の方もかなりすると思います。^^ kaiのpapaさん、中古レンズにしてもいっぱい持ってるでしょう。^^

    2011年02月21日20時42分

    hisabo

    hisabo

    “ピロー”さん、コメントをありがとうございます。 これは自分でもかなり異色の一枚だと思っています。(笑 あの大きな道路に並んでいる街灯が目の前にあるのはかなり珍しいと思います。 狭い歩道のためだけに使うには無駄な大きさとも感じられます。 あの高いところで点灯しているものよりも、相当明るさは抑えられていると考えられますが、 それでも背景はこれだけつぶれてしまいます。 レンズに露出を合わせたことから、質感描写への評価は嬉しいところです。 歩くようになってからは、車で通る場所も違うものが見えるようになりましたし、 車が入ることの出来ない場所もパトロールできることが面白いです。^^

    2011年02月22日09時56分

    zooさん

    zooさん

    車に乗っている時には目に入っていても、大きさや形状は正確には認識できず、被写体としては無視してしまう事が多いですよね。 歩いているからこそ、大きさや表面の形状に反応してしまう感覚、私も少しですが、最近解るようになってきました。(^^ゞ この表面の波模様、以前買ったケンコーのソフトフィルターの表面処理と同じ。。。 そこに反応してしまいました。 設置場所には明るすぎる大きさなんで、できるだけソフトに照らすように、って考えたんでしょうかね?(^.^) すみません、変なコメントで。。。^_^;

    2011年02月28日09時23分

    hisabo

    hisabo

    “zooさん”さん、マニアックとも言える写真へのコメントをありがとうございます。 これはわたくしの散歩コースの一つなのですが、 トンネル状の歩道橋には無駄に大きなこの街灯が気になっていました。 地上に降りた信号機を見てびっくりするのと同じ様な感覚もあります。 これは照明のボディも描写するようにレタッチを試みたのですが、 あまりの明暗差に荒れが目立つので諦めました。 レンズの描写に重きを置いたので、ソフトフィルターとの比較には笑えましたが、 そこの描写が評価されたようで嬉しいです。 こちらこそ、理解しにくい写真でスミマセン。

    2011年02月28日10時46分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 道路の夜景
    • 灯り始めた街灯の滑らかな灯り
    • トリップ
    • 緑の電柱
    • 曇天下の午後
    • ivy lamp

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP