福助ちゃん
ファン登録
J
B
風花の街 さまにご指導いただきトリミングしてみました。 スルーしてくださってけっこうです。 こちらの方がいいですね。 ありがとうございます(*^。^*)
ドキドキ さま 写真を撮るだけなら誰でも簡単に撮れるけど、作品にするにはどうすればよいか難しいですね。 まだまだ勉強しなくては・・・。 コメントありがとうございます。 励みになります。
2021年06月22日13時17分
パット見た時、左下隅の暗部を無くすトリミングと思いました。トリミングとありました。 アジサイの大きさは、トリミングしない大きさが好みです。ボケのバランスもトリミング無しの方が好きです。茎の長さはトリミングの方がと思いました。 背後のボケと主役のバランスを考えて構図するのは難しいですね!
2021年06月23日20時47分
風花の街 さま こんばんは。 そうなんです! 左下隅の暗部を消すトリミングなんですが、やはり気になったのでまずトリミングで消してみました。 構図、難しいですね。 適切なアドバイスに感謝です<(_ _)> こういう時に、レタッチとかできる画像編集ソフトを入れていればと思ったりして・・・。
2021年06月23日22時56分
>こういう時に、レタッチとかできる画像編集ソフトを入れていればと思ったりして・・・。 ですと、後でレタッチすればいいやと思って撮影することに。 現場で考えた方が勉強になるかと思います(私は現場主義)。 それでないと、RAWで撮り後で編集すればとなりかねませんよ! 現場で判断をして撮った方がと思います。 私はカメラ機能は駆使しますけど、レタッチは殆どしません(J-PEGです)。ウインドウズで、トリミング、明るさ調整ぐらいです。 プロの人はお金に換えて生活しなければなりませんから、編集しますよ!写真出版社だって売れない写真集出したって仕方ないですから。 プロ写真家は、自分を捨てて金崇拝になりますよ! 妥協しないと写真出版社からの仕事だって減少しますよ!
2021年06月23日23時08分
日本カメラ博物館 クリニックで並木隆氏講習の講評会(並木氏キャノン時代から8年受講)で、3点USBで持って行きプロジェクターから講評を受けます。 構図は殆ど直されることはありません。たま~に、あるくらいですし、色も殆ど直されないです。結構、物事をはっきり言いますし、厳しく講評をする人です。 アラを探したけど、何にもないで終わります。
2021年06月23日23時50分
風花の街 さま いいですね。 やはり、風花の街さまの作品は流石です。 実は今、介護に手がかかり時間的に余裕が取れません。 デイに行っているので9時前後に見送り、17時に家にいないとなりません。 その間に写真活動していますので、時間が欲しいです。 確かに、先生問題もありますね。
2021年06月24日00時05分
ドキドキ
本当にこちらの方が素敵ですね~。 私もよく考えてみたいです。美しい作品ありがとうございます。
2021年06月22日08時48分