mimiclara
ファン登録
J
B
徹夜して場所取りをしてまで多くのカメラマンが撮りたかった紅富士 私も当初は時間の関係(この日は仕事)で撮る予定じゃなかったんですが、結局時間を気にしながらも頑張って数枚撮りました この場所もこの時間の10分前には10数人のどこからともなく現れたカメラマンでほぼ満杯になりました 綺麗な富士はみんな大好きなんですね
並んで撮影してきたんですね^^ 昨年のこの頃はまだ本格的に写真にお熱をあげてなかったので 富士にも行きませんでしたが昨年の秋くらいから頻繁に行ってます^^; もしお会いしましたら宜しくです^^ 紅富士は私も好きです♪
2011年02月17日21時11分
kassyさん そうですね この場所で大勢のカメラマンと並んで撮ることになるとは夢にも思いませんでしたが・・・ 秋頃からなら私と一緒ですね では合言葉を決めましょう 「星空」「萌え倶楽部」(笑
2011年02月18日19時50分
Goodさん この時期晴れていれば大抵紅色に染まるんですが初めて見たときは私も感動しました でも富士山にはいろんな表情があるので紅富士だけ写して帰るカメラマンが殆どだったのには驚かされました
2011年02月18日19時54分
斗志さん 一応晴れていれば山中湖周辺ではいつでも見れますが天候が比較的安定している2~3月が確実でしょうか 春は朧、冠雪が消える頃から秋までが赤、っていうのが一般的な色合いだと思います
2011年02月18日20時01分
TR3 PGさん 色の濃淡は別として、麓までうっすらと染まるのはひょっとしたら珍しかったのかも知れません 赤い時はもっと赤いですよ そうそう今年はちょっと濃いですね 確かに 紅や赤もいいですが、もっと撮りたい風景って結構あるんですが念願が一つ叶いました 次の写真ですが・・・・
2011年02月18日20時05分
シモスチェンバレンさん この時期は大抵紅富士と呼ぶようです 春は靄や霧が立ち込めて朧、山頂の雪が消えるともっと赤く見えるので赤、そして雪化粧とともにまた紅に戻るようですね 富士はいつ見ても綺麗なんですが、この富士は特に人気があって休日は大変です
2011年02月18日20時14分
zooさん 山中湖からの富士山も次の写真で一段落しました 今は北アルプスにやっぱり強く惹かれます 2度挑戦して2度とも厚い雲の中 春まで待てばいいんでしょうけど、もうすぐかなあ 富士山もいろんな絶景ポイントがあるようなのでチャンスがあったら是非 zooさんの撮られる富士 楽しみです
2011年02月18日20時23分
ツトムさん 3連休中の雪とその後の雪でやっと真冬の富士っぽくなりました 富士はちょっと角度が変わるとまた表情が変わるので本当に魅力が尽きないですね 今後は山中湖を少し離れて別の角度からの富士も撮れたらいいな、と思っています
2011年02月20日14時37分
kojiroxさん ご訪問&コメントありがとうございます この日は予想外に赤く染まりました 貴重なんてことはないんですが、お褒め頂ありがとうございます
2011年02月20日18時48分
この日はたまたまお休みで前の晩から山中湖に行こうとしてたのです。 しかし、少しだけ仮眠するつもりが爆睡してしまって・・・ 防寒着のまま部屋で寝てましたよ^^; 行けばよかったなぁ。。。
2011年02月21日16時33分
imarinさん 一枚前のキャプションにも書きましたが、真夜中から場所取りの車と三脚で大賑わいでしたよ 防寒着の爆睡は正解だったかも知れませんね 今年は結構赤くなるのでチャンスはいくらでもありそうです
2011年02月22日00時44分
この紅富士が先日見せて頂いた 30分後のお写真なのですね! 前の青富士もこちらの紅富士どちらも すごいなぁ...と思いました。 とても美しいです。 (ym)
2011年02月23日16時40分
rc&np&ymさん お褒め頂ありがとうございます 富士の撮影の人気の秘密は見える限りはいつどこでどんな風に撮っても絵になってしまうっていうところだと思います それと他人のは見飽きても自分で撮った富士どんな平凡な富士でもは不思議と見飽きなることがないんですね(笑
2011年02月23日18時14分
Princessさん あ、もうお体の方は大丈夫ですか? 無理しないでくださいね 感動していただけるなんてとても嬉しいです 予定を変更して撮影した甲斐がありました ありがとうございます
2011年02月24日13時06分
見事な紅富士ですねー。 如何に努力しようとも幸運も味方に付けないと撮ることが出来ないとも聞きます。 この素晴らしい一枚は見せていただいただけでも幸運なのかも知れません。
2011年03月05日00時31分
hisaboさん コメントありがとうございます 今年は晴天率が高かったので紅富士ファンにとっては良い年だったんじゃないかと思いますが、富士山の近影ポイントはこの時間マイナス10℃は当たり前なので余程の好き物じゃないとそもそもカメラ構えないですね(笑 夜行性で寒いのへっちゃらで雪道ドライブに目がない私は紅富士撮影に適していたんでしょうね(笑
2011年03月05日15時53分
ゴリさん コメントありがとうございます 滋賀からですか? 一度お会いしたことないですかね 平野周辺が多いですか? 晴れていればこの位の紅富士なら結構な確率で見ることができますよ ただ晴れの確率が低いのが問題ですが
2011年04月24日14時35分
海と空のpapa
はい、大好きでございます。 とても憧れます。 美しい紅富士、ありがとうございます。
2011年02月17日19時40分