いかなご ファン登録
J
B
水が何段もの岩棚を流れ落ちてきていました(^_^)
34GT-Rさん、ありがとうございます。 奥の方から段状になった岩の上を水が流れ、 不思議な光景でした。自然の作り出す造形は 面白いですね。 奥の折れた木はやっぱり目立ちますね(^^) 避けて写した作品もありますが、 それだと窮屈で奥行きが出ないので、 写っているのを投稿しました。 あさかぜさんなら、ひょいと抱えて 片付けちゃうんでしょうが……(^^)
2021年06月04日00時21分
ライチルさん、ありがとうございます。 ここの登山道はとても変化に富んだ水の流れに出会え、 楽しく歩くことができました(^^) ヒルがいると聞いていたので、 ヤマビルファイターをあちこちに振りかけての 登山となりましたが、おかげさまで 被害はありませんでした。 もう少し暑くなってくると出てくるかも……。
2021年06月04日00時28分
うめ太郎さん、ありがとうございます。 ここもあまり見たことがない小さな滝で、 ゆっくり時間を忘れ楽しむことができました。 この後、尾根道の急登に出会いましたが、 その前の至福のいっときでした(^^)
2021年06月04日07時33分
ソチ子さん、ありがとうございます。 登山口まで車で行き、登山中もほとんど 人に出会わないので、コロナのことは 頭から消えてますね(^^) 山の中の恐怖は、熊とスズメバチとヤマビル…… 後は道迷いしないよう、地図をしっかり見ながら 歩くので、適度な緊張感もあって 嫌なことは忘れちゃいます(^^)
2021年06月04日07時40分
こちらも美しい流れですね。 山歩きをしながらこのような光景に出会うと嬉しいですね。 34GT-Rさんのだだだ、だ~ん+ボキッ!が面白いです(^-^) よく見ると上流に折れた木がありますね。
2021年06月04日09時57分
ノッコさん、ありがとうございます。 山の中の自然の造形に出会うのがいつもの楽しみです(^_^) この山も台風や冬の雪の影響であちらこちらに倒木があります。 奥の方の折れた木も自然に折れたものと思いますが、もしかして 熊さんが折ったのかも...(^_^) あさかぜさんだったら、きれいに片付けてから撮影されるのでしょうが、 自分は非力で、邪魔くさがり...そのまま撮影を続行しちゃいました(^_^)
2021年06月04日23時48分
primrose-さん、ありがとうございます。 タイトルは考えるのが面倒だったので、 おやじギャグです(^_^) 作品を見て癒やされていただき、嬉しいです(^_^)
2021年06月04日23時52分
まりくまさん、ありがとうございます。 最近、タイトルに困ったとき、親父ギャグの発想でタイトルをつけちゃう ようになっちゃいました(^_^) この段々は自然にできたものだと思いますが、定かではありません(^_^) この段差を利用してそーめん流しを売り物に茶店を開きたいと思いましたが、 お客さんが来そうにないのでやめました(^_^)
2021年06月05日00時06分
R380
太古から何世紀にも渡って浸食を繰り返して出来た自然界の美なのでしょうね。 苔の緑アクセントで一層素敵ですね。SS1/3秒なら何とか私でも撮れそうかな(^^ゞ だだだ、だ~ん+ボキッ!!ですね。
2021年06月03日22時32分