写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

zaburo zaburo ファン登録

コマルハナバチを狩るオオスズメバチ

コマルハナバチを狩るオオスズメバチ

J

    B

    コメント6件

    km85

    km85

    この間出くわしました。オオスズメバチに。メチャメチャデカくて驚き逃げました。戦うトンボもいるそうですね。異種格闘技も気になります。∩^ω^∩

    2021年06月05日07時21分

    zaburo

    zaburo

    km85さん コメントありがとうございます。 この時期に活動してるのは女王バチの可能性が高いので、めちゃくちゃ大きいのを見る事が出来ます。 ウインナーが飛んでるみたいなやつ(^_^;) 異種格闘技だとスズメバチ、オニヤンマ、シオヤアブやアオメアブは必ず出てくる名前ですね。 それぞれ狩りのスタイルが違いますが、狩ったり狩られたりで勝敗つかずのようです( ^ω^ )

    2021年06月05日09時55分

    zaburo

    zaburo

    ペーパーホワイトさん コメントありがとうございます。 オオスズメバチの成虫は主に樹液を舐めてます。 じゃあ何の為に虫を狩っているのかというと、幼虫は肉食なんです。子育ての為に狩っているんですね。 写真のように狩った後に枝で獲物を掴んでいるのは、噛み砕いて肉団子にして幼虫にあげる為なんです。 スズメバチはよく集団でミツバチの巣を襲うのですが、ミツバチもやられているだけではないんですよ。 オオスズメバチと生活圏を一緒にしてきたニホンミツバチには熱殺蜂球という技があって、捨て身で巣を守る術を持っています。 ところが養蜂の為に連れてこられたセイヨウミツバチには熱殺蜂球を知る遺伝子がありません。 為す術もなく全滅してしまうそうです。 巣で集団生活する蜂の生態は非常に興味深く、個々の意思ではなく集団で一つの意思が存在するような感じがして不思議に思う事が多々あります。 特にニホンミツバチの生態はここでは書ききれないくらい不思議で興味深いです。

    2021年06月05日23時38分

    zaburo

    zaburo

    ペーパーホワイトさん 博士じゃないです(^_^;) 私は虫が好きなんですが、子供達は少し苦手っぽいんですよね。 そこらへんは引き継がれないようです(笑)

    2021年06月06日10時33分

    うめ太郎

    うめ太郎

    撮影していてオオスズメバチは怖くないですか? 飛んで来たら、まず退避してしまいます。 食物連鎖なので仕方ないですが、迫力あるシーンを続けて拝見させて頂きました。

    2021年06月07日06時42分

    zaburo

    zaburo

    うめ太郎さん コメントありがとうございます。 怖いです(^_^;) ビクビクしながら撮りました(笑) これは一所懸命に肉団子を作ってる時なので、大丈夫かなぁと近寄りました。 この場所は色んなハナバチが来るので観察に良い所なのですが、スズメバチの狩り場でもあるので気を付けて観察してます。

    2021年06月07日08時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたzaburoさんの作品

    • ウラナミシジミの飛翔、その30
    • モンキチョウ2021、その12
    • 近所のキバナコスモス、その2
    • ツマグロヒョウモン2021、その35
    • ヤマトシジミの飛翔、その11
    • ナミアゲハ2021、その28

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP