片さん
ファン登録
J
B
2羽で飛来したセイタカシギの残りの1羽です。 こちらはリラックスした様子で、脚を伸したり 羽を広げたりしていました。
まりくまさん、この種は水深のある水辺で餌を捕るので 脚は長いです~セイタカでなくアシナガですね。30cm位なら 水の中の餌を捕って食べてます。この後は遠くの田んぼにいました。
2021年06月06日14時28分
ノッコさん、視界の開けたところで餌を捕るので 空中の警戒をして、余裕があるとストレッチするのかと。 脚を伸したのはそんな感じでした。背景が畝の盛り土でチョット... 次は水鏡の良いところを狙います。
2021年06月06日14時45分
canada_gooseさん、毎年田んぼに水が入ると目にするのですが、 情報が入ると撮りたくなります。白.黒.赤の取り合わせは写真になります。 この時は、畝の土盛りが終わったばかりで背景が気になります。 次は落ち着いたバックで撮ってみたいです。
2021年06月06日15時07分
シギの仲間って特徴的ですね。 脚が長かったり、くちばしが長かったり... 生活環境に合わせて進化した結果なんでしょうね。 セイタカシギは白黒のきれいな鳥だと思いましたが、 やっぱりちょっとユーモラスですね(^_^)
2021年06月09日22時23分
いかなごさん、シギ類の進化は仰る通りですね。 食性に応じて嘴が長くなったり、平べったくなったり、 小さな個体は地味な姿で地上の餌を捕っています。 セイタカシギは成鳥になると、頭が黒くなり見栄えしてきます。 まだ若鶏なので初々しさが残っているようですね。
2021年06月10日14時10分
ライチルさん、こちらもご覧下さりありがとうございます。 水田が作られたばかりで、畦となる盛り土もまだ乾いて居ませんでした。 若鳥がこの一夏を無事乗り切れるよう願っております。
2021年06月13日14時57分
クレア4984
水鳥って特徴有りすぎですね!! こんなに足が長くてバランス取るの大丈夫かな~。
2021年06月05日20時24分