写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

コロナ禍?のボン市内・・・衝動買い LAMY2000

コロナ禍?のボン市内・・・衝動買い LAMY2000

J

    B

    実はこのコロナ禍?のボン旧市街散歩で・・・衝動買いしてしまいました(^^;ゞ ミュンスター広場近くのデパート前を通った時に一週間前とは違った光景を見かけました。 一週間前、出入口で陰性証明書をチェックして入店規制していたのですが・・・ それがこの日は出入りフリーなんです(^_^) で、中を見るとエスカレーターが動いているし人は多いし・・・ 最上階に行くと、その奥に文房具コーナーが(^_^) で、手元にこれが(^^ゞ 衝動買いの顛末は以下のコメント欄に・・・

    コメント15件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    後日upしますが、先日モンブランの万年筆を買って以来・・・はまっています、万年筆に。 欲しいものは決まってました(^^ゞ ペリカンの“スーベレーン”という万年筆です。 この日はちょっと値段を見ていくか、という軽い気持ちでした(^_^) で、売り場に行くとペリカンコーナーのショーケースにた〜くさんありました♪ すると、係の若い女性が「試し書きしてみますか?」と言ったような言わなかったような(当然ドイツ語は?(^_^;)

    2021年06月03日01時43分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    σ(^_^)すかさず、「英語OK?」というと「英語は苦手ですけど・・・」と。 でもここからトントン拍子(^_^) 当然目当ての“スーベレーン”をケースから出してもらい、インクをちょっと付けて試し書きです・・・ おぉぉぉぉ!凄い!このヌメヌメ感の素晴らしい書き心地♪ いっぺんに購買意欲が!♪ しかし!線幅が太いのです(^_^;

    2021年06月03日01時44分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    万年筆についてご存知の方はよくご存知だと思いますが、文字の太さでEF(極細)、F(細字)、M(中字)、B(太字)などのペン先があるのですが、試し書きしたのはMで線幅が太いのです。 で、店員さんに「私は日本人で、書くのは漢字。この万年筆では線が太いので漢字が潰れてしまいます。」と漢字を書いて説明しました。 店員さんは直ぐに理解をしてくれ、EFかFをショーケースの中で確認してくれました。 が、アルファベットを書き込む欧米では圧倒的にMかBの需要が多いそうで、ショーケースの中にある“スーベレーン”はMかBだけです(^_^;

    2021年06月03日01時44分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    すると、店員さんが何処かに何回か電話をかけ、EFかFの在庫を確認してくれたのです(^_^) が、全て在庫なし・・・ この段階でσ(^_^)は日本で手に入れることに決めました。 実はここドイツでは消費税19%と高いことから、日本で買っても余り値段が変わらないのを事前に調べていました。 それと・・・かなりマニアックな話なのですが、日本の字に合うのがEFかFなのですが、同じ表示でも欧米というか海外の万年筆は日本製万年筆より線幅が太いのです。 具体的には欧米のFが日本のMレベルということです。

    2021年06月03日01時44分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    故にσ(^_^)が求めるのは“スーベレーン”の日本のFレベル、つまりここドイツの現地ではEFと言うことになります。 ペリカンは日本市場を意識して日本市場に合わせたEFやFを日本で販売していると知っていたので、“スーベレーン”は日本で、という話なのです。 ところが、彼女は諦めたσ(^_^)に追い打ちをかけてきました・・・ 「万年筆のメーカーや種類によって文字の太さが違います。他のメーカーも試してみませんか?」とにこり♪ σ(^_^)は徐々に彼女の策にはまってきたのです(^_^; 10本以上、試し書きをした結果が・・・「これ下さい!」(^^ゞ

    2021年06月03日01時45分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    結構お高そうですね~・・・!?♪ 昨日オーちゃんも、メモ書き用の廉価版万年筆を買ったのですが、最近の日本の万年筆はキャップの奥に『スリーップシール機構』と言うペン先乾燥防止装置が付いているので、一年放置していてもすぐに書き出しできるようになっているのが良いですよ・・・!♪

    2021年06月03日07時34分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    オーちゃん!さん、いつもコメントありがとうございます。 ここ1年、コロナ禍のおかげ?で自粛生活、在宅勤務、在宅飯と生活費がグンと減っています。 給与の一部からこちらでの生活費を日本から振り込まれているのですが、残高が上がるだけなので半分に減らしました。 へそくりが貯まるのは良いのですが、€で貯めてもねぇ(^_^; で、ついつい強気になっての衝動買いです(^^;ゞ LAMYはMont BlancやPelican等の高級品とは違い、比較的求めやすい価格帯です(^_^) でいて、書き心地も良いのでコストパフォーマンス的にはお薦めです。 日本製の万年筆にも大変興味があるのですが、こちらで買うのもなぁと、帰国時を狙っているところです。 日本の万年筆もとっても良いですよねぇ〜♪ σ(^_^)も「スリップシール機構」ってのをとても気になっているところです(^_-) ともかくドイツにいる時はドイツの万年筆を楽しんでいきたいと思っています(^_^)

    2021年06月03日14時49分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    「スリップシール機構」は、プラチナが始めたと思うのですが、もう年月の経過で特許権が終了したのか、今ではパイロットやセーラーなどの特定機種にも付けられています・・・! 1000円程度の普段使いようの万年筆にも、100均の中国製万年筆にも付いています・・・! 従って、買う時にカタログで確かめて選べばいいのですが、なぜかパイロットやセーラーは詳しく記載がされていないことが多く、プラチナの横取りを知って伏せているのでしょうかね~・・・?

    2021年06月03日15時13分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    オーちゃん!さん、再度の興味深いコメントありがとうございます。 σ(^_^)、一応技術屋の端くれなので、かなりこの件に興味が湧きました。 手元にあるドイツの万年筆のキャップを覗いても、「スリップシール機構」のようなものは見えません。 結構湿度が低いヨーロッパではインク乾きも日本よりしやすいと思うのですが・・・ しかし、後日紹介したいと思っていますが、ここヨーロッパでは万年筆が日常の筆記具になっていますから、1年も放っておく事は少ないでしょうし、結構メンテナンスするのでこの様なきめ細かな対策をしなかったかもしれませんね。 さて、プラチナの特許が気になって調べて見ました。 しっかり2031年までの特許権が認められていますね(^_^) では、何故他のメーカーでも同じような機構がついているのか?特許侵害では無いのか? 実は更に調べると意外な記述がありました・・・「プラチナよりも前にセーラーでは同じような機構が既に開発され実装されていたが、特許としていなかった。プラチナが似たような機構を特許申請したが、うまく特許内容とバッティングしていない・・・」と。 最近の特許って事細かに内容を限定しないと認められなくなっていることを考えると、パイロットも含めて詳細部分でプラチナの「スリップシール機構」特許に抵触しない機構としているものと思われます。 今の時代、流石に名の知れたメーカーが特許侵害して製品を世に送っていることはあり得ませんからね。 中国製は定かではありませんが・・・(^_^;

    2021年06月03日16時33分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    オーちゃん!さん、追加情報です。 セーラーも同じようなインク乾き防止のキャップ構造を特許申請し、特許を取得していました。 こちらは2025年までの権利となっています。 詳細は分かりませんが、先のコメントの「特許としていなかった・・・」というのは間違いかもしれませんね。 やはり、特許侵害しているのではなく、お互いに“独自”の機構を使っていると思われますね(^_^) 見た目では分かりませんが・・・(^_^;

    2021年06月03日16時42分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ドイツは今日から4連休です。 本来なら何処かに旅行でも行きたいところですが、コロナ禍でもあり自宅でまったり(^^ゞ オーちゃん!さんから美味しい話題を頂いたので、久しぶりに特許を調べて見ました(^_^) おっと、日本は平日なので本社からバンバンメールが飛んできています・・・ちょっと仕事モードへ(^_^;

    2021年06月03日16時45分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    特許は、取りまとめをする会社の専門部署がしっかりしていないと、穴だらけ(抜け道だらけ)の特許になっていることもありますからね・・・! いかに広く確実にカバーした特許にするかが、その会社の技量ですね・・・!♪

    2021年06月03日17時13分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    オーちゃん!さん、まさにそうなんですよ! 骨抜き特許って世の中ざらにありますからね(^_^; 維持するのにもおか値がかかるし、変な言い方ですけど「儲かる特許」ってそうありませんよね・・・ σ(^_^)の会社の創業者はかつて業界発展のためだ!と重要特許を無償開放し、その結果業界が大きく発展したという歴史もありました。 重要な特許は戦略的な扱いによって多きなる武器になりますもんね(^_^)

    2021年06月03日19時17分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    日清さんのチキンラーメンは、製法を公開して業界の発展に尽くしましたね・・・! 特許は、公開だけして審査請求しないものもたくさんありますね・・・! 競合他社が出願成立した場合でも、公開した会社は製造できますからね・・・! また、維持費も不要ですし・・・! オーちゃんは、会社で特許出願した報奨金で、大型オーディオセットと一眼レフカメラセットとクラシックギター、腕時計などを買いましたね~・・・!♪ お金で持っていたら、知らないうちに全部飲み代になってしまいますからね~・・・!♪

    2021年06月04日00時01分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    オーちゃん!さん、この談義同期しましたね(^_^) ありがとうございます。 それにしても特許出願の報奨金で結構高価なものをゲットされてますね! σ(^_^)の場合、報奨金は給与と一緒に振り込まれるので・・・そのまま妻の管理下に置かれて自由に使えませんでした(T_T) 今となってはどこへ消えたやら(^_^; もっとも、我が社の場合それほど大きな報奨金を出していませんでしたが、例の青色ダイオード訴訟以降上がったと聞いています・・・

    2021年06月04日00時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 庄川峡遡上
    • ケルンで途中下車(^^ゞ
    • Blue 「空」
    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽2
    • 猛暑の夕焼け
    • 秋色見〜つけた♪ その2@デュッセルドルフ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP