yoshi.s
ファン登録
J
B
タイトルを、英語名のCatsear/猫の耳としたが、日本ではブタナ/豚菜、と言うそうな。豚のサラダという学名からの翻訳のようだ。 猫の耳のように、つんつんと立っているところからの英語名であるCatsearのほうが可愛らしくていいな。豚のサラダは、実際にそうだとしても、いのちに対する敬意がないよ。 *背景の赤色は皐月です。 *なお、ここは皐月の植え込みですから、このCatsearは引き抜かれてしまう運命にあるかも。願わくはこのまま花を全うさせて・・。
背景も味方してきれいな1枚ですね♪ ついこないだまでチョウを追いかけた黄色の野原は 今はすっかり刈り取られてしまいました またこんな姿が見られる日を楽しみに待ちます 刈っても刈っても 直ぐに生えるのがこの花だそうですから~っ
2021年06月03日19時32分
はなてふさん 皐月の植え込みに生えた草花。 本来は主役の皐月をバックにして、Catsearを束の間の主役に。 でも増え過ぎたなら、調整は必要ですね。
2021年06月03日19時49分
♪tomo♪さん 花はたんぽぽのようなのですが、背が高いのです。茎もちょっと木のような感じ。 つんと立ってるから猫の耳。それでいいですよね。 良くない草花の名前を変えろ運動でも始めたいところです。
2021年06月03日22時40分
タンポポ ◆花の軸が中空 ◆一本の軸に唯一花も一つ ブタナ ◆花の軸が中実 ◆軸が枝分かれし、それぞれに花が付く 先の大写しのお花は、どちらだったのですか・・・?
2021年06月03日23時41分
オーちゃん!さん 前掲元気玉の名は、たぶん、たんぽぽ。 なーんだ?、の主旨は、物の名を問うものだったのです。ですから答えは花。 造形が面白かったので、花の名はどうでもよかったのです。 でも気になるようですから、たぶん付きで、上記のとおり。
2021年06月04日13時44分
はなてふさんがcatsearの名に拘っていますね。 ハーブとしてホモサピエンスの食用にもなるとか。 きっと花の咲く前の葉っぱの状態で食べるから、catsearとかブタナになったのでは。 でもこの花の群生が木蔭で揺れているのは美しいですね。
2021年06月06日10時25分
catsearの由来は葉が猫の耳に似ているからだそうですが。 私には今一つわかりません。(猫の耳に見えない。) 確かにタンポポのギザギザはライオンの葉と言えますが。 黄色い花と背景のピンクの色合いがいいですね。
2021年06月07日22時23分
頑張れ!てんちゃんさん まあ、多くの植物は、美味しいか美味しくないかは別として、食べられるのでしょうね。 草花の名の付け方はいろいろありますね。 過去の人たちが付けたのでしょうが、酷い名前も結構あります。 なんで?と思います。酷いじゃないか、と思うこともあります。 まあ、この豚の餌、豚菜、はさほど酷いとは思いませんが、うれしい名前ではないですね。こんなに可愛いのに。で、私はcatsearを採ったのです。
2021年06月07日22時38分
旅鈴さん catsearは葉の形からなのですか。 私は茎がつんと立っているからだと思っています。 理由はなんであれ、可愛い名前です。豚の餌、よりはね。
2021年06月07日22時44分
HATTU
タンポポのようでタンポポでない そのスラっと伸びた肢体がツンとすました女性のようにも見えます。
2021年06月03日19時30分