写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

写真句:地上の星 2021

写真句:地上の星 2021

J

    B

    路傍にも輝く星あり万年草 天に星地にも星有り万年草 *この多肉草は、いつでもそこにあるのでこの名がある。 初夏から秋まで、輝く星形の花を咲かす。地上の星たちだ。 君でもあり、私でもある。

    コメント13件

    はなてふ

    はなてふ

    あちこちで昼間にまたたく星たちです☆ 連れて帰ろうかしらと、思ったりします(^.^)

    2021年06月21日18時24分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ふふ、はなてふさん、これは道端からほんの一つかみ連れて帰った☆たちの子孫です。

    2021年06月21日18時31分

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんばんは! 可愛らしいお星様ですね〜 輝いていますね^^

    2021年06月21日19時12分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ぶっちゃんさん 最初に撮ったのは2014年。 その後いつだったか、道端のこの草を掌に乗せて連れ帰り、家の前の電信柱の隣りに植えたのです。 毎年、夏になるとこの輝く星を見せてくれます。

    2021年06月21日19時28分

    写楽旅人

    写楽旅人

    このまま海の底にあるとイソギンチャクにも見えて来ますね!

    2021年06月21日21時39分

    yoshi.s

    yoshi.s

    はは、写楽旅人さん、おっしゃるとおりですね。 地上の星は、海底の星でもあるか。

    2021年06月21日22時16分

    旅鈴

    旅鈴

    我が家の地上の星はハイキンポウゲ(這金鳳花)です。 学名:Ranunculus repensです。 金平糖みたいな実がなるのでずっとキツネノボタンと思っていました。 これは地上を這うのですよ。馬の足形に花は似ていますが背は高くなりません。 我が家の芝生はこうしたハイキンポウゲやシロツメクサがいっぱいで 芝刈りをしていたら、蜂が逃げないので、仕方なく残しています。 シロツメクサは匂いがいいので蜂に人気があるはずです。 ですから我が家には黄色い銀河と白い銀河があります。

    2021年06月22日00時01分

    yoshi.s

    yoshi.s

    旅鈴さん 地を這う馬の足形か。そもそも馬の足形は金鳳花属です。 這金鳳花、ぜひ見せて下さい。

    2021年06月21日23時59分

    楓花

    楓花

    万年草というのですか! よく見かけるのに名前は知りませんでした。 強い花ですよね・・・(^^♪

    2021年06月22日10時32分

    yoshi.s

    yoshi.s

    楓花さん 私も、このPHOTOHITO上で教わったのです。ここは知識の宝庫でもありますね。

    2021年06月22日12時17分

    yoshi.s

    yoshi.s

    旅鈴さん、続きです。 黄色い銀河と白い銀河もみてみたいなあ。 でもまあ、ご自宅がはっきりわかるような画は、ネット上に載せないほうがいいでしょう。 Close upでどうぞ。

    2021年06月22日12時17分

    ♪tomo♪

    ♪tomo♪

    地上の星いいですね。 空から舞い降りましたね

    2021年06月22日23時08分

    yoshi.s

    yoshi.s

    はい。 ♪tomo♪さんのコメでふっと浮かんだ。  天に星地にも星有り万年草

    2021年06月23日11時32分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真歌:日が昇る
    • 写真指編:光あれ!
    • 写真歌:集査藍(あづさい)
    • 写真句:宴のあと
    • 写真エッセイ:一期一会
    • 写真指編:Red in Yellow

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP