mrio5
ファン登録
J
B
夕焼けになる条件には色々な要素(太陽の位置、光を遮らない雲の雲量、湿度や浮遊粒子、大気温度、火山噴火…)あるが、太陽が沈む西方、概ね200キロ程度の条件が大きな鍵を握ると教わった。 撮影を繰り返すなかでも、この事はほぼ当てはまっていると考えている。 この日も、事前に状態を確認し撮影に移行したが、水平線近くには厚めの雲が居座り、これが最高潮の夕焼けと思い撮影した一枚 しかし、この後更に輝きをました。嬉しい想定外だ。
JNXさん 夜分今晩は。 素敵なコメントお寄せ頂きありがとうございます。 とても励みになります。 この場所、鳥海山麓の湧水群の一つで、 海岸の砂地から滾々と清水が湧き出ています。 ありがとうございます。
2021年06月14日01時26分
デーデーポッポさん 夜分今晩は。 素敵なコメントお寄せ頂きありがとうございます。 とても励みになります。 NDフィルターを使いスローシャッターフォーカスシフト撮影にも挑戦しましまたが、 逆光で輝度差が一番強い岩と夕陽が重なる部分で画像が破綻してしまいました。 Fマウントレンズ、ピント位置が移動することで、構図が少し変わることが影響しているように思います。 ありがとうございます。
2021年06月14日01時26分
波が引いた後のリフレクション、雲の動きのある夕焼け。どちらも絶妙なタイミングで撮影されていてますね。素敵です。 夕焼けは雲の全くない日より、明日から天気が崩れるという日の空は予想外に良かったりしますよね。でも現地に着いてみるとあれ?という場合も結構あり。いつも違って楽しいです!
2021年06月18日20時55分
chie.sss0201さん おはようございます。 素敵なコメントお寄せ頂きありがとうございます。 とても励みになります。 予想を覆されることしょっちゅうです。今はスマホで情報が簡単に入りますが 僅かな望みがあれば、期待に胸を膨らませ、車を走らせています。 おっしゃる通りで、想定が外れること楽しんでいます。 ありがとうございます。 今後もどうぞよろしくお願いします。<(_ _)>
2021年06月19日04時46分
JNX
夕焼け空もいい色ですが、水面のなんとも言えない質感が素敵です。
2021年06月13日06時39分