写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

いかなご いかなご ファン登録

滝

J

    B

    谷沿いの登山道で見つけた滝です(^_^)

    コメント22件

    まりくま

    まりくま

    こんばんは。涼しげで・・しっとりとした雰囲気~滝の描写、美しいー♪ 

    2021年06月01日22時12分

    R380

    R380

    谷沿いの道を行けば小さな滝は良く目にされる事でしょうね。 夏向けは裸足に成って足を浸けると気持ち良さそうですね。 苔アクセントのスローシャッターでの流れ描写涼し気ですね(^_^)Vステキ!! 山行きにはミニ三脚持参されてるのかな?

    2021年06月01日23時16分

    いかなご

    いかなご

    まりくまさん、ありがとうございます。 この山は谷沿いでこんな小さな滝がいっぱいあって 楽しませてくれました(^_^) 三脚なしでもこのシャッタースピードで手撮り撮影可能... カメラの機能におんぶにだっこです(^_^)

    2021年06月01日23時21分

    いかなご

    いかなご

    34GT-Rさん、ありがとうございます。 ここはヤマビルがいるので、残念ながら裸足にはなれません(>_<) どうも鹿がヤマビルの勢力範囲を広げているようです。 三脚なしでもこのシャッタースピードぐらいまでは対応できるので このカメラとレンズの手ぶれ補正機能に助けられています(^_^)

    2021年06月01日23時27分

    レリーズ

    レリーズ

    水の音が聞こえて来そうです。 滝の定義!コピペしました。 日本においては、 国土地理院の定めた定義 によると、 「流水が急激に落下する場所で落差が5メートル以上で、 常時水が流れているもの」とされているが、歴史的に 有名な滝や地理上の好目標となる滝については例外もある。 と言う事で、一般では落差のある物は滝と呼んでいますね。 私の撮影した滝でも、落差が5メートル未満の滝はいくつも 有ります。 ヤマヒルには会った事が無いですが、山でお昼は食べます。(笑)

    2021年06月02日00時07分

    うめ太郎

    うめ太郎

    涼し気でとてもよいですね。 滝は落差が5メートル以上ですか?ハードル高いなと思いながら、 落差があって綺麗なら良しで安心しました。

    2021年06月02日00時57分

    ノッコ

    ノッコ

    小さな滝も勢いと流れの美しさが見事ですね。 美しい苔や岩の質感も素晴らしいです。 登山の途中で見つけた滝に疲れも癒されますね(*^-^*)

    2021年06月02日09時39分

    いかなご

    いかなご

    あさかぜさん、ありがとうございます。 滝の定義、勉強になりました(^_^) 確かに山を歩いていて滝を見つけても、 持って歩いている地形図にはほとんど滝の記号は見当たらないケースが多いです。 ここの谷はこんな小さな滝が次から次へと現われてきて 川の徒渉もあるので、楽しいコースでした。 熊出没の看板もたくさんあり、熊とヤマビルにはビクビクでしたが(^_^) まだ、福島にはヤマビルはいないのですね。こちらはその勢力範囲が どんどん広がっています。血を吸って膨らんだ姿を見ると、 思わずヒルんじゃいます(^_^)

    2021年06月02日10時35分

    いかなご

    いかなご

    うめ太郎さん、ありがとうございます。 水の流れる音をバックミュージックに 新緑の中を歩くのは最高でした。 ただ、足元の岩がよく滑るので、上を向いて歩いていると ひっくり返りそうになりますが...(^_^)

    2021年06月02日10時38分

    いかなご

    いかなご

    ソチ子さん、ありがとうございます。 ここの道は、渓流沿いでこんな小さな滝が次から次へと 現われて、楽しみながら登ることができました(^_^) 今は、林業関係の人と山登りの人しか入らないのでしょうが、 昔は金鉱として栄えたようで、精錬所の跡や金鉱の跡もありました。

    2021年06月02日10時42分

    いかなご

    いかなご

    ノッコさん、ありがとうございます。 風景はきれいで楽しいのですが、あちらこちらで 撮影に夢中になり、山登りを忘れてしまうので、 予定時間を大幅にオーバーしての下山となりました(^_^) グループで登っていると、なかなか思うように 写真が撮れないので、ソロで登る楽しみを再発見できました(^_^)

    2021年06月02日10時46分

    canada_goose

    canada_goose

    山歩きの最中に目にする滝は清涼感溢れ気分もリフレッシュされそうですね。 SS遅いようですが手持ち撮影とか! 周囲の緑と相まって美しい光景です。 最近は遠出しないので、このような景色に中々出会えません。 とても癒されました。

    2021年06月02日12時20分

     primrose-

    primrose-

    滑らかな描写の流れも、周りの緑の美しさも心を洗われるような清々しさを感じます。 登山をすると、宝物のような風景をたくさん見ることができるのですね。 え、これ、手持ち撮影なのですか! すごいですd(^o^)b

    2021年06月02日14時18分

    いかなご

    いかなご

    canada_gooseさん、ありがとうございます。 このカメラとレンズの組み合わせだと、手ぶれ補正機能が強烈で かなりのスローシャッターでも撮影可能で助かっています(^_^) 癒やされたといっていただき、嬉しいです(^_^)

    2021年06月02日14時22分

    いかなご

    いかなご

    primrose-さん、ありがとうございます。 水の流れているそばを歩く山登りは格別の楽しみが...(^_^) 水の音、小鳥のさえずり、いろんな花との出会いなど、とても癒やされます。 ヤマビルだけはちょっと嫌ですが、この時期ならギリギリセーフ(^_^) 手持ち撮影はカメラのおかげで、やっぱり私の山歩きの相棒はオリンパスしか 考えられないですね(^_^)

    2021年06月02日14時31分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    おはようございます、いかなごさん。 スローシャッターでの滝の描写…とても涼しげで良いですね(^_^)v ちなみにライブND機能ですか??

    2021年06月03日04時26分

    いかなご

    いかなご

    ex-ICHIROさん、ありがとうございます。 ここは暗い場所なので、絞り込むことで ライブNDをつかうことなくスローシャッターでの 撮影ができました(^_^) もっと開けた場所の撮影ではライブNDも試してみたいと思います。

    2021年06月03日21時02分

    野良なお

    野良なお

    美しいですね。三脚が無いと撮れない景色ですね。持ち歩くのが邪魔でこういう景色には凄い憧れは 有るものの手持ちで撮れる範囲の写真しか撮れないので何とか三脚を持ち出す勇気を持たなければと思います。

    2021年06月10日09時33分

    いかなご

    いかなご

    野良なおさん、ありがとうございます。 私の愛機は山歩きの友にぴったりの相棒でして、 1秒ぐらいのシャッタースピードではブレなく手撮り撮影ができちゃいます。 軽量、コンパクトでもあり、随分、カメラに助けてもらっています(^_^)

    2021年06月10日22時41分

    カメパパ

    カメパパ

    いかなご 様 おはようございます^_^ 手持ちで、滝が撮影が出来るというのがいいですね。山登りをされる方には、ピッタリの愛機ですね!軽量、コンパクト。 滝が素晴らしいです!

    2021年09月22日15時02分

    いかなご

    いかなご

    カメパパさん、ありがとうございます。 お礼のコメントが遅くなって申し訳ありません。 このカメラは私にはぴったりのカメラですが、 オリンパスがカメラ事業を分社しちゃって... 今後、どうなるのか心配でした。 先日、新会社からOM SYSTEMブランドでの 今後の展開について発表があって、ちょっと安心しています

    2021年11月03日18時37分

    いかなご

    いかなご

    sea breezeさん、ありがとうございます。 山の中で突然滝に出会ったときなど、随分、重宝しています。 でも、オリンパスブランドのカメラはなくなっちゃうので 今後、心配です(>_<)

    2021年11月03日18時41分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたいかなごさんの作品

    • 行き止まり
    • 冬空に輝く
    • ススキの原と雲海
    • 森と泉に囲まれて♪
    • 森と泉に囲まれて♪ 2
    • 稜線での出会い

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP