風花の街
ファン登録
J
B
埼玉県狭山市(智光山公園) 絞り優先AE WB:太陽光 C-PLフィルター 三脚 7日ぶりに行きましたら物凄い咲き方に驚きました。写真撮影の人と話しましたが、その人も一気に咲いたのを驚いていました。 この時間になりますと花菖蒲を見に来られた人が多くなります。 右から三番目は少しボケていますが、他の花は撮像素子と平行で開放2.8で撮りました。もう少し左右を開けようとしますと、左右とも白の花菖蒲が入りましたので、窮屈でしたが妥協しました。
お疲れ親父 さん 光栄なコメントを頂きまして、ありがとうございます。 >群像となるとさらに構図の難度が上がりますね。 仰る通りです。 一輪にピンの場合は、周囲に花がない場所を探せばいいのですが、纏まって咲く花菖蒲構図はそんなにレンズを向けられる機会はありません。いい場所に咲いていてくれ幸運でした。 三脚(4段)は、脚を開き一番低くしてました。そうしませんと背後のタマボケは入りません。 纏まって咲きます花(花菖蒲)を背景まで考えまして構図しどのような色合い等にするかカメラ機能を設定していくのも写真撮影の楽しさの一つです。集中できますし、頭をフル回転させて、老化防止になるんじゃないかと思っています。
2021年06月05日16時55分
LOVE J&P さん ありがとうございます。 一塊の花菖蒲(花)を構図するのは苦労します。運よくありました。 高さがほぼ同じなのも幸運でした。1本背丈が高い花がありますとアンバランスになるかと思います。立ち位置を違う場所からもレンズを向けましたが、アップ場所からが良かったです。
2021年06月08日17時56分
お疲れ親父
背景にも十二分に心を配り、黄色をワンポイントに水色か ら明るい紫色まで色幅の広い花菖蒲の佇まいを巧みに描写 しておられますね。 「凛とした立ち姿」では一輪の花を真正面から写し撮って おられますが、群像となるとさらに構図の難度が上がりま すね。花を撮る方々は、高い、低い、前後左右と思い思い に咲いている中から絵を引き出すのに苦労されている事と 思います。
2021年06月05日15時40分