mrio5
ファン登録
J
B
マクロ撮影 息が切れ 潜水泳ぎでもした後の様な状態になったが、 三脚を使うようになってからは、とても楽しく撮影できるようになった。 手動でのピント調整も思う様に入る。 空は雨を予感させるような雲に覆われているが、 風もなく楽しい一時を過ごすことが出来た。
そうなんですよね〜 息を止めて 無理な姿勢で、、、、 撮影が終わると からず ヨッコラショ とため息をつく それがマクロの楽しみ? Ai Micro Nikkor 105mm f2.8S にはヘリコイドの固定ネジが付いてるように マクロは AF で撮るより MF で倍率を固定して撮るのが本来の撮り方だと自分は勝手に決めてます(^ー^) 私はいまだに三脚を使ったマクロ撮影はやってないのですが、楽になるのでしたらやってみようかと思った次第です。
2021年06月17日13時33分
うめ太郎さん 今晩は。 コメントお寄せ頂きありがとうございます。 昔は体力にも自信があり、30キロを超える機材を背負い 野山を徘徊していましたが、今はその面影もありません。 屋外でのマクロ撮影では、微風も影響するので、ジッと堪えてその瞬間を待ちます。 自由雲台の三脚は必需品になっています。 ありがとうございます。
2021年06月17日21時47分
デーデーポッポさん 今晩は。 コメントお寄せ頂きありがとうございます。 窮屈な姿勢で撮影するので、体がギリギリと悲鳴を上げ、 撮影が終わるたびに、腰に手を当て体を伸ばしています。 三脚を用いてからは、レリーズで撮影しているので、腰は伸びていますし 一点だけを集中できるので、このスタイルにしてからは、大変楽になりました。 是非試してみてください!きっと楽しめると思います。 ありがとうございます。
2021年06月17日22時05分
♪tomo♪さん 今晩は。 素敵なコメントお寄せ頂きありがとうございます。 若花と重なる額の位置のバランスを考え 三脚をズリズリ動かしながら撮影しています。 設定に時間がかかりますが、構図を追求できるので良くトライしています。 息も楽ですしね! ありがとうございます。
2021年06月17日22時14分
うめ太郎
精密なピント合わせてで素敵に撮られていますね。 コメントを拝見して、私も同じ思いをしています。 三脚を使わないと、ピンボケのほとんどの原因は体がというカメラが 動いて生じてしまいますよね。 場所が許してくれるのなら、三脚の活用も良いと思います。
2021年06月17日01時04分