写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ち太郎 ち太郎 ファン登録

CANON EF

CANON EF

J

    B

    Lomoのフィルム(3本セット・3,000円前後)でも買おうと思って出かけましたら、カメラ買っちゃいました。 ボディーのみですが2,750円(税込)です。 笑っちゃうような値段でしたが...。それだけ需要が無いのだなあと。 フィルムの現状を考えれば仕方がないですが...。 撮影:PC内臓カメラ

    コメント22件

    ち太郎

    ち太郎

    CANON EF:1973年製。ロット番号からは後期だと推測されますが、あまり生産台数は多くなく、AE、AEと騒がれ始めた時期ですので特急で発売した感じがします。 EFというよりは、FTbの発展版でFTeというネーミングが相応しいと感じます。 本体のネジ1本が脱落しているのを発見しましたので手持ちのネジで間に合わせました。 ファインダー内も綺麗、ミラーアップの際の当たりモルトも残っています。 露出計も作動し、電池制御になる1〜30秒も動いています。 電池の無いときは1秒以上は制御できず、どの秒数に合わせても1/2秒で作動します。 1/2〜1/1000秒は機械制御で、電池を入れていなくてもシャッターは切れます。もちろん露出計は作動しません。 AE-1(シャッターは全部電池制御)もそうですが、スローSSは電池の消耗が激しいので、注意が必要です。 電源は1.3VのHD型水銀電池を2個使用しますが、電池室に工夫を加えて、1.5VのLR44で対応しました。当然露出はオーバー気味に表示されますのでISOダイヤルで合わせます。 AEで使用することが前提のカメラなので、ファインダー内の露出表示がアバウトです。 私の場合はAE撮影をいたしませんので、当面は電池を入れずに「直感露出」にて、マニュアル撮影をすることにします。 その他はとりあえず問題は無さそうなので、残るはフィルムの遮光モルトです。 近々試し撮りを行います。 現状の手持ちカメラ(4台)の状況です。 F-1:SS1/60秒以下が不調(経年劣化によるシャッターのストップブレーキが効かずバウンドしている) FTb:フィルムの巻き上げが絶不調(不人気のQLが案の定不調になり、途中でフィルムが引っ掛かって巻き上がらなくなる) AE-1ブラック(古い方):遮光モルト修理済み。ミラーアップの際の当たりモルトが無く、自分で代替えを取り付け。露出計が不正確(一応合わせはおこなっていますが) AE-1シルバー(新しい方・FD50mm付きで5,000円):こちらも購入時からミラーアップの際の当たりモルトが無く、自分で代替えを取り付けました。他はとりあえずOK そんな状態のカメラで撮った写真をお見せして、フォトヒトの末席を汚させていただいております。 その穴埋めになればと思っていますが...。

    2021年06月09日12時00分

    班長@愛知みよし

    班長@愛知みよし

    購入おめでとうございます、私もフィルムカメラ気にはなりますが~~。

    2021年06月09日11時25分

    ジョニ

    ジョニ

    ち太郎先生YouTubeやってほしいっすლ(ʘ▽ʘ)ლ

    2021年06月09日14時39分

    よねまる

    よねまる

    おおー、こちらですかぁ。壊れた掃除機の部品調達に行ったのに、 買ってしまったカメラは!キャノンEF、いいですねぇ!^0^ 前回のシルバーのAE-1と同様に、目が合ってしまったのでしょうか^^ 作品、楽しみにしていますね。ルックスが初期のFにも似ていますよね^^

    2021年06月09日18時17分

    ち太郎

    ち太郎

    >班長@愛知みよし様 ありがとうございます! ガラクタ集めの一環ですね(笑)。値段を見たら可哀想になってしまいました。ところが、EOS系のカメラなど安いものは1,000円とか!それもビックリします。 いつも嬉しいコメント恐縮です!

    2021年06月09日19時11分

    ち太郎

    ち太郎

    >こせちゃん←様 値段が値段ですからね〜。かつて高くて悩んでいた機種が...。 私も自分に合ったネジが欲しいです! いつも元気の出るコメントありがとうございます!

    2021年06月09日19時12分

    ち太郎

    ち太郎

    >ジョニオ様 えっ、YouTubeですか!動画も具体的で現代的なのですが、自分はあくまでも雑誌であるという表現から離れられないのですね。 確かに動画は、カメラをいじったりとか、レンズを作ったりは面白いかもしれませんね。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2021年06月09日19時15分

    ち太郎

    ち太郎

    >ペーパーホワイト様 私のお付き合いをしているプロカメラマンは何でも自分で作っちゃいますね。オフィスを構える時に机から作っていました。手伝ったりしましたが、結構細かいことから力仕事までこなせます。 何でも手作りしたい派---いいですね! いつも暖かいコメントありがとうございます!

    2021年06月09日19時17分

    ち太郎

    ち太郎

    >よねまる様 4,000円と2,500円があって、安い方を...(笑)。 FTb、F-1、そしてこのEFは持った感じがそっくりですね。フィルムも巻き取り、シャッターの感触は抜群にこのEFが良いです。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2021年06月09日19時19分

    Winter lover

    Winter lover

    CanonEF、懐かしいですよ!高校生の頃に憧れていました。当時でFD50ミリf1.4付定価で90,000円くらいでした。F1かEFかで迷っていましたが結局は金がないのでミノルタSRTSUPERとなりました。電子制御の露出計が良いですね。LOMOのフィルム購入予定がEFに化けてしまったのですね!

    2021年06月09日19時27分

    イルピノ

    イルピノ

    秘密兵器ゲットおめでとうございます。 また作品楽しみにしておりますーす(^-^)/

    2021年06月10日06時54分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    これがEFなんですね。 いいカメラ手に入れましたねぇ。 初めて見るかもしれませんが機能はいいですねぇ。 ち太郎さん露出計OKでも使われないのですね。 私はほぼ正確ならあれこれ悩まないので使用してます。(苦笑 しかし昨今はデジタル主流になったとはいえ フィルムがカメラより高いという本末転倒なご時世に唖然としてしまいます。 フィルム10本程で約1~2万円という中古国産カメラなら いいものが手に入りますよ。 だから修理はなるべく自分でできる清掃とか メカ以外の簡単なことはやっております。 例えばモルト劣化などはイエネコさんから以前教えてもらいましたが 毛糸を使用して張り付けたり。 ブロニカ手に入れた時は流石にミラーショックが大きいので 家庭内にある安いスポンジをカッターで切って貼り付けました。 機械内部なんて誰も見えませんからね。(苦笑 でも、それらのことも楽しみの一つでしょうか。 それと最近1.3Vの電池を発見しましたが高いですねぇ。 仰る通り撮ってフィルム感度で調整しています。 AE-1なんて400のフィルム使用時はなんと感度設定800ですよ。(笑 ち太郎さんのこのEFは遮光モルトだけだとしたら 非常にお買い得でしたね。 これからの作品を楽しみにしております。

    2021年06月10日07時53分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    あ、それと追伸ですが ふさふさの頭は私には眩しすぎて余分です。(爆

    2021年06月10日07時53分

    ち太郎

    ち太郎

    >Winter lover様 おっしゃる通り、高価でしたね。そもそもFD50mm(特にF1.4)が高すぎました(笑)。 私はF-1に憧れました。近所のカメラ店のショーウィンドウに飾られているのを、何度も見に行きましたね。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2021年06月10日12時56分

    ち太郎

    ち太郎

    >イルピノ様 これにて決定的なトラブルのあるFTbは当面の間、お蔵入りとなります(笑)。 いつも嬉しいコメント恐縮です!

    2021年06月10日12時58分

    ち太郎

    ち太郎

    >Left alone様 昨日試写を終えました。気になる光漏れは確認できず、遮光モルトは大丈夫のようです。 露出合わせを行なったところ、電池が1.5Vのため相当景気良く振れてしまい、ISO感度は入れたフィルムの1/4、つまりISO800のフィルムではISO200、100では25にダイヤルを合わせると丁度良いようです。これがわかればAE撮影も可能ですが..。AE-1Pの頃からAE撮影で大量に失敗していますので、どうも信用ができないのです。中央重点測光のせいかもしれませんが..。 とにかく自分でできるということが嬉しいです! そろそろこのカメラで試写を超える撮影にチャレンジしたいと思います。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2021年06月10日13時06分

    オニカマ

    オニカマ

    カクカクと角張っていてカッコイイです。 さすがはアンティークカメラですね。 ぜんぜん関係ないのですが髪がふさふさなのですね。 ちょっと、うらやましいです。(´・ω・`)

    2021年06月10日21時50分

    ち太郎

    ち太郎

    >オニカマ様 ありがとうございます。このカクカクが好きなのですね! 髪の毛はなんぼ切っても生えてきます。どうしたのでしょう? 毛は生えて、脳に栄養が回っていませ〜ん(笑)。 いつも嬉しいコメント恐縮です!

    2021年06月13日08時04分

    うめ太郎

    うめ太郎

    シャッターボタンの位置が巻き上げレバーの上にあって特徴のあるカメラでしたね。 機械式シャッターが正常なら、十分楽しめそうですね。

    2021年06月12日23時18分

    ち太郎

    ち太郎

    >うめ太郎様 そうなのですね。おっしゃる通り機械式シャッターが大丈夫なら電池無しでもいけますので、気が楽です(笑)。 いつも嬉しいコメント恐縮です!

    2021年06月13日08時04分

    リチャード

    リチャード

    電池なしでもほぼすべてシャッターが動くなんて最高ですねw 機械式カメラの黄金期のカメラでしょうね・・ 電子化されすぎていない印象が 期待感を持たせますwww

    2021年06月25日16時57分

    ち太郎

    ち太郎

    >リチャード様 おっしゃる通り、通常使いの範囲のシャッタースピードは機械式なので、電子化の印象はほとんど感じませんが、露出計の目盛がダメですね。コンパクトにまとめられて見にくいです。それだけが泣きです(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2021年06月25日17時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP