anglo10
ファン登録
J
B
シャクナゲを目当てにまた大台ケ原に行く。ただ行くのは芸がないので今回は最凶装備のバルトロ75にテント装備を詰めて背負っていく。通常のザックの3倍の重さはあるので通常の人の3倍の遅さで移動する。ただし赤いザックではなく量産型ザックである。 幸か不幸か今年のシャクナゲは当たり年なので全然先に進まない。写真撮っていたら日が暮れて、この日の累積標高差は563メートルくらいだった。これだと行けるのは木曽駒ケ岳くらいだろうか・・・。
お気持ちお察しします。 私は、モンベル80の赤いザックも愛用しておりますが、とても通常の3倍のスピードは出ません。 やっぱりシャアはスゴいですね( ̄▽ ̄)σ ちなみに、千葉県の最高峰は408mです。 という事で。。全ての山に登頂できますので、ぜひお越しください( ̄Д ̄)ノ
2021年06月12日11時07分
>>hiro...さん どうもです。あんなの使ってるのはテン泊でアルプス縦走する人か、家を追い出された人かの二択くらいでしょう。もちろん、私は縦走するわけでもなく・・・・でも後者はなんか心当たりがあるような(笑) このザックは高性能で背負うと重さを意外と感じないんですよ。ただ背負うときはそれこそ腰を抜かすくらい重いです。大台ケ原は人気の山ですが、日出ヶ岳からちょっと大杉谷の方に行けばびっくりするほど人は来ません。そこにシャクナゲの花園があります。ブナの森もあってお勧めですよ。
2021年06月12日20時44分
>>kou@м®︎さん どうもです。途中、歩いてたらご高齢グループがすたすたとやってきたので、ちょっと意地を張って負けずに歩いたら堪えましたね。若さゆえの過ちというやつです、認めたくないものですね。疲れて山頂で死んだように休んでいたら、坊やに棒で突かれて「こいつ、動くぞ」と驚かれてしまいました。 この日はただの慣らしでしたが、後日剣山で使用してまいりました。これとて山レベルとしては肩慣らしみたいなもんですが・・・。夏にはアルプスに行きたいですね。
2021年06月12日20時50分
>>ポセイ丼さん どうもです。私がやるのはテント泊登山ですね。キャンプとはちょっと違います。車で川べりに乗り付けて焚火たいて、バーベキューでワイワイみたいなのとは違います。そういう常識人の行動はできません。 結局、山であろうと平地であろうと写真撮るなら朝日と夕日の時間が一番勝負時なわけです。平地だったらいいですが、山でそれをやろうと思えば暗いうちから登るか、暗くなってから降りるか、山の上で一晩過ごすかの三択なわけです。その最後の選択をするためにテント担いで登るわけですね。 テントは良いですよ。これでいつ家を追い出されても安心です。実は少し前に今年初出動してきましたが、苦労して持って行ったわりには夕日撮って、1,2時間だけテントにいたらそのまま星撮って朝が来てしまいました。全く役に立たないテントでした。
2021年06月14日18時27分
anglo10さん 今晩は。 倒木の周りに咲く花、対比がとても素敵ですね。 とてもインパクトの強さを感じます。 健脚ですね! 人か管理している場所では なかなか見ることが出来ない光景だと思います。 とても参考になります。 ありがとうございます
2021年06月15日23時28分
>>mrio5さん どうもです。私は基本的に人のいない場所で写真を撮るのが好きなので、自然と山や森の中で写真を撮ることが多くなってきました。決して登山は趣味じゃないのでできる事なら疲れる思いはしたくないのですが(笑)、山に入る以上登山のスキルを要求されるので昨年などは登山道具ばかり購入していましたね。 この日はシャクナゲだけをテーマに大台ケ原のシャクナゲのエリアに入って、あとはその日の咲き具合に併せてその日だけの写真を模索する・・・これが今の私の基本撮影スタイルでしょうか。
2021年06月17日19時48分
>>LOVE J&Pさん どうもです。ここのシャクナゲは3,4年前も撮りに来まして、その時は数えるほどしか咲いてなくて撮り方にも限度がありましたが、今年は一面咲いてましたね。ということは来年は裏年・・・・でしょうか。
2021年06月21日23時04分
hiro...
バルトロ75を持ってるなんて強者ですね~ あの大きさにテント装備だと何キロになるのか… 私はきっと背負って歩けないですね(笑) シャクナゲの時期に大台ヶ原に登ったことはないですが 新緑がいいんでしょうね~♪
2021年06月12日05時23分